goo blog サービス終了のお知らせ 

JAWAみんなの声

JAWAグループ職員、約500人の看護師、介護職員、保育士が、書き綴っていくブログです。

JAWA 全国事業所対抗親睦ボーリング大会! 

2014年05月02日 23時43分31秒 | さらさ富良野

こんにちは さらさ富良野の安方です 

さらさ富良野が設立されて2回目の参加となる、JAWA 全国事業所対抗親睦ボーリング大会に出場しました

 

 

今回は、安方パートナー、三浦パートナー、日向パートナーに加え、日頃より大変お世話になっている業者の「いわさ生花店の岩佐社長と、岩佐 勇さん」、「フクシカメラの福士さん」、「セブンイレブンオーナーの西川さん」も参加です

そして、さらさ富良野職員の新人研修でこちらに来られていた 半田本部長(さらさ湯沢として参加)も含め、合計8名でゲームスタート

      

 

おじ様達・・・すごく上手で みんなビックリ 

それに比べ、やっとスコア100いって喜んでる さらさ職員達 

福士さんは、ストライク4連チャンだすほどのプロ並み 

 

 

三浦パートナーの この可愛い投げ方は、置いといて・・・っと。 

 

2ゲームを終了し、疲れた体にアルコールを注ぐ為に懇親会の会場である 居酒屋せーちゃん に移動しました。

さらさ富良野から歩いて2分の所です

 

そしてここで、勤務を終えた山下施設長も合流 

ここのお店の料理は、すごくボリュームがあって とても美味なのですが・・・写真を撮り忘れた・・・ 

 

  

盛り上がってる中、結果報告のメールが

 

団体戦・・・7位   

 

  福士さんは3位とゆう高成績を納め ガッツポーズ

個人戦・・・ 3位 フクシカメラの福士さん・・・・・・・✿賞金5000円

        65位 安方パートナー・・・・・・・✿一の位が5の特別賞

            71位 日向パートナー

       100位 いわさ生花店の岩佐社長・・・・・・・✿キリ番の特別賞

       137位 セブンイレブンオーナーの西川さん 

       148位 いわさ生花店の岩佐 勇さん

       160位 三浦パートナー・・・・・・・✿キリ番の特別賞

 

 

さらさ富良野だけで、4名が賞を獲得するとゆう素晴らしい結果となりました。

「今後は毎週1回練習をし、次回こそは優勝目指し頑張ろう!」と言う声も(笑)

 

このような素晴らしい結果に至ったのも、みなさんの協力があってからこそです。

ありがとうございました

 

 

そして、懇親会後 数名は夜の街へと消えていきました・・・

   

 

 

 

 

さらさ富良野職員 一同 

 

 

 


~火災訓練~  in さらさ富良野

2014年05月02日 01時29分46秒 | さらさ富良野

こんにちは さらさ富良野の安方です 

 

先月21日に、さらさ富良野が設立されて初めての  火災訓練  が行われました。

 

「通常業務でお願いします」と言われているのに、みんないつ訓練が始まるのかとハラハラドキドキしながら挙動不審のパートナー達。

 

そこに、ピーーッと、笛が鳴り 訓練開始

 

「訓練です。パーティールームより、火災が発生しました。入居者の方はスタッフの指示に従い・・・・」と、

渡部パートナーが館内に放送をかけます。

  

 

そして、山下施設長は初期消火へ

見よ、この真剣な眼差し・・・  

 

    

みんな真剣です。(当たり前ですが・・・) 

 

  

初期消火に失敗し、外へ避難します 

 

外へ出てビックリ 

見てください。この消防車の数 

    

消防車2台。レスキュー1台。救急車1台。消防団員の方々だけでも軽く20人は居ました 

子供達は喜んで見学してました 

 

そんな中、放水が開始されました。

    

訓練の事も忘れて、消火している姿に見とれてしまった私 

ご利用者のYさんは三浦パートナーと共に玄関から見守っています。

そして、初期消火に失敗した山下施設長は救助され 救急車の中へ。 

 

     

