goo blog サービス終了のお知らせ 

JAWAみんなの声

JAWAグループ職員、約500人の看護師、介護職員、保育士が、書き綴っていくブログです。

雨ニモ負ケズ、風ニモ負ケズ

2009年10月07日 15時51分46秒 | あすか
台風が接近中の福崎は、だんだん風が強くなってきました

そんな中、利用者Kさん宅に、岡本が昼のサービスに行きました

テレビで台風情報を見ながらKさんは、
「明日、台風きたらこんでええよ。自動車ごと飛ばされてまうからな。」
と心配してくださったそうです

明日のKさんのサービスは中津が担当です


中津は行きますよ
台風なんかに負けませんとも


岡本は小柄なので飛ばされるかもしれませんが、でっぷりしてしまった中津はその点大丈夫です・・・・・

ゼッタイニヤセテヤリマス

聞こえた

2009年08月25日 09時41分33秒 | あすか
残暑御見舞い申し上げます

海外ドラマにどっぷりはまっている中津です


昨日聞いた奇跡の話です。
利用者Mさんが是非知らせて欲しいと教えてくださったのです。
Mさんが、以前会ったことがある松本清張さんの生い立ちをラジオで一生懸命聞かれていた時です、右側で頬杖つかれ、右耳を手でふさいだ形できいてらしたそうです。
ふと、Mさんは、ほとんど聞こえないはずの左耳から聞こえるラジオに驚かれたそうです。

そこでMさんは、この半年「耳擦り」を続けたからやと教えて下さいました
「耳ひっぱり」は何年も続けられてたのにくわえ、
この2月より訪問看護の方にもらった本で「耳擦り」に興味をもたれ、実行されていたそうです
だだ、耳を擦るだけだそうです

Mさんは、訪問回診のドクターに話され、先生もおどろかれたそうです

奇跡ってあるんでるね

だだ今 特訓中

2009年08月07日 09時46分34秒 | あすか
こんにちわ
髪を短くしすぎて、ちょっと凹んでる中津です

岡本と、わらじ作ってます

『七色のわらじ』の飾りを作って、利用者さん並びに家族さんにプレゼントしようと、本をみたり、ネットで調べたりしてたのですが・・・難しくて
そんな時、利用者Oさん宅に、きれいなわらじが飾ってあるのを発見
それを作られたOさんのご主人に、作り方を教えて下さいと交渉しました
快くOKくださり、二人で教えていただきました

ご主人が子供の時に、おじいさんが作るのをみて覚えられたそうで、当たり前のように作っていたそうです

足の指に紐かけて、編んでいくのですが、まあ不器用な中津岡本コンビです
そやのに、優しく教えて下さいました

底の部分が上手にできるようになれば、鼻緒をおしえていただきます

いつか、私たちが作ったわらじの写真UPできるよう、がんばります


なすび

2009年07月15日 08時14分14秒 | あすか
こんにちわ 中津です

前回のスイカに続いて、今度はナスビをいただきました
今回は、利用者さん宅の前の畑のおっちゃんにです

サービスが終了し、車に乗ろうとした時
「ちょっと、ちょっと、なすび持って帰りんか」っと声かけてくださいました
長いナスビと丸いナスビがいっぱい並べてあり、
「ええいいんですかぁいただきます」と即答
一番大きいのをとりました
そしたら、おっちゃんは、長いナスビ全部もって帰りと言ってくださりました
丸いナスビは、輪切りにしてそのまま焼いて、ナスステーキにしたら美味いんやと教えていただきました

地域の方々の気持ちに感謝の毎日です

JAWAブランド製品で、JAWAロゴ入り手ぬぐいの製品化希望します
畑仕事で、頭に巻いてもらえたら・・・と想像してニャニャしている中津でした

すいか

2009年07月14日 11時53分02秒 | あすか
こんにちは、中津です

昨日、訪問先のお宅から、すいか、トマト、ししとう、ピーマンをいただきました
本来は、ぜったいにいけない事なんですが・・・
そのお宅は、老夫婦二人暮らしの老老介護生活のなかで、ご主人が畑をされています。
玄関にも台所にもゴロゴロと野菜が転がってて、その中には熟れすぎたのもありました。
ご主人が、申し訳なさそうに
「あんたなぁ、あんなスイカみたいなもんいらんか? ようけ生ってもなぁ、
食べ切れんで捨ててしまいよんや。」
とおしゃいました。
中津は思わず「ええっいいんですかいただきます」っと即答してしまい、たくさんいただきました。
スイカは茎のとこらが茶色になったら、甘くなったってことやと教えていただき、割れないように袋にそっと入れてもらいました

