goo blog サービス終了のお知らせ 

JAWAみんなの声

JAWAグループ職員、約500人の看護師、介護職員、保育士が、書き綴っていくブログです。

お彼岸ランチ

2016年09月23日 12時57分57秒 | せとか

 

お疲れ様ですせとかの布川です

 

一雨ごとに涼しくなり過ごしやすくなってきました

 

昨夜安保パートナーと細谷パートナーがおはぎを作ってくれていたので

 

せとか農園の安能芋を少し掘って天ぷらにしてお彼岸ランチにしました

 

最近食欲のなかった利用者さんも

「珍しいもので美味しいね~

「もう秋だね~

 

と喜んで食べて下さいました

 

せとか農園の安能芋はまだまだこれから沢山収穫出来るので楽しみにしててくださいね


敬老の日 (せとか)

2016年09月19日 23時37分57秒 | せとか

 

 

お疲れ様です。せとかの布川です。

 

ここ尾道はいちじくが特産品で利用者さんのご家族さんがよく持って来てくださいます。

 

いちじくで秋の気配を感じる今日この頃です。

 

昭和を生きてこられた利用者さんにとって馴染み深い9月15日に敬老会をさせていただきました

利用者さんのリクエストにお答えして

 

海鮮ちらし寿司、茶碗蒸し、切り干し大根の煮物と紅白饅頭

普段はなかなか一同に会する事がありませんが皆さん揃って頂けました。

 

「まあ~ごちそうじゃね~」

「いくらが大好物なんよ」

「茶碗蒸しも美味しいね~」

と喜んで頂けました。

 

大勢で食卓を囲むって良いですね

 

これからも元気で長生きして下さいね。


ドライブ

2016年07月20日 19時04分59秒 | せとか

こんにちは  せとかの島谷です。

 

本日は、天気も良いので Oさん、Tさん、Sさんとドライブに行って来ました。

目的地は海と山の2択で海を選ばれたので、エデンの海を目的地に決め出発しました。

 

せとかから45分程車を走らせ目的地に到着

3人車を降りて海を見ていたのですが、Oさん暑いからと皆さんより早く車の中に

戻られました。 Tさん、Sさんは暑いねと2人でお話しながら楽しまれていました。

 

この付近は泳ぐのは禁止みたいで降りられないように周りに策がありますが、エデンの海から見た景色は

とても綺麗で、海から吹く風がとても心地よいです。

 

 

帰る前にお二人で記念撮影をしてせとかに帰宅致しました。

帰りの車の中で「今日はありがとうね」とお礼の言葉をかけて下さいました。

 

 


ビービー?グミ?

2016年06月01日 14時45分49秒 | せとか

こんにちわ

せとかの瀬戸と長尾です

今日は瀬戸が実家からビービーを枝ごと持って来てくださいました

※ビービーはグミのことで中国地方ではビービーと呼ばれることがあるそうです。

 

さっそく皆さんに見せてあげると「昔はよぉたべたんよ」「ザクロやいしらめも食べよった」と笑顔で話されていました

「なつかしいねー」と枝についたままパクリ

職員はびっくり 「昔はこうやって食べたんよ」と言われていました。

Uさんは「実家にビービーの木があるどぉ」と言われ懐かしそうにされていました。

Oさんは「可愛いねー」と満面の笑みで喜ばれ美味しそうに食べられていました

 

みなさん懐かしい味がすると喜ばれながら食べて下さいました

また何か懐かしいものがあったら持ってきますね

お楽しみに

 


小春日和♪

2016年05月19日 14時20分26秒 | せとか

 

5月18日 

今日は、さわやかな風が吹いてすごく気持ちいいので、

1階2階の皆さんを誘って玄関横テラスで日向ぼっこしました

 

長尾Pの案で皆で座ったままラジオ体操

「外の風はきもちいいのーっ

と話されていました。

 

 

外の風にあたり体を動かし美味しい昼食となりました。

 

せとか  瀬戸・長尾


お誕生日会

2016年05月17日 20時40分46秒 | せとか

お疲れ様です せとか 島谷です

 

本日せとか入居者Aさんのお誕生日会を行いました。

 

Aさん88歳のお誕生日をお祝いして皆さんで、ケーキを美味しく頂きました。

 

 

誕生日ケーキをおやつの時間にお出しすると皆さんケーキを見て「誰の誕生日なん?」「美味しそうじゃなー」

と皆さんそわそわされケーキが出るまでとても楽しみにされてました。

 

Aさんに皆さんでお誕生日おめでとうございますと伝え皆さんで美味しく頂いた様子ご覧ください。

 

 

 

皆さん笑顔でケーキを召し上がられとても楽しい誕生会になりました。

 


ドライブ!

