goo blog サービス終了のお知らせ 

JAWAみんなの声

JAWAグループ職員、約500人の看護師、介護職員、保育士が、書き綴っていくブログです。

新年のご挨拶

2013年01月01日 11時43分28秒 | そよか

新年あけましておめでとうございますそよかの岡田です。

 

こちら姫路では、大晦日の昨日は、珍しく雪のちらつく底冷えのする寒い一日でしたが、元旦は新たな年を祝うように、目も覚めるほどの真っ青な晴天に恵まれました

 

そんな中、そよかでは新年のご挨拶をお一人ずつさせていただきました。

ちょっとはりきりまして、正装です

 

 

皆さま、あけましておめでとうございます

今年もどうぞお元気で、私たちと一緒に楽しい時を過ごしましょう

本年もどうぞよろしくお願いします

 

 

おとし玉代わりに、おかしのプレゼントも

『やあ、ご丁寧に。わあ兄ちゃん、和服がよう映えてるで』とOさん。

『お正月らしいなあ。すごいええやんか』とEさん。

 

『なんもお返しできんけど、これからもよろしく頼むな』とYさん。

みなさん、とても喜んでくださいましたやったー

 

 

 

元旦から、ご利用者の笑顔のために精一杯働いてくれる、職員のみんなにもおとし玉です。

いつもありがとう

今年もどうぞよろしくね

職員のみんなのおかげで、今年のお正月もとても幸せな気持ちで迎えることができました。

 

感謝の気持ちで一杯です

『一年の計は元旦にあり』

2013年も精一杯頑張っていこうと、元旦の今日、改めて感じています

 


2013 カウントダウン

2012年12月31日 16時25分47秒 | そよか

こんにちは、三浦です

もう今年も残すところ、あと数時間ですね

 

今年もたくさんの思い出ができ、そしてあっという間に過ぎて去ってしまいました

 

さて、そよかでもお正月の準備のラストスパートです

 

毎年、年の瀬に、とても立派なぶりを1本、送ってくださる方がいます

とても新鮮なぶりで、毎年、おせち料理の1番人気なんです

 

ぶりを前に集合写真

自然と笑顔がこぼれます

 

こちらでは、餅花づくりが始まっています

 

 

 

書き初めも、おたふくを使った福笑いも、お正月を気持ちよく迎えるために、ご利用者さんもたくさん手伝ってくださいました

 

そして、こちらは、手作り門松

懇親の出来栄えで、ご利用者からもご家族からも職員から大好評です

きっと、そよかにとってもたくさんの福を呼びこんでくれることでしょう

 

皆さま、2012年も大変お世話になりました。

そよかはみんなで楽しい毎日を作っていきますので、これからもどうぞよろしくお願い申し上げます

 

そよか 職員一同


2012年JAWAイルミネーションコンテスト 街かどケアホームそよか

2012年12月26日 14時16分45秒 | そよか

 

