発達小児科医の館

障害児医療理解を求めるために!!小児神経学会社会活動委員・/富山大学医学部診療指導医・臨床教授)

不思議な子供達・繰り返す独り言、同じビデオを好み・天気予報がすき!!

2004年06月24日 | 発達障害の診断時期は?
兄弟や姉妹がおられ、気がついたら傍らで、ズーッと上のお子さんと同じビデオなどに没頭している、おとなしい良い子だと、思い、母親も自分の仕事がはかどる・・、こういった例で、1歳6カ月健診で、少し、視線があいにくい、単語が少ない、人見知りしなかった、などなどで、経過観察されるお子さんが、多く紹介されてきます。2歳半前後で来院されますが、この時点で診断は、実は、困難な例がみられます。以前は、そうでもなかったのですが、ここ10年らい、どうも、サイレントベイビーを経て、ビデオ時間が長いお子さん、気がついたら、自閉症の典型症状を示すお子さんがよく紹介されてきます。中には、ビデオ、テレビを中止すると、自閉傾向は確かに減ります。それでも、やはり、多動、学習困難の傾向は残るお子さんのほうが多い印象ですね。
それでも、中には本当に、4-5歳でほぼ年齢相当の行動、言語発達を示すお子さんもおります。ですから、診断時期は慎重でなければいけません。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同じビデオを好む (佐藤ヤス子)
2004-07-02 23:24:13
3才の男児。仮死状態で生まれました。1ケ月の入院。

現在言葉が遅れています。言語指導を受けています。2歳ぐらいの状態だそうです。同じビデオを見ています。最近は交換条件を出しています。「このビデオを見たらーーーーしよう」と、言うように。買い物に行った時に 時々大きな声を発します。家は力一杯自分の握りこぶしで自分の胸を叩きます。骨にひびでも入るのではないかと思うように。MRIをとりましたら海馬のまるまりが普通児より悪いそうです。試行錯誤の毎日です。相談をするところがあまりにも少ない。

このままでよいのか心配です。何箇所かで診断をしていただくと、言うことは贅沢でしょうか。

返信する
コメントになるかどうか (管理人)
2004-07-03 22:52:04
参考になるかどうかわかりませんが、睡眠リズム、食事の習慣、尿意の表現など現在どうかにもよりますね。実際に、3歳から5歳までの間の成長はめざましいものがあるので、2歳での診断、3歳での診断、そして5歳での診断で視点がかわることもありますから、一番よいのは、同じ先生にみていただくのがよいのですね。発達に関しては、診察する環境、時期、そのときのお子さんの状況でも多少、見方がかわりますから、そのあたりを、考慮して、しっかりと見ていただける先生がよいでしょう。また、他のコメントにも書いていますが、バイバイ動作も大事ですね。
返信する
多動 (友香)
2005-12-12 00:23:27
初めまして。1才3カ月の娘なのですが歩きはじめてから一人でどこでもいこうとし誰も目に入らないようで呼びかけても振り向きますが戻ろうとしません。初めての場所に来るとはじめはおとなしいのですが、慣れたり何回も来た場所だと動きまわります。積み木やごっこ遊びもたまにしますが動いてるほうが多いと思います。言葉も「ママ」「マンマ」しか言えず言っている言葉も理解している部分もあるけど「~取ってきて」などはわかってないようです。自閉症のサイトを見ると多動や耳を押さえるなど当てはまっています。やはり自閉症でしょうか?
返信する
ご返事 (管理人)
2005-12-20 21:37:48
それだけでは、なんともいえません。睡眠のリズムや、バイバイなど(あいてを見てするかどうか)、痛みなどの訴えなどを表現するかどうか、など気になることがあれば、一度小児科医あるいは保健師の意見を参考にしたいですね。1歳6カ月健診がありますから、その時でもよいかと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。