goo blog サービス終了のお知らせ 

JAWAみんなの声

JAWAグループ職員、約500人の看護師、介護職員、保育士が、書き綴っていくブログです。

こんな私でも

2009年03月17日 14時19分51秒 | あすか
利用者のSさんは去年の夏、肺癌で余命3ヶ月と診断されました。
ひとり暮らしの方でしたので、入院中の家の掃除や、荷物の整理などのお手伝いをさせて頂きました。入院中は介護保険が使えないため、自費のサービスとなりましたが、とっても喜んでくださいました
 Sさんは、放射線治療を乗り越え、無事に退院され、今は在宅の生活に戻られました。
そんなSさんが、
「去年でなくなる命やったのになぁ、あんたのおかげやで放射線の治療もがんばれたんもなあんたが見舞いに来るのに泣いとられへんかったからやで」と言ってくださいました
 
入院中におじゃました時、Sさんはいつも朗らかで明るくて病人には見えませんでした。ご本人も「誤診やろと思う。」とおっしゃてました。
でも本心は心細いんだろうと思い、たくさん御見舞いにいって、ジュースをご馳走になったり、焼き芋を持っていって一緒に食べ、二人で院内に響き渡るぐらい大声で笑ったりしました。

こんな私でも、お役にたててよかった
病気に勝つ力の一つになれるんだなぁと、サービス終了後、車で感涙


最近、感動するとすぐに泣いてしまう中津でした

おばけレモン

2009年03月17日 13時32分57秒 | あすか
「いやぁ、ほんとビックリしました。」

いつも通りに訪問したお宅で、そいつはありました。
テーブルの上に、どっしりと構えてました。

「こっこれぇ、なっなんですかぁ」と挨拶もせずに尋ねてしまいました。
「ふふふ・・なんだと思う、当ててごらんなさい」っと利用者さん。
手に取り、においを嗅ぎ、話しかけなどしましたが、ヤツはもちろん、答えてはくれません
「もう、ギブアップです」と、利用者さんに答えを求めました。
「レモンよ

いやぁ、ほんとにビックリしました。
大きさは、トイレットペーパーです。

利用者さん宅の風呂修理に来られてた建具屋の大将が持って来られたそうです。
大将宅の庭にごろごろ生ってるそうで、大将は焼酎に入れて飲んだはるそうです

レモンをもつ手と文、中津でした

やっと!できました

2009年02月26日 11時23分07秒 | あすか
原村です
念願の写真を載せることができました
古箕さん感謝ありがとうございます
一時はどうなるかとでしたが
先生がすばらしいので感激です
片山さん お待たせしました
先ずは、1枚から始めますこれからもよろしくお願いします

この写真は、家の庭に咲いた水仙です
植木屋さんが入ってくれたのはいいのですが、折れてしまったのを
ブーケ風にしました水仙の香りでいっぱいになり、寒い中にも
春がいっぱいでした
この日のために、ずーと携帯の中にしまいこんでました
日の目を見た瞬間です

春遠し

2009年02月21日 16時20分59秒 | あすか
いつも名無しの原村です
この前、春を感じる時はとありましたが、感じているまに時は過ぎブログのスピードに付いて行けずと天気も変わり、春は何処へやら春の写真を載せたいと思うので、誰か私に教えてください載せ方を
ハイたしかに、前にも同じ事を言ったような・・・
まあ硬いことを言わずに愛の手を

営業・・

2009年02月19日 09時16分38秒 | あすか
おはようございます。中津&岡本です

人前に出ると、かりてきた猫ちゃん化してしまう私達ですが、営業がんばってます

そこで、よくケアマネさんから、
「サービスの依頼増えましたか?」と尋ねられます。
儲かりまっか?ぼちぼちでんな!の関西人ののりで思わず
「ぼちぼちです。」っと答えてしまいます

この場合、信頼して頂いてますとゆう意味で、「おかげさまで、繁盛してます」と答えた方がいいのかどうか、悩んでます


それになぜか、面白いこと言ったもん勝ちやでぇと、いらん焦りがありアタアタしてしまいます




チョコで笑顔

2009年02月18日 10時16分55秒 | あすか
ご夫婦でご契約いただき、家事のお手伝いでお伺いしている利用者さんに、14日のサービスの日にチョコレートをお届けしていました
昨日伺うと、いつもガラス戸越しの挨拶になるのですが、奥様がわざわざ出てきてくださり、「チョコレートありがとうございました。一緒にいただいたんです」とにこやかに言われ、ホントに小さな箱だったので、こちらが恐縮してしまいましたその後、いつもは体調の加減で、ほとんどお顔をみかけないご主人からもお礼の言葉をいただき、嬉しいやら恥ずかしいやら帰る際には、また奥様にお礼の言葉と、今までに見たことのないホントにステキな笑顔を頂戴し、涙がにじみました
持病をお持ちで、体調が優れず毎日を送っておられます、私たちのチョコが少しでもお役に立てたのかとこちらの方が嬉しくなりました
ありがとうございました