一期一会~a once in lifetime chance~
 

 
聖なる夜にそよかではエコロジー&ビューティフルな光を放つ聖堂と化しました。

 その光は、全てのものを笑顔にかえる魔法の光なのです。

 10月のある日、高屋パートナーは言いました。

高屋P「光の魔法はお金で買えないと思いますそうそれはプライスレスなんです


三浦P「・・・・・はいっ


高屋P「だからプライスレスなんですよ


三浦P「意味がちょっとわからないんですけど・・・


高屋P「だから、今年のイルミネーションはエコロジーかつプライスレスをテーマにしたらどうでしょうか


三浦P「・・・あっ・・・はい・・・お願いします
 こんな高屋Pの鶴の一声で光の魔法エコロジー&ビューティフルは始動しました


岡田施設長「でっ、どうしたらいいですか?」


高屋P「身近である物で、トナカイとかツリーを作るんですよ例えば・・・クリスマスツリーは傘で作るんです


植田P「凄い


小西P「高屋さん凄いステキやわぁ
なんてやり取りを交えていると・・・ある日。


 そよかに雪だるま君が遊びに来てくれました
雪だるま君「やぁそよかのみんな遊びにきたよ・・・・・・・・でも僕なんか寂しいなぁ


和田P「どうしんたんや雪だるま君


雪だるま君「僕一人で寂しいんだ・・・友達が欲しいよ
和田P「そうか・・・あっそうや君の友達を僕たちそよかのみんなで作ったるで


雪だるま君「ホントありがとう
そこに針金で出来たトナカイを作ってあげました



雪だるま君「こんな立派なトナカイ君を作ってくれてありがとう


そして、二人の友情は七色の光を放ち、そよかの人々に笑顔があふれました


そうそれがプライスレスなのです







PS:先日、ご近所の方がお子さんを連れてそよかのイルミネーションを見に来て頂きました



そして、12月22日にはご家族をお招きしてのクリスマス会を開催しました


今年のクリスマス会のコンセプトは、『アットホームなクリスマス』とし、ご家族様もそよかの一員として、参加していただきクリスマス会を盛り上げて頂きました


38分100枚以上の写真をスライドショーで流し、今年一年の利用者さんの笑顔と想い出をみんなで楽しみました 編集して下さった岡田施設長、ありがとうございました




次に、ケーキ作りを行いました


各テーブルに一つずつのスポンジケーキを準備させて頂き、ご利用者・ご家族で思い思いのクリスマスケーキを作って頂きました


トッピングの材料を準備させて頂きましたが、なかにはケーキには似つかわしくない具材も用意させて頂き、それは・・・・・・・・・・・・・明太子 おしんこ 海老で各テーブルの中には好んでトッピングされているチャレンジャーな人たちもいらっしゃいました


明太子をホイップクリームに混ぜそれを、何のためらいもなくスポンジに塗られたりおしんこをケーキの周りにちりばめられたりと、とても美味しそうなケーキを作られていました


Iさん「テレビで生クリームに明太子入れたら美味しい言うとったで


ご家族 「・・・・・・・いやいや それはアカンでしょう


Iさん 「ほんまやで 甘さの中にしょっぱさが効いて美味しいらしいわ


試しに食された高屋パートナーは、まんざらでもない様子でした

もちろん皆様、責任を持って全て召し上がって頂きました


味の感想は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ご想像にお任せします






今回のメインイベントであるプレゼント交換にはご家族・パートナーも参加し、悲喜様々なリアクションが見れました






ご家族 「えっこんなん貰ってええの凄い嬉しいです
上村P 「欲しいと思ってたプレゼントもらえたわ


と喜びの声もあったりそうでなかったり・・・・・。


今年も無事、そよかの一大イベントであるクリスマス会を開く事が出来ました


それもひとえに、ご家族様やそよかを支えて下さった全ての方々のご協力があってこその事と思います


来年も今年以上の、楽しいイベントを開き皆さんに楽しんで頂けるよう頑張ります


それでは、皆様メリークリスマス&ハッピーニューイヤー


そよか職員一同





字は人柄が出ます***

2012年12月15日 23時58分19秒 | そよか

いつもお世話になっております★:)

そよかの森澤・植田です

 

先日そよかでも今年最後の書道の日が開催されました

もうすぐお正月ということで(気が早いですか?)

今日の文字は”正月”と”新春”に決定

 

「上手に書けへん

「どれもあかんわ

など書き始めは謙遜の言葉が目立ちました・・・

   

書道の先生の手ほどきを受けながら 真剣な表情で何枚も何枚も書き

「うちこんなに字上手かったんやなあ

「やっと思うようなやつが書けたわ

など驚きと良い仕上がりの清書にほっとされた様子でした

       

「先生今度はいつあるん?

