さてさて。
尾山神社の続きですよね。
時間もいい時間になって、そろそろお腹がすいてきました。
うーん、夕飯はどうしよう・・・何も考えてなかったなぁ・・・
(なんていうところが一人旅っぽい。笑)
ってことで、金沢駅に戻りぶらぶらしてると、『ハントンライス』の文字が!!!!

あ、これが噂のハントンライスなんですね。
金沢のB級グルメです。
お店は東京にもある銀座ライオンのチェーン店だったのですが、
せっかくなのでここで夕飯を食べることにしました。
・・・ただ、やっぱり一人では入りにくいなぁ・・・なんて思っていると、
目の前の女性が一人で迷いながらも入店。
それに押されて私も入店できました。笑
するとウェイトレスさんが、
「ただいまタイムサービスでエビスビールが199円で飲めます」というので、
これまたせっかくだしいただくことにしました。
旅先でビールが飲めるなんて大人になったんだなぁ、私!!!!!!笑
ハントンライスもよくばりなエビフライ付きにしました。
味は・・・もともとオムライスが好きだったから満足♪
しかもタルタルまでついてるなんて!!!!!!
ごちそうさまでした☆
そうそう!
金沢駅前の広場にこんなのがありました。

わかりますか?
噴水の中に時計があるのですが、実は時計に表示されている時刻は水なんです!
しかも時計だけじゃなく、「金沢にようこそ」・・・だったかな、
文字も出るんですよ!
おしゃれ!
そんな素朴な一面も好感が持てました☆
夕飯も食べてお腹一杯になった私はそのままホテルに行くことに。
無事にチェックインも終わって部屋でテレビをつけると、
おそらくローカル番組が放送されていました。
(こういうのを見ると、あ、旅行に来たんだなって思うよね。)
するとテレビで・・・
「本日の加賀燈ろう流しは実施することになりました」
という放送が。
場所は浅野川だそうで・・・ん?
燈ろう流しって、長崎の有名なあれのこと?
え?え?どういうこと?今日見れるの?
―――というわけで、燈ろう流し見てきちゃいましたー笑
加賀百万石まつりでは子ども提灯隊と並び有名なんですね。
ちなみに、バスで橋場町まで向かったのですが、
(橋場町というのが浅野川の近くのバス停なんです。)
この子ども提灯隊が大行列を初めていて交通規制がかかっていて、
なかなか進めない!泣
着くのにだいぶ時間がかかりました!!!!!
子ども提灯隊って、私が子どもの時に参加した地域のお御輿くらい規模が小さいのかなと思ったのですが、
とんでもない!!!!
金沢市内中の子どもかき集めたんじゃないかってくらいすっごい大人数で、
それこそ石川県警出てきちゃってるよ!ってくらいの交通規制で、
いやー、すごい迫力でした。

さてさて。
燈とう流しなのですが、私が到着したときには少しずつ流れ始めていました。
身体張って土手の下の方に降りてみたので、
すごい間近で燈ろうが流れてて、本当に感動!
綺麗!
写真なんかで見るよりも、話で聞いたよりも、本当に綺麗!
少しまだ明るい空にぼんやりとした提灯の淡い光が幻想的で、
水面に反射する提灯や街並みの光がさらにムードを引きたててました。
ロマンチックだったなぁ!!!!
なんて思ってたら!!!あ!!!!

子ども提灯隊!笑
こっちの方まで来るんですね。
かけ声はわすれちゃったのですが、
少し距離があったここまで届いてました。
しかも、子ども提灯隊の列が切れない!
本当に金沢中の子どもを集めたんじゃないんだろうか・・・笑
さてさて、最初はぽつぽつと少なかった燈ろうなのですが、
20時くらいになると、川一面が燈籠で埋まりました!

もう、ここまで燈ろうがあると、言葉に表せないくらいの感動で・・・。
少し早めに切り上げて戻ろうと思っていたのですが、
その場から動けずにただただ見入ってしまいました。
燈ろうの数が減ってきたところで私は帰ることにしました。
最後までいると、帰るのが大変そうなんで・・・笑
ただ、どうにか帰れるだろう、と思っていたら・・・
バスがない!!!!笑
ないというと語弊があるのですが、
一つの間隔がすごく広い上に前のバスが行ったばかりだったので、
金沢に来て初のタクシーを使うことにしました。
タクシーのおっちゃんに「金沢駅まで」と言って乗り込んだのですが、
そうです、私は忘れてました。
道路が大渋滞!笑
そうだ、県警が動き出すくらい交通規制がかかっていたんだ。
おっちゃんもなかなか進まない車にめっちゃ舌打ちしてるっ!!!!!泣
(ああ、乗ったタクシーの運が悪かったのかな、と本気で思ってました。)
本当はワンメーターで行けるところだったのですが、
1000円ほど払うことに・・・
まぁ、もう疲れていて歩けるほど体力は残っていなかったので、
これくらいの出費はしょうがなかったのですがね。
ただ、その運転手のおっちゃんが実はいい人で、
「お金ここまででいいから。そこまで送っていってあげる。」
とメーターを切って、駅前広場まで車を付けてくれました!
ありがとう!おっちゃん!
怖い人だなんて思ってごめんね!
この出来事が感動で、ほくほくした気持ちのまま宿に戻り一日を終えましたー!
さて、次は金沢2日目。
この日も、いろいろな出来事がありました!
次の更新をお楽しみに♪
尾山神社の続きですよね。
時間もいい時間になって、そろそろお腹がすいてきました。
うーん、夕飯はどうしよう・・・何も考えてなかったなぁ・・・
(なんていうところが一人旅っぽい。笑)
ってことで、金沢駅に戻りぶらぶらしてると、『ハントンライス』の文字が!!!!

