goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

Blog☆HiloⅡ

豊洲市場に行ってみたが

今月の11日に開場一周年を迎えたという報道があったので昨日行ってみました。
ゆりかもめの市場駅の改札を出たらデッキをそのまま歩いていくと青果棟が左手に見えてきます。
まずは直進して7街区の水産卸売場棟に行ってみましょう。
通路の先に飲食店街がありました。
しかし店内は閑散としています。

築地にあったときは早朝から大勢の人が並んでいたのがうそのようです。
ここで築地にもあった「茂助団子」を発見。

お土産に購入しました。

さらに進むと特大のマグロに出会いました。

この先に見学コースがあります。
早朝には見学コースからガラス越しに階下のマグロのセリを見ることができますが、ボクが行ったのは午前9時過ぎ。
ガラーンとしたセリ場を眺めただけ。
それはわかっていたからいいんですけど。

続いて6街区の水産仲卸売り場棟に行ってみました。
入り口の手前に飲食店舗がありました。
有名なお寿司屋さんに10人ほどのお客さんが並んでいましたが、その他のお寿司屋さんは閑古鳥状態でした。
入り口で見学者用のプレートを貸してもらって首から下げて先に進みます。
ここも三階からガラス越しに隙間から見学するだけです。

4階には物販店舗がありました。
お茶屋さんなど築地にあったなじみのお店がありましたが、鮮魚は販売していません。

最後に青果棟に行ってみました。
こちらも水産卸売場棟と同様の造りで、3階の見学コースからガラス越しに眺めるだけです。

1階に飲食物販店舗があると書いてあったので、行ってみたら、お寿司屋さんとお蕎麦屋さんが4店ほどあるのみ。
それも開店していたのは1店だけでした。

築地とは比較にならないほど近代的で機能的な作りの市場だということはよくわかりました。
温度管理や衛生面を考えれば当然のことでしょう。
でもね、これでは観光客は来てくれないのでは。
ここでお寿司を食べようと思ってきたのだけど、銀座まで戻ることにしました。

やってきたのは「鮨 たじま」さん。

まずは天ぷら。

そしてお寿司。

魚も新鮮です。
ごちそうさまでした。

久しぶりに銀座に来たので、日産のギャラリーに寄りました。
未来カーですね。

スカイラインGT―Rも。

お尻もセクシー。

目の保養になりました。

さて、豊洲でがっかりしたので、築地の場外に足を延ばしてみました。
銀座から地下鉄で二駅だしね。
豊洲が閑古鳥だったのに比べてこちらは以前と変わらない活気がありました。
閉鎖直前の築地 ココ
外国人の観光客もたくさん来ていたし。
ところがその光景を撮った写真を消してしまったようで、本願寺さんの写真しか残っていませんでした。

すみません。

豊洲は市場としての機能だけ残して、観光客は築地に呼ぶことを勧めたほうがいいかもしれませんね。
豊洲のHP
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の出来事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事