goo blog サービス終了のお知らせ 

JAWAみんなの声

JAWAグループ職員、約500人の看護師、介護職員、保育士が、書き綴っていくブログです。

のりかの料理教室

2015年01月21日 01時16分21秒 | のりか

先日、いつもお世話になっているお米屋さんのご主人から、みかんをたくさんいただきました

こんなにたくさんのみかん、普通に食べてしまうだけではもったいないので、

果汁を絞りみかんのおやつを作ることになりました

  

皆さん、たくさんのみかんを頑張って絞って下さっています

一日目、ホームべーカリーでみかん食パンを作りました

 

みかんの香りと酸味が爽やかに口の中に広がり、バニラアイスを添えて更においしく頂きました

二日目は、もち米にみかん果汁を入れて炊き上げた みかんおはぎです

    

想像のつかない味で正直不安でしたが、炊き上がったもち米はとても美しいみかん色で、

あんこで包むとほのかな酸味に甘さがマッチした上品な和菓子に仕上がりました

そして三日目みかんパウンドケーキです

    

小麦粉の分量を量って、Yさんが果汁と一緒に混ぜます

「はよ、しゃんしゃんせんかいよ!」 と、Cさんが笑顔で見守って下さっています

オーブンで一時間、こんなに膨らみました

フルーツの缶詰も入れたので、みかんの香りとフルーツいっぱいのふわふわのパウンドケーキが出来上がり

皆で美味しく頂きました

(残念ながら写真を撮るのを忘れてしまいました)

愛媛の冬ならではの、みかんを使ったおいしいおやつを三日間も楽しみ、

ご利用者の皆さんにも大満足していただくことができました

ビタミンたっぷりで、風邪の予防にもなりますよね

お米屋さんのご主人、本当にありがとうございます

これからもよろしくおねがいします

 

のりか 藤田


1月の誕生日会★

2015年01月11日 14時32分12秒 | のりか

  先日、1月誕生日のIさんの誕生日会をしました

 Iさんは、とてもおめでたい1月1日生まれ

「おいしいものが食べた~い!!お寿司いいねぇ

と、本人の希望で、スシローへランチへ行きました

「わぁ~おいしいねぇまだまだ食べられる

と、大変喜ばれ、10皿ペロリっと召し上がられました

 

 

 

 

 

 

またプレゼントも「ありがとー」と喜んでいただけました

Iさんの喜んだ顔を見ると冬の寒さも吹き飛び、心がほんわか温かくなりました

 2015年もご利用者に寄り添った、楽しい時間を過ごしたいと思います

 

 のりか 藤井 藤田 柴崎 


お正月

2015年01月02日 20時45分40秒 | のりか

明けましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願い致します。

今年は街かどケアホームのりか10周年の節目を迎える年です

皆さんがこれからも笑顔で楽しく過ごしていただけるよう

心を一つに頑張ります

 

ここで少しですが本日のお正月の様子を少し...

今日は毎年恒例のビンゴゲームをしました

小雪が舞う中皆さん寒さに負けずお元気で楽しまれていました

 

今年一年が皆さんにとって良い年になりますように...

 

                              街かどケアホームのりか 職員一同

 


のりか~9周年祭~

2014年11月12日 07時30分09秒 | のりか

 

おはようございますのりかの富永です

今月11月7日のりか9周年を迎えることが出来ました

この場をお借りしまして、皆様に心よりお礼申し上げます

 

当日は、新しく入居されたKさんのお嫁さんやいつもお世話になっている、Aさんのお嫁さんが来て下さりました

お二人で食事されながら楽しく会話されていました

食材は北海道の食材や甘くて美味しい安納芋、赤飯で皆さんと一緒に9周年祭を祝いしました

 

どれも大人気で、すぐに売切れてしまいました

 

 

ゲストにはなんとYさんの旦那さんがギター演奏に来て下さり、旦那さんの伴奏に合わせて

皆さんと一緒に歌を歌って盛り上がりました。Yさん素敵な笑顔をされています

 

 

御祝いということで、皆で盛大にカンパーイ

 

大好きなお酒でSさん食がすすみます

 

10周年に向けて利用者さんと一緒に盛り上げて行きたいと思います

 

 

 

のりか 富永

 

 

 

 

 


のりか~秋の小旅行~

2014年11月10日 01時16分07秒 | のりか

10月30日、香川県の四国健康村に行ってきました

天気にも恵まれ、最高の旅行日和  

高速道路を約一時間、坂出ICで降りて15分ほど車を走らせると、

ゴールドタワーのすぐ横にあります

まずは、美味しい料理に舌鼓

   