事務所に戻って早速トマトをいただきました
お日様いっぱいの味がして、トマトが苦手な岡本さんが「おいしいなぁ」と」感動してました

ご主人が、奥様の介護をしながら育てた野菜は、やさしい味がしました

猿と遭遇

2009年07月10日 10時23分33秒 | あすか
こんにちわ 中津です

六月末より新規契約されたH氏宅で、お猿さんに出会ってしまいました

以前H氏から、「猿が来るんやで」と聞いていたので、お猿さんが来るなんてステキっと思って、サービスに行くのを楽しみにしていたのですが・・・

H氏宅の玄関前に車を停めた時、ピヤっと何かが屋根に飛び跳ねました
でっかいニャンコやと思い、車から降りようとしたら、正面庭の方から、ドカドカドカっとお猿が走ってきました
「アカンやられる」っと覚悟を決めた時
お猿さんは、目の前にあった松の木をつたって屋根にピヤっと飛び跳ねました

ちょっと間、車からよう出ませんでした
「猿の顔、赤っ」っとつぶやきました

早速、H氏に話すと
「そんなもん、10何匹連なってくるんやで」っと

お猿と仲良くなれる方法、教えてください


野生の王国


来年も、再来年も・・・

2009年06月14日 16時36分56秒 | あすか
Nさんは、明日がお誕生日ですが、あすかは日曜日に伺っているので
今日Nさんが大好きなイチゴショートを買っていきました
先週から、何がいいですかと尋ねると「そら、イチゴののったやつやな」と
実は、去年も一緒にお祝いしたんです
Nさんが15日、私が19日なので、一緒にお祝いしませんかと
二人でハッピバースデーを歌って、ケーキをいただきました
今日のケーキが大きかったのか、
「あんた、ちょっとてっとうて(手伝って)」と私の方にお皿を
「私もう食べましたし、そんな食べられへんし」
「そんなくらいべっちょない」とふた口いただきました
残りの一切れをNさんは手で持ち自ら口へ
「そんないっぺんに入りませんて」と行ったのが受けて大笑い
「あんたと仲ようしよるから、ええねんで」と言っていただき目頭が熱くなりまた
「来年も、一緒にケーキ食べましょうか?」と言うと、Nさんは指を折りながら
「来年も、再来年もな・・・」と
涙が出そうでした。入院中に認知症が進行し、皆が心配した在宅生活でした。
なるべく以前と変わらないようにと思っていました。
Nさんは何も変わっていない。穏やかに周りを見ておられるんだと
「あんた、今度いつ来てくれてん」と。「日曜日にきますので」と帰ってきました。
来年も、再来年も一緒に誕生日を祝えるようにと心から願います

あすか 原村

息子におこられる・・・

2009年06月11日 11時25分23秒 | あすか
こんにちわ
あすかの中津です

昨日のことです
雨降る中、営業先から事務所に戻る途中、軽四車が道の真ん中にとまっていて、その前におじいさんが倒れている場面に遭遇しました。
ほっておけず声かけると、脳梗塞の治療で病院にく途中でこけたおじいさんを、軽四車にのってた娘が介抱していたのです。
おじいさんは起き上がれそうもないため、救急車をよびました。
安心してもらうため、「救急車よびましたからね、もう大丈夫ですよ」と伝えたら
「息子におこられるなぁ・・・」

すぐに救急車が到着したため、隊員の方にお任せしました。
介抱してた娘さんと、「息子さん、おこらんで欲しいなぁ」と二人で話しして、その場をあとにしました。



さざえのつぼやき

2009年06月09日 14時12分52秒 | あすか
こんにちわ中津です

利用者Sさんは、旬の食べ物にこだわりを持っていらして、買物代行では私が今まで買った事がないものをよく頼まれます
ほたるいか、はもの刺身、かつおのたたき・・・
魚に詳しくない私に心配そうにどんな色で、どんなのが良い商品か教えてくださいます

