goo blog サービス終了のお知らせ 

三菱ジープ互助会

全国の三菱ジーパーとの連携の輪を拡大しよう。
≪設立の趣旨≫
①修理情報の共有
②J3等車両研究
③部品調達他

電装関係にすこぶる強い副代表

2013-01-26 21:27:21 | インポート

J3Rを愛用している副代表は電装関係にすこぶる強いです。大抵の不調は、部品アッシー交換をすることなく、基幹構成部品のみを交換することで処理されています。私には到底そんなまねはできません。今後、副代表には、恐らく皆さんが一番お困りになっている三菱ジープの電装品関係の修理ノウハウに関する情報発信を担当して貰うようお願いを致しました。乞うご期待。


005

☆三菱ジープ互助会☆
 代表発起人J57改@日野市










カントリーサスペンションから試作品サスペンションへの交換

2013-01-26 21:17:23 | インポート

いやー終わりましたよ。先週の土曜日丸一日と今週の土曜日のほぼ半日。副代表の全面的なバックアップを頂き、無事に交換を終了致しました。特にリアサスペンションは車体に取り付けた瞬間に地面に着くかと思うほど撓みます。ちなみにバネ定数は3.50。7枚リーフです。

Sas_011  どうも交差点を曲がった際に、バネ自体がねじれを行うことでこの地面をしっかり掴む感触が生れているようです。物が明らかに市販品と違います。さすが三菱製鋼の職人さんの匠を感じます。フロントはバネ定数5.04。6枚リーフです。
東京の甲州街道は日野橋、この橋は継ぎ目が多く、四輪駆動車に乗っている人はよくご存知かと思います。そうです、ドタンバタンとなる有名な道路なのです。私は、この試作品サスでこの道路で明らかな乗り心地の違いを体感することができました。紛れもない本物だと確信致しました。


開発した世田谷の〇〇さん、暫くしたら実走行試験で最終確認をするよとのこと。ご興味のある方、今しばらくお待ち下さい。くどいようですが、ご興味のある方は当方までご一報をお願い致します。なお個人情報は必要ありません。車体番号、ニックネーム、メールアドレスのみで構いません。このサスペンションは、恐らく一般に出回ることはないと思います。また数量は完全限定になると思われます。


東京近郊にお住まいの方には、私の車で体感してから最終判断をして頂ける様な段取りを計画しております。

★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスはjeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで


にほんブログ村ジープPV ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村