多摩川のススキの穂が逆光に光っています。
セイタカアワダチソウの黄色い三角帽子も、日に日にその色を増しています。
朝晩は涼しくなり、丹沢や富士山が毎日見えるようになってきました。
もうすっかり秋です。
それでは、渡井さんからの南極だよりです。
---------------------------------------------------------------
2006年10月15日(日) . . . 本文を読む
渡井さんは、S17から帰ってきたようです。
橇デポの記事を読んで、いくつか間違いを指摘されました。
訂正と追記をしてありますので、ごらんください。
なるほどーと思うことがたくさんありました。
それでは、前回のS17オペレーションの3日目の南極だよりをお届けします。
---------------------------------------------------------------
200 . . . 本文を読む
「橇デポ」の記事を書いていて、疑問に思ったことがあります。
それは、
風はどの方向から吹いてくるのか?ということです。
昭和基地では卓越風は東北東です。
局地的にいえば東オングル島が大陸の西に位置しているため、カタバ風は大陸のある東から吹くのですが、コリオリの力で風が回り込み東北東になっているということでした(「疑問:ブリザードのときはなぜ気温が上がるのか?」の記事の中ほどに詳しく書いてあります) . . . 本文を読む
最近、昭和基地WEBカメラ リアルタイム画像を見ていても、日差しの強さを感じます。
太陽がピカーッと輝いているのです。
オゾンホールができて紫外線が強烈に差し込んでいるはずなので、それはそれは皆さん真っ黒になられたことだろうと思います。
日焼け対策には十分にお気をつけくださいね。
それでは、渡井さんからの前回のS17オペ2日目の南極だよりです。
一部10/15に追記しています。
--------- . . . 本文を読む
ジェンツーペンギンが、今シーズンはじめてオヒギンス基地に帰ってきたのは9月28日だったようです。
けっきょくエンペラーは47次では見ることができなかったということになってしまうのでしょうか?
それともまだチャンスはあるのかな?
渡井さんは昨日からS17に出かけています。
ということで、前回10月3~6日のS17オペの南極だよりを順次アップすることにしました。
今日は初日の南極だよりです。
---- . . . 本文を読む
オヒギンズのペンギンウェブカメラを久しぶりに見ました。
そうしたら、ペンギンちゃんが帰ってきていたのです。
オヒギンス基地に来るペンギンはジェンツーペンギン。
アデリーペンギンの仲間です。
昨年は9月23日に最初の群れが、10月14日に本格的にペンギンが戻ってきたと書かれていましたっけ。
今年はいつ戻ってきたのでしょう?
そろそろ、昭和基地にもアデリーが戻ってくる季節になったのですね!!
#昨年 . . . 本文を読む
渡井さんは、今日からS17オペレーションに出発したようです。
昭和基地WEBカメラ リアルタイム画像では、朝ずいぶん曇っていて心配したのですが、天候が回復したようですね。
10月10日は福島隊員の「昭和基地安全の日」でした。
福島隊員慰霊祭はブリザードで10月11日に延期になったのだそうです。
しかし、この日は翌日のオペレーションのためドラム缶を下ろしたり積んだりという作業が入っていて、西オングル . . . 本文を読む
八幡平に行きました。
晴れていたはずなのに、風が強くどこからともなくガスがあっという間にかかって真っ白になってしまいました。
路線バスに揺られながら見た紅葉はとても美しかったです。
盛岡では、思いがけず「南極」をきっかけに知り合った方とお会いすることができ、機関銃のごとくしゃべりまくりました。
隊員さん以外で観測隊の話題で数時間も話ができる人には出会ったことがなかったので、それはそれは楽しかったで . . . 本文を読む
今日は10月10日。(さかのぼって書いてますけど)
祖母の90歳の誕生日です。
祖母はいつも前向きで、今でも老人会をはじめ、絵の教室、体操教室、童謡教室に通っています。
愚痴はほとんど言わず、いつも「私は幸せよ」と笑う、私の人生のお手本になっているステキな人なのです。
盛岡から、おめでとうの電話をすると、体育の日が昨日だったから「誕生日を間違えちゃったわ」と笑っていました。
相変わらずお茶目です。 . . . 本文を読む
盛岡に来ています(と言ってもまだ着いたばかりです)。
この数週間、かなりしんどかったので、代休を使って出かけようと思っていたのです。
小学生のときから今は亡き祖父に会うために、夏休み冬休みごとに一人で岩手を訪れていたこともあり、こういう精神的にもへこたれた時には東北に行きたいと思ってしまいます。
風景も言葉の訛りも懐かしいです。
まだどこに行くか、どう過ごすかも決まっていません。
明日になってから . . . 本文を読む