goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

Blog☆HiloⅡ

にぎやかな過疎をつくる: 農村再生の政策構想:小田切徳美 (著)


著者は,「にぎやかな過疎」とは「過疎地域にもかかわらず、にぎやか」という,一見矛盾した印象をもつ農山漁村のことだとしています。
それは著者の思いだから否定はしないけど,「はしがき」を読み進んでいくと,「山村は消滅しない」などという本を出していることがわかります。
これは「地方消滅論」への反論だそうです。
農村は試行錯誤をしながら内発的な発展に取り組んでいると言いたいことはわかるけど,その程度で地方が,そして農村がにぎやかになるわけがない。
もっと現実を見るべきです。
著者は地方への移住が素晴らしいことだと書いていますが,それは単なる日本国内でのパイの奪い合いです。
根本的な解決になりません。
一部の農村が一時的に「にぎやかな過疎」になっても,このままでは日本人が0人になることは確実なのです。
2050年には1億人を切って9500万人と予測されています。
わずか25年で25%も減るのです。
算数ができる人なら,日本が消滅する日の計算ができますよね。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

Hilo
>あららぎ さんへ
コメントありがとうございます
震災を考えるとニ拠点生活が安心だけど、現実は厳しいですね。
あららぎ
我が家はきっと都会から離れられない
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「読書」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事