遠野郷中世城館録

奥州陸奥国遠野(岩手県遠野市及び周辺地域)の城館跡の探訪調査記録のご紹介

林崎館・遠野細越一族

2009-11-20 17:16:22 | 上郷

 

 

概要

 遠野市上郷町細越地内、山野の中央が切り取られた切り通し部分の東側に位置している。

 道路が通る切り通し部分はかつては館の空堀跡とされ、現在遺構等が若干残る山野も含む広大な館域を誇る当地方でも有数な城館だったと考察されている。

 しかし、近年、道路及び農地に転用となり、大部分が削り取られて往時の姿を望むことはできない。

 東側の山野は側のみ残し山野としての形状は保ってはいるが上部の中央部は、畑として耕作され、重機等によって削平され、こちらも遺構等を見ることはできない。

 道路側からみる山野斜面には、3段~4段の平場が確認でき、西から南部分の斜面全域にわたっている。

 館内中央部への通路があるが、かつての堀跡と確認できるも、これ以上その全容を把握することは難しい・・・。

 

道として利用される空堀跡

 

西側内部の段差

 

西側斜面の帯郭的平場

 

館跡内部、中央部

 

 

館主、細越氏

 館主を細越惣兵衛と伝えられる。

 細越氏は一説によると多田氏系の一族ともいわれ、気仙郡から来住との考察がされるも、どのような過程で遠野に至ったかは不明である。

 天正末期の頃、葛西領江刺郡の郡主、江刺氏の内訌があり、郡内の乱れに乗じて遠野領主、阿曽沼広郷は軍勢を整えて江刺郡へ侵攻したと伝えられる。

 遠野勢は郡主江刺重恒の居城、岩谷堂城近くまで進撃するも、江刺氏を見限ったと思われた郡内の小領主達が遠野勢を攻撃、四面楚歌に陥りかけた阿曽沼広郷は軍勢を撤退させたが、この時、遠野勢の殿を務めたのが細越与惣(惣兵衛か?)で、撤退戦で討ち死にと伝えられる。

 細越氏には本姓菊池、平清水平十郎景光の三男、与三郎が養子となり細越氏を継承したとされるが、林崎館は至近に菊池一族切懸氏の大寺館、平倉氏の刃金館があり、与三郎が細越氏を継いだ頃に、菊池一族にその知行地の一部が割譲されたのではないのか?

 林崎館は停廃され、さらに東の山野に森下館が築かれ、細越氏は移動したものと推測される。

 森下館の細越氏当主は、細越与三郎敏広とも語られ、後に阿曽沼氏没落後は一時浪人となるも南部利直に仕え、南部家臣となり遠野の地を去りながらもその命脈を伝える。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
多田氏 (稲用)
2009-11-21 13:15:33
遺構が壊されるのは何とも悲しいですね。
ところで、多田氏は気仙にもいたのですか。多田氏というと和賀を思い出してしまうのですが。
返信する
多田氏 (虎猫)
2009-11-21 15:55:41
稲用さん
多田氏の気仙郡からの流入、根拠は何かの書籍でみた覚えがありますが図書館が春まで閉館中で確認できません。
駒木氏も細越氏同様の多田氏系といわれ同時期に気仙郡から猿ヶ石流域に入ったと記述されていたと思います。
南北朝時代のことと解釈されますが、いずれこの時代の資料の中に気仙郡の多田氏の名が見え、同郡にはその末裔の只野氏ともいわれます。
返信する

コメントを投稿