放水活動も終了し、山下施設長は北海道新聞の記者から取材を受ける中、

職員は、消火器の使い方や注意点を消防の方よりご指導いただきました。

ご利用者のYさんは「おみゃ~に、水ぶっかけてやろうか(笑)」と、はしゃいでおられました 

 

ひとつひとつ説明とご指導を受けながらの訓練だったので、通常より時間がかかりました。

本来ならば、あってはならない出来事です。

事故や火災を起こさぬよう身を引き締め、今回の訓練を念頭に置きつつ、日々の業務にあたりたいと思います。

 

 

消防の方々、お忙しい中 ありがとうございました。

そして、ご利用者のみなさん、ご協力ありがとうございました 

 

 

 

さらさ富良野 職員一同

 


♪ 大正琴 ~美音の会~ ♪ in さらさ富良野

2014年04月18日 21時29分37秒 | さらさ富良野

こんにちは  さらさ富良野 安方です 

 

待ちに待ったイベント 【美音の会】による大正琴の演奏会がありました 

「美音」と書いて「みね」と読むのだそうです。 

「札幌だろうが旭川だろうが、お願いされれば何処でも伺いますよ まぁ、遠い所だったら観光も含め、温泉でも浸かりながら」と、先生。 

あちこちの施設やらイベントに、もう引っ張りダコだそうで・・・スケジュールがいっぱいなんですって 

そこで、このイベント特攻隊長 安方としましては 是非ともお願いしたく 土下座しお願いしたところ(それは冗談ですが・・・笑) 

やっと、さらさ富良野での演奏会が実現したのです パチパチパチ 

 

まず、大正琴について ご説明しましょう。 

 

  

琴とゆうよりスチールギターに近いです。

大正元年に名古屋の発明家でもあり音楽家の森田吾郎氏が制作したものである。

奏法は、左手でキーを押し、右手に持ったピックで弦をはじいて演奏します。

美音の会の先生のお話しによると、「2オクターブしか音域がない為、カラオケの曲をアレンジして、その曲を流しながら演奏されている」とのこと。

 

楽譜には音符に合わせて、数字が書かれています。 

その数字を見ながら、キーの数字を押せば 演奏できちゃうとゆう。

奏法の容易さ、値段の安さから 当時は爆発的に流行したらしいですよ 

さて、本題に戻ります 

ラウンジにて 演奏会を行いました 

たくさんのご利用者さんが来られました 

 

演奏プログラムはご覧の通りです

①わらべ唄(かごめかごめ・ずいずいずっころばし・通りゃんせ)

②リンゴの歌

③あぁ人生に涙あり

④上を向いて歩こう

⑤北国の春

⑥青い山脈 

 

印刷した歌詞カードをみなさんにお渡しし、演奏開始 

 

    

 

演奏が始まると・・・ みなさん歌いだしました 

   

 

そして、30分ちょっとかけて全8曲の演奏が終わりました。  素晴らしかったぁ~ 

 

「これで、全曲演奏し終わりました。いかがでしたか?」と先生が話される中、

「アンコール」 「もう1曲」 「もう終わり?」 と、みなさん。 

とゆうことで、もう1回 青い山脈を演奏していただきました 

 

演奏後、昼食時のレストランにて・・・

「昔を思い出したよ。。」「楽しかったねぇ」 「とってもよかったねぇ~素晴らしかったわぁ」 「また聴きたいねぇ」 「声出しすぎたわ~笑」など、たくさんの喜びの声をいただきました 

 

今度は、ご利用者さん達の歌ってみたい曲を調べて、大正琴の先生にアレンジしていただき また演奏会をお願いしてみようと思います 

 

  

美音の会の皆さん、素敵なひとときを ありがとうございました 

 

 

 

 

さらさ富良野 職員一同

 

 

 


マルシェへお散歩!