先週、買物リストに『さざえ』と書いてあり、これは私にも分かりますとはりきって買って行きました
さて、調理となり私は途方にくれました
どなしたら食べれるんやろうか
そんな私にSさんはテキパキ指導して下さいました
ガスレンジで『つぼやき』です
見た目でさざえを食べた事がなかった私に、Sさんは「食べてみ」っと身をクリッとだしてくださいました
おいしそうな匂いの誘惑に負けて、いただきました

おいしい

Sさん、ありがとうございます
またひとつ、中津の好物が増えました

想うⅡ

2009年06月05日 17時40分27秒 | あすか
さらさの伊藤さんのタイトルをお借りします

5月から、サービスに入らせて頂いたTさん。3年前に、交通事故で息子さんを亡くされ、息子さんの位牌を守りながら、お独りで暮らしておられました。
その頃から、少しずつ物忘れがすすんで、火の元が危ないし、足も弱って歩きにくいからと、ご家族の勧めで、見守りを兼ねたゴミ出しのサービスから入らせて戴きました。
お伺いする度、ご仏壇の前で、息子さんの話や、
「この子を守ったらんとあかんさかい、元気でおらなね」
「自分の事は出来るだけせんと、嫁さんたちも忙しいからね」と、
涙をふきながらお話しくださいます。
買物を頼まれたり、調理をさせていただいたりと、少しずつお手伝いする事が増え
、ヘルパーの訪問にも慣れていただけていました。
でも、6月に入り、ご家族の勧めで施設入所になりました。
買物から帰ると、お茶を入れてくださり、そのお茶の美味しいこと。
思わず「美味しいー!」というと、
「そんな、ただ入れただけやのに、そないにゆーてもろて」と、その笑顔が忘れられません。
短い間でしたが、私たちにとって楽しい時間でした。
穏やかに過ごされることを心から想うばかりです

あすか 原村



レッドクリフ 観てきました

2009年05月29日 15時18分33秒 | あすか
こんにちは 原村です
レイトショーで観てきました
金城ちゃんの中国語・・・あれは何語でしょう?広東語?北京語?が聞きたくて
もちろんお姿も楽しみで
どの殿方も凛々しくかっこよく
私は、三国志は興味も無く、孔明はすばらしい軍師だったくらいしか知らないんですが
金城武のファンで、映像がすばらしそうで、きれいな小嬌が観たくて、子供を誘って行ってきました
良かった面白かったですよ皆さんも是非

友達に言わせると、一緒に行ってくれる子供たちにだそうです



9年ぶりのボーリング

2009年04月22日 10時10分50秒 | あすか
おはようございます原村です
ボーリング大会参加させていただきましたが
なにせ、9年ぶりなもので悲惨な結果でした
練習でストライクなんぞ出したもので、そこで運を使い果たし
投げるたび体力を使いボロボロでした
チームの植田さん、円城寺さんの作ってくれた波にも乗れず
次回頑張りますので見捨てないでくださいね

三宅さん、岡さんお疲れ様でした
ももか、姫路大津の皆さんありがとうございました

踊り子デビュー予定

2009年04月17日 09時26分37秒 | あすか
密やかにJAWAでお笑いのカリスマめざしてる中津&岡本です


ついこの間、うちの駐車場の管理人さんのおっちゃんを、お茶にお誘いしました
快く受けてくださり、今までは挨拶程度の仲だったのですが、近所付き合いレベルになれました

おっちゃんは、年寄りの事業を始めようと準備しとるんやと教えて下さいました
その事業とは、お年寄り専用のカラオケ店営業だそうで、すでに店舗ができつつあるそうです
そこで、中津岡本コンビは踊り子志望しました

こりゃ、地元のおじいちゃん、おばあちゃんのアイドル的存在になるのも時間の問題だなぁっと、毎日楽しい二人です


50年前の桜

2009年04月13日 16時24分58秒 | あすか
こんにちわ
桜が舞散る姿を見ると、なぜか泣いてしまう中津です。
今日も、車の運転中に桜吹雪にあい、号泣しました

 利用者Kさん宅でサービス中に、テレビで桜の通り抜けのニュースを見て、桜って綺麗ですねと話しました
するとKさんは、「今の桜は綺麗やない」とおっしゃりました。
「桜が綺麗かったんは、50年前までやなぁ」としみじみ言われ、
「50年前は今ほど車がなっかたやろ、水も空気も汚れてなかったからな」と教えて下さいました

何億年も生きてきた地球を、人間はたった50年で汚してしもたんやなぁと話しました。



新宿歌舞伎町

面白い所だ!楽しいね。