お疲れ様です いつもお世話になっております、さらさ道後きらきら保育園 前嶋です
昨日、きらきら保育園運動会が行われ、今日はさすがにみんなお疲れモードでした
お天気もはっきりしない一日でしたので、今日はお部屋の中で過ごすことに
お疲れモードとはいえ、元気は有り余っている子ども達
どうしようかな~と考えながら提案したのが、リトミック遊びです
まずは、『きらきら星』の曲に合わせて行進します
年長の二人は、保育士が何も言わなくても、このように赤ちゃんの手を取って歩いてくれていました(優しさに感動
)
Mちゃんも一緒に歩けることが嬉しくてたまらない表情を見せてくれていました
そして、少しテンポアップした曲で、駆け足
とっても躍動感のある動きをしてくれていたので、写真はぶれてしまいましたが、子ども達の勢いが伝わりますでしょうか
次は、大盛り上がりの「ギャロップ」と「スキップ」です
笑顔が溢れていますね
こちらも一緒に動いていると、若干の汗が出る程 肌寒さはどこへやら・・・・
たくさん動いて、小休憩・・・・・ではなく、もう一つの「鈴まわし」という歌遊びの光景です
円を描いて座り、一人真ん中に座って目を隠します
Sくんが持っているような、音のするものを周りで囲んで座っている人達で回していきます
”りんりんりんりん・・・♪”
と歌もすぐに覚えて、みんなで歌いました☆
歌が止まると、真ん中のお友だちが誰が持っているか当てっこします
みんなの手は、誰が持っているか分からないようにするために、後ろに隠しています
時々、マラカスを持っているお友だちは、“カシャカシャ”とヒントで音を鳴らしてくれたりしています
お見事、Aくんはマラカスを持っていたKちゃんと指名し、大当たり~
すごいね~とみんなで感心したり
この後も、まだまだ続きました子ども達だけのバージョンもあり、なかなか大盛り上がりでしたよ
簡単なルールではありますが、みんなで理解して楽しめるようになっているつきぐみさんに成長を感じました