こんにちわ。さらさ岩見沢です
先日、岩見沢消防署から救急救命士を講師に招き救命講習を行いました。
職員7名で座学と実技を3時間学びました
テキストに添って勉強しながら、合間で積極的に、施設内で特変時を想定した質問や、職員本人が経験した実体験を話しながら救急時の対応を質問して、アドバイスを聞くことが出来ました。
実技は胸骨圧迫と人工呼吸を交代で行い、実際に動いてみてコツを掴みながら行っていきました。AEDの使用は音声に従いながら確実に使用していきました。
救命処置が必要な場面は、『近くにいる人間が、いかに的確に処置を行なえるか』が大事ということが改めて強く思いました。
AEDはなかなか使用する機会がありませんが、いざという時に一連の流れを行えるようにするため定期的にこのような講習の機会をつくっていきたいと思います。
岩見沢消防署の方ありがとうございました
さらさ岩見沢職員一同