登山口の駐車場に6時50分に着きました。
快晴無風の絶好の登山日和です。
15分ほど登ると展望台があります。

ここからは何も遮るものがない位置で富士山を撮ることが出来ます。
宝永火口がよくわかりますね。

昨年,御岳山が噴火した前日にここに登りました。ここ
宝永の大噴火の際には江戸にまで火山灰が降ったそうです。
これからもあり得ることなんですよね。
さて,展望台から山頂に向けて出発するときに温度計を見たら,なんとマイナス11度。
風がないので寒さは感じないけど,まさに厳冬期ですね。
富士山の中腹では雪煙が上がっていました。
積雪は50Cmほどですが,ラッセルするほどではないので,アイゼンだけを付けて登ります。

最近はスパッツを付けて登る人が多いのだけど,ファッションなのでしょうか。
みんな揃って制服のように見えてしまいます。
山頂まであと十歩。

圧雪された雪の登山道は歩きやすいのであっという間に到着。
山頂からは駿河湾,伊豆半島を見渡すことが出来ます。

ちょっと木に隠れるけど,南アルプスもクッキリ。

スノートレッキングを楽しんだ一日でした。
コースタイム等はボクのHPで。ここ
帰りにいつもの「蕎仙坊」さんでおそばをいただいて帰路に着きました。