Kさん、「美味しいね」村上パートナーと笑顔でパチリ

豪華な料理を皆さんゆっくりと召し上がりました

 

美味しい食事の後は、ふれあいひろば にて、大衆演劇を楽しまれました

 

「面白かったね~」普段なかなか観ることのないお芝居、皆さんにとても喜んでいただくことができました

   

「今日は本当に楽しかった、ありがとう

「また行こうね

帰りの車の中、長時間の車での移動にも疲れも見せずに、

皆さん最高の笑顔を見せて下さいました

今回、残念ながら体調の都合などで参加していただく事が出来なかった方々、

次回はぜひ一緒に行きましょう

 

のりか職員一同

 

 

 

 


新居浜☆秋祭り

2014年10月19日 20時56分36秒 | のりか

今年も秋祭りの季節がやってきましたね

 

のりかのある愛媛県新居浜市でも3日間開催され、10月16日に9地区あるうちから 

中萩地区の萩生西太鼓台が来てくださりました。

 

   

のりかのある団地には太鼓台がなく、萩生西太鼓台はのりかから離れているのですが

団地に住んでいる青年が

のりかのおじいちゃんおばあちゃんにも見てもらいたい

と、声をかけてくださったことから毎年交流が続いています

 

のりかがある団地は高台ので坂も急なんですが...      

 

こうして無事到着され、お迎え。

間近で太鼓台を久しぶりにこんな近くで見れるとは思わなかったSさん感涙

 

新居浜市民の多くはお盆、正月は帰省せずとも祭りには帰るというほどお祭り好きです

四国三大祭、日本三大喧嘩祭りにも数えられ、見物人も多く巨大な山車になるため、近くに行くには危険を伴います。

 

萩生西太鼓台の方にはお忙しいスケジュールの中、このような機会を作って下さり本当に感謝しています。

この場を借りてお礼申し上げます。

来年も皆さんと一緒にお会いするのを楽しみにしています

 

のりか 田中・柴崎・富永

 

 


芸術の秋

2014年10月06日 21時47分16秒 | のりか

 

朝晩涼しくなってきて

もうすっかり秋ですね

 

芸術の秋を満喫していただこうと

のりかの仲良し3人組をお連れして

新居浜市内の美術館の展覧会に行ってきました

 

 

Oさんパンフレットを握りしめて一生懸命鑑賞しております

 

様々な作品があり、とても楽しめました

 

 

芸術の秋のあとはもちろん

 

食欲の秋

 

甘いパフェをいただきます

 

みなさん話に花を咲かせ

「いい思い出ができました」と

とても喜んでくださいました

 

村上

 

 

 


のりか納涼祭

2014年09月14日 15時51分35秒 | のりか

 

遅くなりましたが、8月に

のりか納涼祭を開催しました

 

まず、皆さんで食材の準備をしていただきました

あっという間に終わりまして

納涼祭開始!!

 

一人ずつ専用の袋を用意して

GETした景品を入れてもらいます

 

ヨーヨーコーナー

 

金魚すくいコーナー

 

輪投げコーナー

 

射的コーナー

 

Sさん、若い頃は山で猟をしていた経験もあり

「プロの出番じゃ

とやる気満々

構え方が違いますね!!

 

皆さん自由に動いていただき、

たくさん景品のお菓子をGETした方や

早くも休憩している方も

 

ゲームが終わると続いては

スイカ割りタイム

みなさん力強いですが

もう少しがなかなか割れず・・・

みんなで力を合わせました

 

 

とっても甘くて美味しかったです

 

少し休憩して、夕食タイム

 

皆さんに切っていただいた食材で焼そばなど

たくさんのメニューが出来ました

「美味しいー

とのこえがあちこちから

 

そして最後に花火

 

しっとりと夏を感じつつ一日が終わり・・・

 

「楽しかったよ~」「あっという間だった

と盛りだくさんの納涼祭

皆さんから喜びの声が聞こえて

こちらも嬉しくなります

 

のりか 村上

 


笑顔がいっぱい…バースデ-外出

2014年09月07日 21時26分09秒 | のりか

先日、8月生まれのSさん、9月生まれのCさんと “バースデー外出“”に出かけました

まず、イオンの和食屋さんで 秋の味覚御膳を頂きました

お酒が大好きなSさんへ、高田パートナーが キンキンに冷えたビールを (ノンアルコールですが・・・)