2014年04月14日 11時06分45秒 | さらさ富良野

こんにちは さらさ富良野 安方です

 

雪国の富良野にもやっと春到来みたいです

ふきのとうも顔を出し、私の大好きな福寿草も咲いています 

     

食い入って眺めていたら、通行人におかしな目で見られましたけど・・・(笑) 

 

  

そして、今日は素晴らしいほどの快晴 

とゆうことで・・・ご利用者さんと安方パートナー、三浦パートナーで さらさ富良野の近くのマルシェへお散歩に行きました 

 

「やっぱりまだ風が冷たいねぇ~」と、Tさん。

足元も見ずキョロキョロしながら しゃべってるYさんを見て「ほら、しゃべってばっかいたら転ぶよ」とTさんに言われ、

「ここに保育所建つんだろ?広かねぇ~」 「あら、ここ薬局かい」とYさんがウロウロ歩いてたりと、みんなで和やかに話しながら 

マルシェに到着~

   

富良野の特産物がたくさん!広いので見るのに軽く1時間はかかりますよぉ~ 

 

店内の写真は、実際に来てご覧下さい 

 

  

来れないご利用者さんへのお土産も購入 7種類あり、1個80円です。

その名も『めんこいベア』 熊と、北海道弁をかけたネーミングです。

カステラの中にクリームが入ったものです。なまら美味い 

 

そして、三浦パートナーが絶賛しているアイスクリーム屋【ばすすとっぷ】へ 

アイスとトッピングを 冷たい鉄板の上でコネコネ 

   

「この鉄板 あったかいのか?」との質問に アイスを混ぜてる おねぇさんも苦笑 

「あったかかったらアイス溶けちゃうよ?」と、パートナが言うと 赤面されてYさんは大笑い。

  

「さらさのアイスも美味しいけど、ここのは格別だねぇ~」と、喜んでおられました。

「これ、うんめぇから、ふたつみっつ買って 持って帰って冷凍庫さ入れとく」とYさん。

「これから あったかくなるから、また来ましょう」 と言うと、「んだな、そうすっか」と アイスの大人買いは諦められた様子(笑)  

 

 

心も体も、胃も満たされ(笑) 気持ちいいお散歩となりました

これからも季節が楽しみですねぇ 

 

季節の変わり目で体調管理も大変ですが、気分転換しつつ 春を満喫していこうと思います。 

 

 

 

さらさ富良野職員 一同

 


桃の節句in富良野

2014年03月09日 13時06分55秒 | さらさ富良野

お疲れ様です。 さらさ富良野 山下です

今月末にはプロ野球が開幕するというのに、富良野はまだ雪の中なわけで・・・

そんな中、桃の節句のひな祭りをお祝い致しました

安方Pが飾ってくれた花びらがとっても綺麗です

Yさんから「壁に花びらが映えるな」とお褒めの言葉を頂きました

メニューはこちらお品書きは三浦Pの手作りです

西川食品さんが腕によりをかけた自信作の飾り寿司

菱形に仕上げて頂きました普段は小食のKさんもぺろっと完食するほどの美味しさです

桃のコンポートをおかわりされるUさん

ご馳走様でした

午後からは子供達と一緒にお茶会です

石田保育士は手作りケーキUさんはさくら餅を食べておられます

お部屋に居られるNさんにもお届けです

まだまだ春が遠い北の国の富良野。少しづつですが確実に春の足音は聞こえて来ています

さらさ富良野職員一同

 

 

 

 

 


♥バレンタインデー♥ 想いを込めて・・・

2014年02月16日 16時19分26秒 | さらさ富良野

みなさん、こんにちは 

さらさ富良野 安方です。

 

2月14日は、バレンタインデーとゆうことで・・・ 

   みんなが寝静まってから、レストランの壁に黙々と飾り付け。 

ハートづくし

 

定番かもしれませんが・・・ チョコレートフォンデュをしました  

 

初体験だったので チョコをなめらかにするのが なかなか苦戦しました・・・スイーツ作りが苦手なのバレる 

 

    子供達にも大好評  

   

 「あれ、なぁに?」と、みなさんチョコレートタワーに興味津々  そして、ひと口食べてみると病みつきに 

 昼食メニューに、フルーツの盛り合わせをお願いしたので、それにチョコを付けて食べる方もいました 

 

    「これは、うまいなぁ」と、Uさんもフルーツをおかわりし チョコをつけてパクリ

 

人参をハートに切り抜いて飾った、ちらし寿司もいただきました

職員で力を合わせて、慣れない折り紙に苦戦しながらも ハートの箸袋を作りました 

  