「もっと上手くなりたいわあ(・ω・ )」

と次回も楽しみにされ、書道を上手にしあげる・・・という

来年の目標も決まったようです

 

皆様の作品は、お正月頃に公表させて頂きます


干し柿作り

2012年12月12日 18時52分08秒 | そよか

お疲れ様です 関本です

朝になると車のフロントガラスがバリバリに氷ついてしまい出勤が遅れてしまいそうになる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか

さて、先日の事ですがあるパートナーが大量の渋柿をご親族から頂いてきたとのことで

なんと70個近くもそよかに持って来ていただきました

それなら干し柿をつくりましょう・・・・・・・・・っと、言うことでそよかの女性人に

大活躍していただきました

「なんやこの量店でもするんか」「干し柿かはよ作って食べさせて」「皮剥くんやったら任せてみ」「何個でもするから100個でも1000個でも持ってきぃや

 

皆で協力するとあっという間に剥き終え紐に吊るして下さいました

 

 

「こんだけあるんやったら、干し柿だけやったら勿体ないな」と、こんなお言葉を

ご利用者から頂戴しました

森澤パートナー「づくし柿なんかどうですか」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・えっ???づくし柿ってナニ????

頭の中でずくし柿がぐるぐる回っていたのですが、どうやら熟し柿が訛ってづくし柿に変わったらしく、室内に置いておき果実が熟し甘さが倍増して、すするように食べる物だそうです

想像だけで、美味しそうなのがよく分かります 

完成するのが凄く待ちどおしい限りです    

みなさんは、このずくし柿ってご存知でしたか

また完成しましたらまた、お披露目させて頂きたいと思います


書道クラブ

2012年11月15日 16時32分28秒 | そよか

こんにちは そよかの三浦です

 

さて、本日は書道ボランティアの先生お二人をお呼びし、書道クラブを開催しました

 

『習字なんか、もう長いことせんからな~』とのお声も。。。。

まずは、やってみましょう それでは、先生のお手本から

最初は手を取ってもらったり・・・

それでは、お手本を見ながら書いていきましょう

 

『この線なんかいいですねえ、気持ちがこもってますね』と先生も褒め上手です

 

気がつくと、皆さん次々に作品を完成させていき、目を見張る出来栄えのものもたくさん出来上がりました

終わってみると、

『書道って楽しいなあ』とのお声に変わっていました

これから、ボランティアの先生の協力のもと、定期的に書道クラブが開催される予定になっています

今回は、まずは筆ならしに・・・と思っておりましたが、初回からとても素晴らしい作品がたくさん出来ました

皆様、さすがです


秋に狩るものと言えば・・・?***

2012年11月15日 02時10分34秒 | そよか

いつもお世話になっております*

そよかの上村・小西・植田です

 

Eさんの「果物狩りに行きたいなあ」の一言を実行すべく

先日、赤穂のみかん狩り(みかん食べ放題ツアー)に行ってきました

天気予報ではお昼から雨とのことで

出発前からお天気の心配をしながら・・・

「みかん狩り初めて(・ω・)」

「おいしいのできとるかなあ(・ω・)」

と みかん話に華を咲かせ、2時間ほど田舎道をドライブしみかん農園に到着です

    

「わーよおけなっとる

「何個食べれるかなあ

など言いながら到着して数十秒後には

皆さん思い思いに みかんをもぎとります

       

「すっぱい!!はずれや

「お姉ちゃん、あのてっぺんのみかんとって

「これ甘いから食べてみー

と同じに見えるみかんでも各々で少しずつ大きさや味が異なり

交換しながら もぎたての新鮮みかんを頂きました

     

はじめは

「2個も食べれたら十分やなあ

とお話ししていたのですが

「あのみかん、おいしそう」「このみかん食べー」

と わいわいしている内に少ない方でも5個はペロリ

みかんでお腹がいっぱいになると

「持って帰る分

「今日来てないHさんにお土産

と、いつの間にか皆さんのポケットは みかんでぱんぱん・・・

みかんで身体が冷えたところで

赤穂一望をながめながら熱々のコーヒーを頂きました

   

すると「このみかん甘いですよ

とみかん農園の方がみかんを持って来て下さいました

さっきまで頂いていたみかんと比べてもオレンジがかり見た目からおいしそうです

「もうお腹いっぱい!みかんはいらん

とお話ししていましたが、おいしそうなみかんに手がのびのび

「ほんまや甘いなあ

と皆さんプラス2個の追加みかんです

 

十分すぎるくらい みかん腹になったところでお昼ご飯先へ移動です

「食べれるか分からんで

と不安な声も聞こえましたが

お好み焼き屋さんに到着し→メニューを熟読し→お好み焼きが届くと

「お腹すいとったからおいしい

とお好み焼きが進みます

     