時代劇マニアの方々

2009年02月16日 09時09分10秒 | あすか
忠臣蔵の会でお世話になりました中津です

大変です
あんなに大好きな、『子連れ狼』の拝一刀の刀の名前が思い出せません


ついこないだ、利用者さんと『大岡越前』の話題からこの話になりました。
「刀に名前ありましたよね」と中津がふってから、思い出せずモヤモヤ感を残して、サービス終了時間がきてしまいました
「うちの会社のブログで聞けばなんでもわかります」と大見得きって帰ってきてしまった中津を、助けてください

K-20 観てきました

2009年02月07日 00時44分25秒 | あすか
こんばんはあすか原村です
娘とレイトショーに行ってきました子供達となかなか休みがあわないのですが、子供も大きくなると、映画も最終で観れるのです空いてるし、家事も済ませて一石二鳥ですこの前007が話題になってましたが、私も007大好きなんですが、金城ちゃんもファンなので娘と楽しんできました予想外の展開で面白かったですよ

牡蠣の佃煮

2009年01月26日 13時31分59秒 | あすか
あすか 原村です
すぐ名無しの投稿になってしまってすみません今日は忘れず入れました

牡蠣の佃煮って食べたことありますある利用者さんのところで、「何をお作りすましょうか?」と冷蔵庫を開けると、「そこのタッパー取ってちょうだい」と。お渡しすると、一粒私の手のひらに乗せてくださいました。「まあ、あがってがらんなさい」となんと美味牡蠣の佃煮でした。
長女さんの手作りだそうで、私に一番大きな粒を下さり申し訳ない思い出いっぱいですが、美味しかったのです
是非作り方を教えていただきたいとお願いしたのですが、長女さんは相生にお住まいです。待てるかな?何せ私は食いしん坊ですので作って食べたい誰かレシピご存知だったら教えてください

ステキ 正和さま

2009年01月23日 10時49分29秒 | あすか
朝、何気にいつもの番組を観ていると、何と田村正和様
映っているではありませんか家事しながら、時間気にしながら見入ってました
古畑警部もいいですが、やはり「眠狂四郎」も「乾いて候」も良いですよね
市川雷蔵の方が良いといえいえ、私の世代は正和さまです朝から良いもの観ました

グッドタイミング

2009年01月21日 10時35分15秒 | あすか
急遽、老健に入所されたご利用者さんのお顔を見に行ってきました
笑顔でお迎えくださり、「すまんけど、これ片付けてくれへんか?」見ると、3段の衣装ケースがあり、持って来られた山のような衣類が置いてありました。
私は嬉しくて、「この段には何入れますか?」と尋ねながら、「私良いとことに来ましたね」「ほんま、よー来てくれたわ」と二人でワイワイ言いながら無事片付きました「ぎょうさん持って来たやろ」といわれるので「いえいえ女はおしゃれしなくちゃとまた大笑いでした
また、お顔見に行きます

求む

2009年01月19日 10時05分37秒 | あすか
 はじめまして、中津&岡本です


 音源探しています
西田さちこさんの、アカシアの雨()を探しています


 利用者S氏が携帯を持たれたので、着メロの話をしたらノリノリでこの歌を着メロにしたいとの希望

「おまかせあれ」といき込んだものの   見つからず

今は、第2希望の、黒田節が着メロになってます
     それはそれで、渋いんですが

あれば、是非教えてください


明けましておめでとうございます

2009年01月02日 12時04分30秒 | あすか
あすか 原村です。
皆さま、いいお正月をお迎えのことと思います。あすかも2年目を迎えることができました。昨年はヘルパーさんも3名加わり、6名の大所帯になりました今年も力を合わせより良いあすかを目指します
覚えていらっしゃるでしょうかあすかの玄関に植えた桜草を実は枯れてしまい、11月にまた落ちばえを植えました。他に持ち寄りの苗も植えたので、今度こそ上手く育てたいとおもいます写真でご紹介できれば良いですが。おたのしみに
今年も皆さまにとっていい年でありますように

「あすかの事業所自慢」

2008年09月06日 23時33分54秒 | あすか
福崎駅前にあるパン屋さんです。最初、焼きたてのアンパンに釣られて通いました。つぶあんもこしあんも堪りません。次にファンになったのが、あんマーガリンです。今まで食べたどのあんマーガリンより美味です。パン好きの原村としては、生クリームたっぷりも捨てがたいですが、あんこ大好きなので!今癖になってるのが、写真下方のおやつ食パン、勿論あんこや小豆がはいってます。ぜひ!!!

新宿歌舞伎町

面白い所だ!楽しいね。