2016年05月16日 15時55分09秒 | せとか

5月15日に笠岡の道の駅にポピーを見に行きました!

ご利用者さん3名と職員2名で行くとポピーのイベントがしていました。

多くの方が来られており、ご利用者さんも「すごい人ね!」とびっくりされていました。

 

花畑までが遠く、行くまでに疲れてしまう方もいましたが、花畑に着くと喜ばれており

疲れも吹き飛んだ様子です!

 

記念撮影をして満足された様子で帰所しました。

帰りの車内は疲れた様子でウトウトされる方もいてゆっくりと帰りました。

 

帰所してから、今度はどこに行こうかな~と早くも次回のドライブの話も出ていました!

 

次回のドライブも楽しみにしていてくださいね!


熊本へ

2016年05月07日 16時06分06秒 | せとか

 5月5日、6日にさやかの岡田施設長と私楢崎で熊本県を訪れました。

2日間の滞在で熊本市、益城町、西原村、大津町へ行って各所を回り現状のことや、介護ボランティアのことなどいろいろな話を聞かせて頂きました。

 

熊本市に入ったところくらいから、住宅の屋根瓦がずれ、地面に落ちていたり、建物が傾いていたり、地面が大きくひび割れていたりと地震の影響が一目で分かるようになりました。TVニュースで見ていましたので分かっていたつもりでしたが、目の当たりにして地震の強さ、恐ろしさに衝撃を受けました。

移動中は二人で、どこの場所に行ってみよう、こんな話を聞いてみようと相談していましたが、だんだんと街の様子に目を奪われ、何とも言えない気持ちになり、無言になっていきました。瓦礫の片づけをされている方々や、炊き出しをされている方、各都道府県からボランティアに来られている方、方々を行き交う自衛隊の車両、市役所に相談に来られている方、所によっては役場の機能が失われおり、建物の一部が破損している公民館に臨時に相談所を設けて対応しておられる方々、総合運動公園にテントが所狭しと建てられてそこで生活されている方々、駐車場で車中泊されている方々、言葉にすればきりがないほどたくさんの人や場面を見ました。

地域包括支援センターや介護施設、避難所に伺うと、建物が倒壊してご利用者の皆様が避難されていたり、無事だった施設が行き場を失ったたくさんのご利用者を受け入れていたり、すでに各方面からのボランティアの方々が支援していたり、自宅が倒壊してしまった方が避難されていたり、いまだ断水が続いている地域があること等、今日に至るまでのさまざまな状況を伺い、知ることができました。

私たちの想像を超えた現状を初めて目の当たりにし、ショックで言葉も出ない時に、笑顔で話をしている方や、たくさんの方がテント生活をしている場所で小さな子供が遊んでいたり、ひび割れた地面、倒壊した家の前を自転車で友達と笑顔で楽しそうに話しながら通る子供たちを見て、ショックを受けて同情のような気持ちを持ってしまっていた自分たちが逆に申し訳なくなっていました。熊本地震が起きている地域で暮らしている方々は、今までの当たり前の生活が当たり前ではなくなっているのにも関わらず、起きてしまった震災の上に立ち、たくましく生活されている姿を見て、私たちが一緒になって落ち込んでいてはいけないというような気持ちにさせられました。

今回熊本を訪れて、たくさんの方々に介護ボランティアのことや、被害を受けられた高齢者の方の受け入れを含めた私たちができる協力がしたいことを伝えることができました。お忙しい中、また毎日が大変な中、お話しをさせて頂き感謝の気持ちでいっぱいです。今後、少しでもお役に立てることを行っていきたいと思います。

 