「あら、これ人参?可愛いわねぇ~食べるのもったいないわぁ~」 「壁のハートは、これ食べられるの?フワフワしてて美味しそうねぇ

「この箸袋、どうやって折ったの?」「いちごにチョコって合うんだねぇ、これはイケるね」などと、たくさんのお声を頂き、チョコレートフォンデュも大好評で、バレンタインデーを楽しく過ごすことが出来ました 

 

 

さらさ職員一同

 

 

 

 

 


節分~2014~

2014年02月15日 19時39分54秒 | さらさ富良野

初めまして。

さらさ富良野 安方(やすかた)です。 

 

富良野は毎晩冷え込む日が続き、そのせいか体調を崩される方が多い中・・・ 

さらさ富良野が設立して初めての節分をやりました 

 

豆まきの準備体操も含め、いつものラジオ体操から始めました。 

      あれっ・・・小鬼がいる いや。気のせいです・・・

 

ラジオ体操をしっかりやったところで、豆まきの準備です。

豆まきの為のお菓子や甘納豆の混じった福豆をみなさんにお渡しすると・・・  

「あっ!Uさん!これは豆まき用で鬼に投げるやつだから食べたらダメですよ~」

 

なんて、あたふたしているところへ

   鬼の登場です   「鬼だぞー!」  

   登場と共に勢い良く 小鬼に豆をぶつけられる青鬼の山下パートナー ・・・痛がると思いきや喜んでます 

   山下パートナー 「うぉぉぉぉぉーーー!!!!!!」     小鬼 「ぎゃー!」  

   ご利用者さんも 「鬼は~外~!福は内~!」 と、豆を投げてます。 

                 小鬼は容赦なく投げ続けます。 ※あえて、固いミルキー(飴玉)も入れました

   「イタタタタ」と痛がる山下パートナーの後ろで、 

                 赤鬼の門間パートナー 「Tさ~ん」 

                 Tさん 「ほれ、あんたこれあげるわ」  ・・・さすがTさん、豆まきもお上品です。

                

   痛さに耐えられず 玄関に逃げてく鬼達。  本当に痛かったのか素早いです(笑)

                 小鬼 「待てー」  

 

   青鬼の後ろに隠れる 赤鬼        しっかり靴を履いて逃げる鬼達  

 

    隠れる赤鬼、なぜか棍棒で豆を打ち返す青鬼        そして、退治し「バンザーイ」 

 

   さて、一服しますかとゆうことで 福豆とお菓子をみんなで頂きました。

 

そして昼食は・・・ 手巻き寿司です

みなさん モクモクと食べていらっしゃいます。

    

 

そしてなんと おやつの時間には タコ焼きパーティーをしました 

    最初は丸まらなかったタコ焼きも、最後にはプロ並に味も最高でした

 

夕食は、節分にちなんだ松花堂弁当を作って頂きました。

 

 

 

今日一日、みなさんの笑顔を見ていると 厄が祓われ、福が舞い込んだような気がしました 

 

 

さらさ富良野職員一同

  

 

 

 

 

 


初めてのお正月

2014年01月06日 04時44分44秒 | さらさ富良野

新年明けましておめでとうございます

今年もよろしくお願い申し上げます。

さらさ富良野の谷口です。遅くなりましたがさらさ富良野のお正月の様子を少しご紹介します

 

元旦は伊藤施設長が着物で新年のご挨拶

いつもお酒を飲まれないご利用者さんもこの日ばかりはおめでたいと口にされていました

元旦は和風おせちですお正月を迎えたんだなと実感致しました

残念ながら初詣に行かれるご利用者さんがいなく施設長、鈴木パートナー、私の三人で皆さんの分までお参りしてきました

今年も皆さんにとって良い年でありますように

二日は洋風おせちをご用意させて頂きました

三日には寿司職人に来ていただき皆さんの前で握って頂きました

104歳のUさんもこの笑顔

皆さん、また食べたい美味しかったと満足されていました

 

                                    さらさ富良野職員一同

 

 

 

 

 