あ、これが噂のハントンライスなんですね。
金沢のB級グルメです。
お店は東京にもある銀座ライオンのチェーン店だったのですが、
せっかくなのでここで夕飯を食べることにしました。
・・・ただ、やっぱり一人では入りにくいなぁ・・・なんて思っていると、
目の前の女性が一人で迷いながらも入店。
それに押されて私も入店できました。笑
するとウェイトレスさんが、
「ただいまタイムサービスでエビスビールが199円で飲めます」というので、
これまたせっかくだしいただくことにしました。
旅先でビールが飲めるなんて大人になったんだなぁ、私!!!!!!笑
ハントンライスもよくばりなエビフライ付きにしました。
味は・・・もともとオムライスが好きだったから満足♪
しかもタルタルまでついてるなんて!!!!!!
ごちそうさまでした☆
そうそう!
金沢駅前の広場にこんなのがありました。

わかりますか?
噴水の中に時計があるのですが、実は時計に表示されている時刻は水なんです!
しかも時計だけじゃなく、「金沢にようこそ」・・・だったかな、
文字も出るんですよ!
おしゃれ!
そんな素朴な一面も好感が持てました☆
夕飯も食べてお腹一杯になった私はそのままホテルに行くことに。
無事にチェックインも終わって部屋でテレビをつけると、
おそらくローカル番組が放送されていました。
(こういうのを見ると、あ、旅行に来たんだなって思うよね。)
するとテレビで・・・
「本日の加賀燈ろう流しは実施することになりました」
という放送が。
場所は浅野川だそうで・・・ん?
燈ろう流しって、長崎の有名なあれのこと?
え?え?どういうこと?今日見れるの?
―――というわけで、燈ろう流し見てきちゃいましたー笑
加賀百万石まつりでは子ども提灯隊と並び有名なんですね。
ちなみに、バスで橋場町まで向かったのですが、
(橋場町というのが浅野川の近くのバス停なんです。)
この子ども提灯隊が大行列を初めていて交通規制がかかっていて、
なかなか進めない!泣
着くのにだいぶ時間がかかりました!!!!!
子ども提灯隊って、私が子どもの時に参加した地域のお御輿くらい規模が小さいのかなと思ったのですが、
とんでもない!!!!
金沢市内中の子どもかき集めたんじゃないかってくらいすっごい大人数で、
それこそ石川県警出てきちゃってるよ!ってくらいの交通規制で、
いやー、すごい迫力でした。

さてさて。
燈とう流しなのですが、私が到着したときには少しずつ流れ始めていました。
身体張って土手の下の方に降りてみたので、
すごい間近で燈ろうが流れてて、本当に感動!
綺麗!
写真なんかで見るよりも、話で聞いたよりも、本当に綺麗!
少しまだ明るい空にぼんやりとした提灯の淡い光が幻想的で、
水面に反射する提灯や街並みの光がさらにムードを引きたててました。
ロマンチックだったなぁ!!!!
なんて思ってたら!!!あ!!!!

子ども提灯隊!笑
こっちの方まで来るんですね。
かけ声はわすれちゃったのですが、
少し距離があったここまで届いてました。
しかも、子ども提灯隊の列が切れない!
本当に金沢中の子どもを集めたんじゃないんだろうか・・・笑
さてさて、最初はぽつぽつと少なかった燈ろうなのですが、
20時くらいになると、川一面が燈籠で埋まりました!

もう、ここまで燈ろうがあると、言葉に表せないくらいの感動で・・・。
少し早めに切り上げて戻ろうと思っていたのですが、
その場から動けずにただただ見入ってしまいました。
燈ろうの数が減ってきたところで私は帰ることにしました。
最後までいると、帰るのが大変そうなんで・・・笑
ただ、どうにか帰れるだろう、と思っていたら・・・
バスがない!!!!笑
ないというと語弊があるのですが、
一つの間隔がすごく広い上に前のバスが行ったばかりだったので、
金沢に来て初のタクシーを使うことにしました。
タクシーのおっちゃんに「金沢駅まで」と言って乗り込んだのですが、
そうです、私は忘れてました。
道路が大渋滞!笑
そうだ、県警が動き出すくらい交通規制がかかっていたんだ。
おっちゃんもなかなか進まない車にめっちゃ舌打ちしてるっ!!!!!泣
(ああ、乗ったタクシーの運が悪かったのかな、と本気で思ってました。)
本当はワンメーターで行けるところだったのですが、
1000円ほど払うことに・・・
まぁ、もう疲れていて歩けるほど体力は残っていなかったので、
これくらいの出費はしょうがなかったのですがね。
ただ、その運転手のおっちゃんが実はいい人で、
「お金ここまででいいから。そこまで送っていってあげる。」
とメーターを切って、駅前広場まで車を付けてくれました!
ありがとう!おっちゃん!
怖い人だなんて思ってごめんね!
この出来事が感動で、ほくほくした気持ちのまま宿に戻り一日を終えましたー!
さて、次は金沢2日目。
この日も、いろいろな出来事がありました!
次の更新をお楽しみに♪