「Sさん、はい どうぞ」 

「ちょっと冷たすぎるのお

と言われながらも この笑顔    

Cさんはきのこの天ぷらをワイルドに手で召し上がりました

食後はかわいい雑貨屋さんと、100円均一のお店でショッピングしました

その後、Sさんの娘さんが働く 西条市のホームセンター内にあるお魚屋さん 「はま水産」さんへ  

平日でもお客さんがいっぱいで、頑張って働いている娘さんをじっと見守るSさん

お客さんが少し落ち着いたところで、いつも優しい娘さんに Sさんからサプライズでプレゼントをお渡ししました

「え~、お父さんからプレゼントもらうのなんて、小学校の時以来かなありがとう

すごく驚かれましたが、喜んで下さいました

仲良く一緒にお店を切り盛りされている、ステキなパートナーの方と使っていただきたいと思い、ペアのマグカップにしました  

もちろんSさんが選んで下ったものです

Cさんもおふたりの姿を、温かい笑顔で見守って下さっていました

楽しい一日を過ごしていただくことができ、私たちも幸せな気持ちになりました

 

のりか 高田 藤田


手芸クラブ

2014年08月17日 22時28分25秒 | のりか

お疲れ様です

 

のりか手芸クラブの新作発表です

 

今回は夏の風物詩、花火を作ります

 

まずは白い紙にクレヨンで花火を描き、

あとは上から絵の具で塗るだけ

 

「このまま塗ってええの」「こりゃ簡単でええね

とみなさんどんどん塗っていきます

絵の具がクレヨンを弾いて綺麗な花火が浮き上がりました

 

これで終わりではありません

乾くのを待って・・・

 

仕上げに朝顔を咲かせて、完成

 

これでのりかの夏の作品が出揃いました

 

 「次は何作るん

「もう秋じゃね、お月見なんかどう

 

とみなさんやる気満々

次回の作戦会議中です

 

のりか 村上

 


オカリナ演奏会

2014年07月27日 21時36分12秒 | のりか

お疲れ様です

最近、ますます暑くなってきましたね みなさん体調など崩されないよう気をつけてくださいね

昨日はとても楽しみにされていたオカリナいずみさんによるオカリナ演奏会でした

 

メンバーの皆様です

 

今回演奏をオカリナいずみさんがしてくださり

歌はのりかの利用者さんが歌われました

 

まずは発声練習

ハッハッハッハッハー!とお腹から声が出るように練習♪

お腹から声をだすことはとても健康に良いそうです

こちらがオカリナです。

不思議な穴がいっぱい

そして、待ちにまった演奏会がスタートしました。

「オカリナってこんなに綺麗な音色なのね」とKさん感激されていました。

オカリナだけでなく格好いいギター演奏加えて

タンバリン、鈴、マラカスを使ってのりかリズム隊も頑張りました

美しい演奏に合わせて、懐かしの歌やリクエスト曲など全部で12曲程歌い楽しまれました

 

実は今回、オカリナいずみさん、グループを結成され初ステージの場所にのりかを選んでくださったそうです

貴重なデビューショーをありがとうございました

初披露とは思えないほど面白いトーク、オカリナのハーモニー、急なリクエストにも応えて弾いてくださるギタリスト

感動しました

またのりかに来て頂きたいな、と思いました

 

          

         楽しい時間をありがとうございました

 

 

 

街かどケアホームのりか  富永・田中


手芸クラブ☆

2014年07月20日 18時40分37秒 | のりか

のりかの手芸クラブをご紹介します

 

毎月 のりかでは季節を感じるものを 

ご利用者、職員がアイデアを出し、工夫、協力して作ってリビングに飾ってきました。

  

村上パートナーを中心に塗り絵、貼り絵、壁画作り、フェルトで人形作り等など

ご家族、来訪者のみなさんから

「のりかさんらしくていいですね」と楽しみにしていただいています

みなさんからのお言葉にやる気満々の私たちです

そこで 村上パートナー(部長)を中心に手芸クラブを作りました

 

みなさんとの楽しい会話の中で

   

   (手芸クラブのみなさんです。他の方は次回ご紹介します。)