餅つき♪

2013年12月29日 14時37分28秒 | さらさ富良野

お疲れ様です

はじめまして、さらさ富良野の森と申します。

入社したばかりですが、これからさらさ富良野を盛り上げていきたいと思っております。

どうぞよろしくお願いします。

12月28日に、ご利用者のみなさまときらきら保育園の園児たちと一緒に餅つきを行いました。

みんなの「よいしょ〜」の掛け声に合わせて、

鈴木パートナーと牛島先生が息のあった餅つきを披露してくださいました。

ちびっこ達も力を合わせて「よいしょ〜

お餅もいい具合に美味しそうに仕上がっております

つきたてのお餅をみんなでコネコネ…。

 

ご利用者さんのご家族さんにもご協力していただきました。どうもありがとうございます

つきたてのお餅は柔らかくて、Nさんご夫婦も美味しい〜とおっしゃて、

沢山召し上がられていました。

さらさ富良野職員一同

 

 


12月の誕生日

2013年12月28日 03時38分20秒 | さらさ富良野

お疲れさまですさらさ富良野 山下です

早いものでもう年の瀬ですね年末・年始のお買い物はお済みでしょうか

昔はお正月から開いているお店と言えば酒屋とおもちゃ屋くらいでしたが、

ここ最近は元旦から開いているお店が多くて便利になりました

さて、12月にお誕生日を迎えた方をご紹介します

今年90歳に成られましたNさん奥様と一緒にご入居されております

ロウソクの炎も一息で消されております

プレゼントには、よく外出されるNさんに温かい手袋とハンチング帽を贈りました

これからもお元気に奥様と仲良くお過ごし下さいませ

続きましてTさんの誕生日

Tさんのご希望のお寿司をきらきら保育園の園児と一緒に食べに行きました

富良野で回るお寿司といえば「トピカル」

園児たちもワクワクです石田先生は何を注文しているのかな

Tさんはお稲荷さんがお好きなようです

園児たちはマグロや納豆巻きなど好きなものをお腹いっぱい食べていました

食後、お花が好きなTさんにシクラメンとときらきら保育園の園児から似顔絵と首飾り&写真入れをプレゼント

「こんなに誕生日を祝ってもらったのは生まれて初めてだよ」と話され、少し涙を見せておられましたそれを見た僕と安方Pももらい泣き

Tさん来年も再来年もずっとお祝いしましょうね

その後Tさんから園児たちにお返しにオヤツのドーナッツを差し入れて頂きましたTさんありがとうございました

お部屋に帰るエレベーターの中でTさんが「あんた達に何をお返ししようかね」と話されたので、

「Tさんがずっとさらさ富良野にいて頂けるだけでいいんですよ」と心の中でそっとつぶやきました。

さらさ富良野職員一同

 

 

 

 

 

 


さらさ富良野初参戦JAWAボーリング大会

2013年12月25日 03時12分01秒 | さらさ富良野

初めましてさらさ富良野 谷口です

さらさ富良野初のJAWA全国事業所対抗ボーリング大会気合まんまんで大会に挑みました

大会参加者=鈴木統括責任者

         谷口パートナー

         安方パートナー(親子で参加)

         門間パートナー 

         三浦パートナー

         石田先生(きらきら保育園)

まずは第一投を投げていただく鈴木統括と門間パートナーはいポーズ

続きまして安方パートナー 谷口パートナー 三浦パートナー 石田先生

みんな真剣ですストライクとって上機嫌の門間パートナーと思いきやショボンとする場面も

みんなでハイタッチ

結果さらさ富良野は団体17位

個人では安方パートナーが20位と健闘しました

JAWAの全国の事業所の皆様お疲れ様でした

さらさ富良野職員一同

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


お鍋の季節ですよね。

2013年12月25日 01時45分12秒 | さらさ富良野

寒い日が続いておりますが、お風邪などひいてはおられませんか?さらさ富良野 山下です。

今朝の富良野はー20.6℃凍れています

寒い日に恋しくなるのが人肌と温かい食事ではないでしょうか?