Tさんはポケットに入れていたみかんを無言でもぐもぐ・・・

満腹になった後、お店を出てすぐのところに紅葉のきれいな公園があったので

記念撮影をしました

  

「秋を堪能したなあ

と車に乗ったところで、心配していたお天気がくずれ雨が降ってきました

誰かさんの日頃の行いが良いからでしょうか

お天気が空気をよんでくれたのでしょうか

 

そよかに帰り、みかん狩りに行けなかったご利用者にみかんをお配りしていると

「みかん腹や」とおっしゃっていたTさんが

「私にもちょうだい

と本日11個目のみかんを・・・

「何個食べてもおいしいね

とのことで、Tさんのお好きな食べものに みかんが追加されました

 

みかんの木は何年で育つのでしょうか・・・

そよかにも みかんの木が生えたらなあと思いました


そよか ☆地域清掃☆

2012年11月10日 11時46分43秒 | そよか

おはようございます

そよかの高屋です

 

今日はそよかの皆さんで、日頃からお世話になっている地域への感謝の気持ちを込めて、

そよかの近くの公園を掃除しました

 

今は落ち葉の季節

落ち葉がたくさん落ちています

 

それでは、みんなで手分けしてお掃除しましょう

 

今日はお天気が良かったのでとても気持ちがいいです

 

公園のお掃除をしていると、人の役に立てている気もして、さらに気持ちがいいです

 

 

やってみると、あっという間です

みんなで手分けをしたおかげで、ずいぶんきれいになりました

 

お天気にも恵まれ、地域の清掃活動を気持ちよく行うことができました

地域の中で、一緒に暮らす私たち。

これからも、できることから一歩ずつ、地域社会に貢献していければいいな、と青空のもと、思ったのでした

 


真夜中の栗コロッケ***

2012年11月04日 19時24分31秒 | そよか

お疲れさまです

遅くなりましたが、樂寿園から届いた大きな栗を

そよかでもおいしく頂きました

何に変身させようかと悩んで・・・

まずはシンプルに湯がいてみました

その様子を見たTさんが

「大きいなあー食いたいわ」と

 

茹でたたけでもおいしそうな栗ができ

1つ切ってみました

まだかまだかとスタンバイしていたTさんが早速ひとつまみ

「うまいわあー1つくれ」と1つ食べ

「うまいわあーもう1つくれ」と2つ食べ

「うまいわあー後もう1つくれ」と3つ食べ・・・

Tさんのお気に召したようです

   

 

Tさんが栗を召し上がっている様子を見て

ぱっとひらめいたのが『栗コロッケ』です

材料は栗自体の味を楽しんで頂けるようバター・塩コショウ・牛乳のみにしました

 

夜中にこそこそ作業をしていると

「何しよん?手伝ったろか?

とKさんが起きて来られお手伝いして下さいました

↓↓↓こねこね中です

 

↓↓↓完成です

 

 

早速朝食にお出ししました

「これ栗?芋みたい

「うまいわあーこれ良い栗やな

「栗コロッケってめずらしいね

などお褒めの言葉が次々と・・・

    

 

栗を送って下さった樂寿園の皆様ありがとうございました

頂いた栗はおいしく皆さんのお腹の中に入りました

 

        

                                            そよか職員一同***

 


Mさんへ想いをこめて・・・。

2012年10月29日 16時39分36秒 | そよか

お疲れ様です

先日、我がそよかのムードメーカーMさんが入院される事となってしまいました

そんなMさんのために、早く元気な姿で帰ってきて頂きたく千羽鶴を

プレゼントさせて頂きました

ご利用者の皆さん、そして職員も一緒に折り始めたのですが、始めのうちは中々キレイに折る事は出来ませんでしたが徐々にスピードも精度も上がり、たったの1週間程度で完成させることが出来ました

