goo blog サービス終了のお知らせ 

あれこれ備忘録

色々と関心のある記事をメモ。
元記事がすぐに削除されるケースも多いですからね。

農産物直売所、全国に約3000カ所・農水省初調査

2005年07月19日 16時02分29秒 | 農業・農協
 市町村や農協が設置した地場農産物などの直売所は全国に約3000カ所あり、1カ所あたりの年間販売額は7462万円であることが18日、農水省の調査で分かった。

 直売所は農家が個人やグループで自主的に設けているケースも多いが、今回の調査対象には含まれていない。これらを含めると全国で1万を超すとみられる。

 直売所に関する農水省の調査は初めて。2004年11月実施した。全国の市町村と第3セクター、農協が運営する有人の直売所数と、各直売所の03年度の販売額と産品を調べた。

 販売総額は約2225億1700万円。全国の設置数は2982カ所。都道府県別では、長野が180カ所で最も多く、埼玉(123)、熊本(116)、岐阜、愛知(各108)、北海道(101)など。

 最も少ないのは福井で6カ所。次いで大阪(12)、富山、沖縄(各15)、愛媛(19)となっている。

 取り扱い産品は野菜やみそなどの農産加工品、果物が多い。直売所のある市町村と、隣接の自治体とで生産された地場農産物が1カ所あたりの年間販売額の64%を占め、4759万円。

日本経済新聞 2005年7月18日

Link

最新の画像もっと見る