そこで先日、南川副代表に秋田名物きりたんぽ鍋を送って頂きました

南川副代表ありがとうございました

道民には馴染みのないきりたんぽ鍋ですが、いざ、お出しするとこれが大好評

 

「このご飯がきりたんぽなのかい?」

「出汁がしみて美味しいね」

「いや~あったまるわ」

みなさん笑顔で召し上がっておられました

続きまして、寄せ鍋です

季節の野菜と旬の鱈をお鍋で頂きます

お二人合わせて191歳のお二人がビール(ノンアルコール)を飲まれております

僕もみなさまに便乗してお鍋を頂きますTさんにお酌して頂きましたTさんありがとうございます

Nさんご夫婦とKさんは煮えるのを待っておられるのかな?

お鍋はみなさんお好きなようで、いつもよりたくさん召し上がっておりました。

次回は何鍋にしましょうか?それを考えるとワクワクしてきます

さらさ富良野職員一同

 

 


冬至といえば柚子湯でしょ!

2013年12月23日 20時42分50秒 | さらさ富良野

初めましてさらさ富良野 山下です

昨日、冬至の日に柚子湯をご用意致しました

今回、使用した柚子はさらさ道後から送って頂いた物です

さらさ道後の職員の方々ありがとうございました

扉を開けると室内に柚子の香りが充満しております柚子フレーバー最高です

さっそくUさんが入られますUさん今年で104歳

「柚子かい?いいな~」 と話され、いつもよりゆっくりと入られておりました。

Uさんに便乗して僕も入っています

人生の大先輩のUさんと裸のお付き合いをさせて頂くなんて・・恐縮です

Uさん来年の冬至の柚子湯もご一緒させてくださいね

さらさ富良野職員一同


冬至ということで・・・☆

2013年12月22日 20時02分43秒 | さらさ富良野

お世話になっておりますきらきら保育園富良野の斉藤です

 

今日は、冬至ということで、子どもたち、利用者さん、介護職員さんたちと

「カボチャ団子」を作りました~

みんな集まるまでしばし休憩のK君

みんな来ると、カボチャ団子作り開始です

ポリ袋に蒸かしたカボチャを入れてモミモミモミモミ・・・

2人とも上手に出来ました

形が無くなるまでモミモミしたあとは、ボールに入れて、片栗粉を入れて

混ぜます・・・写真が無く申し訳ありません混ぜることに必死でした・・・

 

  

そして、手で丸めて・・・しかし、カボチャがもう冷めていたためか、片栗粉を入れたのにも関わらず全然固まらなく

若干ベチャっとなってしまいましたが、なんとか丸めてもらい(笑)

私たちは、見学してました(笑)頑張って介護士さん達が丸めて焼いてくれました

 

なかなか良い色です

出来上がると、まずはUさんから

  

そして子供達も食べました

「おいし~」と食べていたので良かった良かった

みんな砂糖醤油で食べました

みんなで手作りして食べることは、とても楽しくて美味しいですね

 

 


みんな大好き雪遊び♫

2013年12月21日 19時45分54秒 | さらさ富良野

お世話になっておりますきらきら保育園富良野の斉藤です

 

久しぶりの投稿になってしまい申し訳ありません

 

昨日から新しいお友達が入園しました

2人は兄弟で、右側が元気いっぱいのお兄ちゃんで、

左側が大人しい弟です

弟のK君は、昨日はお母さんと離れる時には泣いてしまいましたが

今日は泣かずに登園できました

 

朝は毎日の日課のラジオ体操に行きましたよ

昨日も行きましたが、お兄ちゃんのK君はノリノリで体操をしています

弟のK君は、少し恥ずかしがりやさんで、抱っこで体操をしました

体操の写真は撮り忘れました・・・

 

そのあとは、R君のリクエストで雪遊びをしました

 

   

R君持参のトラックやショベルカーのおもちゃで遊びました

R君の手袋がお母さんの毛糸の手袋で、もう雪だらけになりながら遊ぶ

子供たち

  

途中、Uさんが遊びに来て、「お~、元気だな~」とおっしゃっていました

今日は少ししか遊べなかったから、次はみんなでいっぱい雪遊びしようね

今は、インフルエンザなどが流行っていますが、富良野っ子はみんな元気に

登園してます

 

 

 


新宿歌舞伎町

面白い所だ!楽しいね。