ただの千羽鶴だけでは寂しかったので皆さんのメッセージを書いた短冊も吊ってみました

Mさんととても仲が良かったHさんは少し気を落とされている様で・・・・・

Hさん  「はようにMさんに帰ってきてもらわな私寂しいわ」・・・・と、口に出される事があります

Mさんの存在は太陽の様な存在で、そよかを日々明るく照らしてくれていました。退院し更に元気に明るいMさんを心からお待ちしています 

そよか 職員一同

 


盤上の戦い~第1回将棋大会~

2012年10月25日 20時38分35秒 | そよか

こんにちはそよかの高屋です

第一回将棋大会

この10月23日にYさんが初戦を迎えられました

勝利を掴み取りたいその想いを胸にこの日まで修練を重ねてきました

 

なんとこの日の対局を聞きつけ、ご家族様が応援に来てくださいました

ちょっと緊張されていたYさんでしたが、リラックス少し出来たようです

棋士の魂を身にまとい、さぁ開戦です

順調な滑り出しいい感じです、頑張ってくださいYさん

駒の一手一手の音が響き渡り、緊張感の漂う中の対局

真剣な眼差しで将棋盤を見つめ、集中されています

 

みんな固唾を呑んでこの戦いを見守っていました

 

互いの読み合いが続き、しばらく戦局に動きがない状況でした

しかし、とうとう攻めの打ち合いになりました

ここからが正念場です

 この白熱した状況の中、「どうやったら、喜んでもらえるかなぁ」とこの対局を楽しんでおられました

 1時間の激闘の末、惜しくも負けてしまいましたが、「いやぁ、強い人がまだまだおるちゅうことですなぁ」と爽やかな笑顔とともに話されていました

Yさん、本当にお疲れ様でした

 


やっぱり祭りはいいねぇっ!!

2012年10月24日 19時18分54秒 | そよか

お疲れ様です

金木犀も散ってしまい秋本番突入を感じさせる今日この頃皆様、お体変わりありませんか

そよかの関本と三浦です

さて先日、魚吹神社でのお祭りの様子を投稿させて頂きました

その時に行かれたYさんや職員のお祭りの様子を聞いたHさんが

「魚吹神社のお祭り行ってきたん そこ、私も昔から行ってたんやであそこのお祭り凄いやろ私も屋台見に行きたいわ」と勢いよくお話しされていました

そんな話をされて、Yさんは「ほな行こか

残念ながら時間の問題で魚吹神社では屋台を観る事が出来なかったのですが、近所の公園で二台の屋台が集まるとの情報を得たので早速出発しました

近くの駐車場で車をとめ、曲がり角を曲がると・・・・・・・・

Hさん「まぁぁぁ~大きな屋台

離れた場所からも、その豪華絢爛と雄大さがはっきり分かりました

最初は、そよかの女性陣は「暑いから日陰におるから男の人だけで好きに見てきて」とあまり興味のない様子でしたが・・・・・・・・・・

男衆の気迫せまる「よ~いやさぁ~おぉ~らよ~いやさぁ~」の掛け声にうっとりされていました

やはり男性陣は、終始興奮気味で

Yさん「子ども神輿位やったら担げるんちゃいますか

Iさん 「ホンマ凄いわ」等、ご自身の若き日の頃を想い出しておられる様にも見えました

ちなみに、子ども神輿もご覧の通りこの雄大さ 

関本パートナー 「一人で担ぐには少々重たすぎますね

Yさん       「ほんまですねぇ

細部まで細やかな刺繍や彫り物をみたEさんは

Eさん 「ほんとに、豪華やしきれいねぇ

今回は残念ながら、屋台同士を合わせて行う練り合わせは見る事が出来なかったのですが、間近で手を触れながら屋台を見る事ができ皆様満足していただけたかと思います

最後にHさん「やっぱり祭りはいいねぇっ!!」

来年がまた楽しみですね


* *  お 祭 り * * (魚吹八幡神社)