まだまだ伝えたいことはありますが、最後に私が個人的に感じたことを書きたいと思います。

地震の被害を受けた地域では、運動公園のような広い場所にボランティア活動を希望される方が集まるボランティアセンターが設置してあります。益城町では地元の企業の広大な敷地にボランティアセンターが設置されていました。各方面から本当に多くの支援者が集まるため駐車場には誘導の係の方がおられました。そのボランティアセンターを訪問させて頂いた際に、その場所の企業にお勤めの方だと思いますが、私たちが駐車場に入ると係の方が声をかけてくださり誘導されるんだと思ったら、「ボランティアの方ですか?ありがとうございます!」と笑顔で大きな声で言われ、私たちは駐車場に入りました。もちろん他の方が誘導してくれ、その方とはその一言しか話していませんが、「ありがとう」という一言がいつもと違って聞こえました。顔も名前も知らない私たちにいきなり言われたその一言が、一緒に頑張りましょうと言われているようで嬉しくなりました。

熊本市、益城町、西原村、大津町で会ってお話しをしてくださった皆様、こちらこそありがとうございました!また、これからよろしくお願いいたします。

せとか 楢


収穫したキャベツでお好み焼き

2016年03月24日 13時10分15秒 | せとか

 

お疲れ様です

せとかの布川です

 

昨日はつくしでしたが今日はせとか農園で収穫したキャベツです

 

何故キャベツを育てたか・・

 

ここは広島。

育てたキャベツで広島風お好み焼きを作って利用者の皆さんに食べてもらいたかったのです

 

暖かい日が続きそろそろ収穫となり今日の昼食をお好み焼きにすべく昨日材料を買い揃えておきました

 

朝、キャベツを収穫してお好み焼きの準備に取り掛かりました

紺羽パートナーが焼き始めるとせとか中美味しそうな匂いが漂ってきて一階の利用者さんも二階に来られました

「美味しそうじゃねー」

「えっと焼くんじゃねー」と

 

焼き上がりを楽しみにされていました

 

出来たてのお好み焼きをお出しすると

「やっぱりお好み焼きは美味しいねー」

「久しぶりに食べたわー」と

 

普段は食の細い利用者さんも完食されていました

 

利用者さんの笑顔を見て「キャベツ育てて良かった~」と思う昼食になりました

 

先日ジャガイモを植えたのでまた喜んで頂けるメニューを考えたいと思います

 

 

 

 


♪懐かしい春の味♪

2016年03月23日 13時18分23秒 | せとか

 

お疲れ様です

せとかの布川です

 

春分を過ぎて桜が咲き始めて過ごしやすくなってきましたね

 

昨日春休み中の子供さんと一緒に来ていた長尾パートナーが仕事が終わったら子供と【つくし】を採りに行くと聞いて

 

「つくしって食べれるの?」と聞くと

 

利用者の人達も

 

「懐かしいね~」

「はかま取るのがたいぎーけど美味しいよ」と教えて下さいました

 

今日長尾パートナーが昨日採ったつくしを持って来てくれたので利用者さん達にはかま取りをお願いすると

昔話に花を咲かせながらあっという間に下準備が出来ました

料理上手な紺羽パートナーにお願いしてつくしの卵とじを作って貰って昼食にお出ししました

皆さん他のおかずよりも先に召し上がって

「苦みがなくて美味しいね~」

「ええあんばいじゃね~」と

 

懐かしい春の味を堪能して頂けた昼食になりました

 

 


*春の使者*

2016年03月05日 06時48分55秒 | せとか

 

お疲れ様です

せとかの布川です

3月に入って随分暖かくなってきました

せとかの庭に春を待ちわびるハナミズキの木にがあります




テラスでタバコを吸われるUさんが

「ミカンを半分にして持って来て」と言われるので

「どうするん?」と半分にしたミカンを持って行くと

ハナミズキの枝に刺してと言われるんです



そんな事してどうするん?と尋ねると

「メジロが見たいんよ」



そうなんです

ハナミズキの枝に刺したミカンに鳥が寄って来るらしいんです



半信半疑でやってみると

次々と鳥達がミカンを食べに来るんです








可愛い鳥達を見ながら桜が咲いたら何処にお花見に行こうかと利用者の人達と話しをしている今日この頃です

 

せとか職員一同




 


【せとか】に《せとか》を

2016年02月20日 12時11分35秒 | せとか

 

お疲れ様です

せとかの布川です

 

尾道辺りでは隣町の三原市の神明祭の頃が一番寒いと言われていますが今年の神明祭は暖かい雨でした



神明祭と言えばダルマと植木市

 




