おれのジャガー

10. Jahrestag "Mein Jaguar"

ドイツでの携帯電話の話

2015-08-30 11:25:28 | 日常
ドイツでは会社から支給された携帯の他に、
プライベート用として、プリペイドSIMを入れた携帯を使っています。

日本で買った1万円台の格安SIMフリースマホなので
iPhoneとかと比べるとどうしても動きは劣りますが
まぁ任期1年の予定ですし、実用上十分なレベルです。
ちょっと電池の持ちが悪いので普段は位置情報をOFFにしてますが、
安かったのでそれも許容範囲です。

プリペイドSIMはblau.deというところのやつを使っています。
自分は「Internet Flat 1GB」というコースにしていて
30日間10ユーロ(今は日本円で1300~1400円くらい)で
1GBまでのネットができるやつです。
これで日本とのLINEもOKです。
通話料は掛かりますが通話も可能なようです。
(こちらはまだ未確認。日本との通話ができるかも未確認です。)

入国から数日はやむなく日本携帯を使って電話やLINE、インターネットをしましたが、
これだけで普段の倍くらいの携帯料金になっていたため
SIMフリー携帯様様です。


導入は、電気屋や大き目のスーパー、チェーンのドラッグストアみたいなところで
スターターパックみたいなのを購入し、
中に入っている紙の情報を使って
ネットでアクティベート(ここ、少し苦戦しました)したら使えるようになります。
30日間で10ユーロなので、次の月までに追加でチャージする必要があります。
チャージは同じくお店でチャージ用の15ユーロとか25ユーロのカードが売っているので
それを購入すると、コードの書いたレシートがもらえます。
因みに、はじめよくわからず、危うくレシートを捨てそうになりました。
レシートのコードをネットでログイン後の画面に打ち込めばチャージ完了です。


ドイツ語できないし英語も不得意なので
いつでもネットで調べものができるのはすごく助かっています。