2012年10月22日 17時51分41秒 | そよか

お疲れ様です

そよかの和田です

今日は、播州の秋祭りの中で屋台の数が一番多いといわれている

魚吹八幡神社(別名:津の宮)へ行って来ました。

現地に着くと、太鼓の音や笛の音、祭囃子と威勢の良い若者達が

屋台を担いで「ヨーイヤサー ヨーイヤサー」と踏ん張っている姿を見て、

Yさんは「景気のええ声だしとんな~」ソーレッと、屋台に釘付けになって

おられました。

午後からでも、次から次と宮入をされてOさんは「なんぼほど入ってくるん

と目をキョロキョロされておられ15:00で10台の屋台が宮入を澄ましていました。

屋台を観られた後、本堂の賽銭箱に賽銭を入れお祈りをさせて頂きました。

たくさんの露天がOさんとYさんの目には、昔を思い出す光景に映ったのか

童心に帰ったようにキラキラしていました。

お宮から出て、アツアツの「たい焼」をおやつに食べOさんもYさんもニッコリ

お祭りを満喫されたようでした。


☆★☆お誕生日おめでとうございます☆★☆

2012年10月20日 14時28分01秒 | そよか

お疲れ様です

10月16日はHさんの誕生日でした

Hさんの娘さんに お聞きした所 「以前は よく服を買いに出かけていました 甘い物が好きで

特にあん物が好きで好んで食べていました」と。

当日は 近所では 一番大きなスーパーへ行きました

ハロウィンムードの中で パチリ!Hさんも 店内をキョロキョロされていました

ランチは スーパーで一番人気のお店に行くと、なんと 長蛇の列でした

 

予約の順番待ちまで Hさんと一緒に お目当てのショッピングへ

そしてランチタイム。メニュー グラタン・サラダ・スープ・マンゴアップルジュースとパンが食べ放題 Hさんも 4つも食べて頂きました

甘い物が大好きなHさんにおすすめの甘処 「銀のあん」 で たいやきをパーティー用として 買って帰りました

帰って来られてから  利用者Eさんのハッピーバースデイの演奏と 1F 2Fの利用者さん みんなで 誕生日会が 始まりました

仲良くされているIさんからの 歌のプレゼント

Tさん Oさん Kさんからのお誕生日プレゼントを渡して頂いたり パーティーは 盛り上がりました

声には出されませんが 娘さんからの提案でお誕生日のプランを進めさせて頂いた事を伝えると 普段と違う表情で うなずかれました

Hさん これからも お元気にお過ごし下さい                 小西 吉岡


ほのぼの会***

2012年10月18日 00時51分15秒 | そよか

いつもお世話になっております

そよかの上村・植田です

今日はそよかの ほのぼのメンバーをお誘いして

大きい神社をお参りして願いごとを叶えてもらおう

+喫茶店でおいしいものを飲もうツアーを開催しました

 

凄く良いお天気で、そよかの玄関から出た瞬間

「良いお天気!空気も良い!」と大きく深呼吸しておられました

   

 

大きい神社=魚吹八幡神社なのですが

地元では知らない人はいないほど有名な神社です

来たる10月21日、22日には姫路市無形文化財の秋祭りが催されます

   

しっかり記念撮影をし早速お参りしました

皆さん手を合わせて願いごとをぶつぶつ・・・

    

「何をお願いしたんですか?」とお伺いするも

「人に言うたら叶わんって言うやろー」と教えてもらえませんでした

 

お参りもすみ、魚吹八幡神社近くの喫茶店へ移動です

入口に亀がいて動物?がお好きなKさんは中に入らず亀をながめておられました

 

 

それぞれお好きなものを注文して・・・

  

←Yさん・・・ドラマのワンシーンのようで男前です

「いただきます

     

 

「サービスです」とシュークリームを持って来て下さり

甘いものがお好きなYさんは飲みものそっちのけで

「おいしいなあ」「もう1個食べたいなあ」と

シュークリームに夢中です

「おいしいもん食べて幸せやなあ」などなどお話しに華が咲く中

これまた「サービスです」と持って来て下さった梅昆布茶にほっと一息・・・

 

「こんなに色々食べたり飲んだら夜ご飯食べれんかも

と心配しておられましたが

皆さんしっかり夜ご飯も完食されていました・・・

 

 

皆さんのお願いごとが叶いますように

 

 


新宿歌舞伎町

面白い所だ!楽しいね。