
河口湖でコキアを楽しんだ後,甲府に向かいました。
その途中で,三坂峠のある「天下茶屋」に寄りました。
「富士には月見草がよく似合ふ」の一節で知られる太宰治の小説「富岳百景」の舞台となったお茶屋さんです。
まだ開店前でしたが,ボクはお店の前から見える富士山が好きなので,河口湖を前景に写真を撮らせていただきました。

ここから137号線で笛吹市に向かい,「桔梗信玄餅」の工場に行ってみました。
久しぶりだったので,工場見学をしました。
ここでは名菓の信玄餅を作る工程を見ることができます。
手作り感満載です。
最終工程のビニールを結ぶ作業の早業は見事ですよ。

作り立てを購入させていただきました。
そして,本日のランチですが,甲府と言えば「ほうとう」でしょう。

近くの「皆吉」さんでいただきました。

鴨汁うどんも美味しかったですよ。

ここは古民家を改装した趣のあるお店です。

店内にはクラシック音楽が流れてオシャレです。
続いてはデザートです。
高台に向けて車を走らせて,到着したのは「フルーツパーク富士屋ホテル」。

季節のパフェをいただくことができます。

この時期はマロンパフェです。

街を見下ろして富士山を望むことのできる屋外の席がお勧めです。

ご馳走様でした。
ホテルも素敵でしたよ。

まだ紅葉には早かったけど,帰路は411号線の奥多摩湖経由でのんびり帰りました。