【せとか】という名前を見て柑橘の名前が由来なのかと思ったのは関西で生まれ育った私だけでしょうか



由来はどうであれせっかく同じ名前の木があるんだから育てたいと



《せとか》の苗木を買って来ました



寒さに弱いのできちんと手入れしないと美味しい実をつけないそうです

 






《せとか》を育てるのと同じように【せとか】もいろんな知恵を合わせて楽しく安全に過ごして頂ける場所にして行きたいと思います

 



先日ほのかの施設長にご指導頂き薬箱を新しくして使い易くなりました




ありがとうございました

 



神明祭の露店を見ながら歩いていて《生姜漬》を見つけて、子供の頃明治生まれの祖母が大好きだったのを思い出して三寒四温の中風邪をひかずに元気に過ごしてもらえるように利用者の皆さんにお土産に買って来ました

 

 


《せとか》に美味しい実が成るのが楽しみにしながら利用者の人達と楽しく過ごしていきたいと思います

 

 


お誕生日

2016年02月15日 22時09分08秒 | せとか

お疲れ様です。

せとかの島谷です。

 

本日2/15日はせとか利用者のUさんとHさん2人のお誕生日でしたので

お誕生日会を行いました。

Uさんは75歳 Hさんは100歳のお誕生日です。

Uさんケーキを持ちとても笑顔で75歳なったわーと言われプレゼント

をお渡しするととても喜ばれていました。

 

 

 

 

Hさんは100歳になられますがまだまだお元気です。

 

 

皆さんでお祝いした後ケーキを美味しい、美味しいと食べられていました。

 


初詣~地域の人達に支えられて~

2016年01月03日 20時16分29秒 | せとか

 

新年あけましておめでとうございます

 

出勤前にテレビを観ていたら今日は小春日和になるだろうと聞こえてきて

 

同じE勤の安保パートナーに電話して少し早く出勤して利用者の人達と初詣に行きませんか?と電話して

 

よっしゃ!と言うことで向島にある八幡宮に初詣に行くことになりました

 

 

 

「今日は暖かいから初詣に行きませんか?」とお誘いすると

 

「ええね~」

 

「行こう!いこう!」

 

「車椅子でも行けるかね~?」

 

と七人の利用者と安保、布川パートナーと九人で出掛ける事になりました

 

前もって下見もせずに思い立って出かけた事を後から反省する事になりました・・・

 

八幡宮に車二台で到着して一人ずつ階段を昇ってもらう事にしました

 

次の利用者さんを迎えに降りる間待ってて下さいねと声をかけていると

 

参拝に来られていた地域の人達が次々近くに来られて

 

「おじいちゃん。ここで待ってましょうね」

 

「おばあちゃん。しんどくないですか?」

 

と利用者さんを気遣って下さいました。

 

たまたま参拝に来られていた地域の人達の優しい心に支えられて無事初詣を終える事が出来ました

 

 

 

 

 

 

声をかけて下さった皆さん

 

本当にありがとうございました。

 

 

初詣を終えてそのまま帰所するのはもったいないので向島をドライブして帰る事しました

 

 

 

久しぶりに見る景色に皆さん昔話に花が咲いていました

 

 

今年一年色んな場所に出かけられるようにお賽銭無しにお願いした布川でした


ぜんざい作り

2015年12月18日 22時43分32秒 | せとか

お疲れ様です!せとかの島谷と細谷です

暖冬と言えども、寒い日が来ましたね

冬の寒い日のおやつ・・・スイーツと言えば「ぜんざい」ですよね

という事で、皆でぜんざいを作ってみました。

まずは、団子作りから・・・・・

団子を耳たぶの柔らかさまで混ぜてこねます。

コネコネ、コネコネ、手つきがとても上手です!

 

次は丸めなくては・・・・・

 

クルクル、クルクル、「こんな感じでいい?」「団子作るの久しぶり!」

昔を思い出し会話も弾みます。

さぁ~丸めた団子をいざお湯の中へ

そして、冷水に浸けて・・・と。これで団子はOK!

 

最後にあんこをまぜまぜ、まぜまぜ、美味しくな~れ!

 

出来上がり皆で美味しく頂きました。

皆様も手軽に作れますので如何ですか!

せとか職員一同


新宿歌舞伎町

面白い所だ!楽しいね。