「若い頃 裁縫を習いよったんよ」

「洋裁を習う為に東京の学校に行ったんよ」などの会話を耳にしました。

すごい 習っていたんですね

それからは みなさんと洋服のほころびを繕ったり、雑巾を縫ったりしてきました

「昔のようには縫えんね」などと言われていましたが

いえいえ すばらしい腕前です

のりかでは 裁縫が流行っています

 

現在は 村上部長を中心に手芸クラブのみなさんが 夏らしいものを制作中です

もう少しで完成です

ワクワク 楽しみにしています

 

のりか手芸クラブ 真鍋

 


☆秋田の山菜づくしデー☆

2014年06月22日 19時34分45秒 | のりか

南川副代表より、旬の食材が届きました

秋田産の「わらび、みず、たけのこ」です    

わらび、たけのこというと・・・旬は春ですよね

皆さん、今の季節に春の食材がいただけることに驚かれていました

早速、夕食のメニューに使わせていただくことになりました

ベテラン主婦の女性ご利用者の皆さんの手にかかれば、山菜の下ごしらえもあっと言う間です                           

    

「これはイタドリと似とるけど、たけのこじゃね。」

「ふきみたいなけど違う、皮むかんでもええみたいなよ。」

珍しい山菜を前に、わいわいと会話も弾みます

 

 たけのこご飯  

 たけのこの天ぷら

 わらびの玉子とじ                                                                                                                                                                                   

 みずのきんぴら

 美味しい夕食が出来上がりました       

皆さん、美味しく旬の食材を召し上がり、楽しい夕食タイムになりました

調理担当の田中パートナーが、残ったみずがもったいない・・・と翌朝の朝食用に、

浅漬と,みずの根もとの部分を刻んで味噌や砂糖で味付けをした、とろろも作って下さいました

  

「すごい色しとるけど、美味しいよ。」 Cさんが喜んで召し上がりました

南川副代表、珍しい食材を贈って下さってありがとうございます

同じ日本でも、その土地の気候で食べ物の旬が違うので 今の時期に春の食材がいただける、ということに

職員一同、感謝しています

 

のりか職員一同

 


紫陽花見学ツアー

2014年06月21日 03時43分46秒 | のりか

のりか高田です。

西条方面と三島方面へ紫陽花見学ツアーに出かけてきました。

 

まず、地区の人たちによって作られているあじさいロードと名がついている所へ

道路両サイドに色とりどりの紫陽花が植えられており

皆さん口々に「わぁ~可愛いねぇ、あの色きれいなねぇ」と目を輝かせみておられました

 

次に、個人の方が作られている紫陽花園で、いろんな紫陽花が見ることができるように

遊歩道を作ってあり、途中休憩できる椅子なんかも置いていてくださっており

ゆっくり楽しむことができる場所へ

種類の多さ、綺麗さに驚きゆっくり歩いて楽しみました

 

新居浜に戻り

池田の池の菖蒲園にも行ってきました

ここは、菖蒲の周りに紫陽花の花が植えてあり、菖蒲もまだまだ綺麗でみなさん喜ばれていました

いろいろ見てまわっている間にお昼になっており

昼食を食べる事に

うどんを食べてきました

うどんを食べながら感想をお尋ねすると

「今日は、きれいな紫陽花や菖蒲をたくさんみることができて、おいしいうどんも食べれて良かったわ~大満足」

と言って下さいました。

大満足していただけて良かったです


6月の料理教室

2014年06月05日 01時07分56秒 | のりか

6月に入り湿気でジメジメ・・・四国は例年より早く梅雨入りしました

そんななか、一日と四日に料理教室を開催しました

まず一日は 以前からやりたかった たこ焼き作りです

                                                          OさんとYさん、柴崎パートナーの3人で 材料をきざんでいきます

 

Sさん、真剣な顔をされています 笑顔がステキなNさんは高田パートナーと一緒に最後まで頑張って焼いてくださいました

 

kさんの集中力の凄さには ほんとうに脱帽です  とてもきれいに焼き上がりました

そして四日は 北海道のジャガイモを使ったコロッケ作りです

  

じゃがいもの皮むき、人参や玉ねぎのみじん切り(涙がいっぱい出ました) さまざまな工程を経て、美味しいコロッケが出来上がりました

                                                         残念ながら、熱々ホクホクのコロッケの写真を撮るのを忘れてしまいました

忙しい二日間でしたが、皆さん楽しんで参加して下さいました

これからも もっともっと美味しい物をたくさん作っていきたいと思います

 

のりか 藤田


新宿歌舞伎町

面白い所だ!楽しいね。