発達小児科医の館

障害児医療理解を求めるために!!小児神経学会社会活動委員・/富山大学医学部診療指導医・臨床教授)

前頭葉の容積について。

2004年07月14日 | 発達障害の診断時期は?
前頭葉という言葉を聞いたことがある方も多いと思います。最近では、前頭葉を鍛えるために、などなどの本もでておりますし。ここ、数年、こどもから思春期までの男女の前頭葉などの頭の容積を、MRIという装置で測定する研究を共同で行ってきました。言語などの機能と一部関係する側頭葉は、幼児期の間に、大人と同じ程度の割合になります。
前頭葉については、大まかにみると、3才前後で急速に発達しますが、その後、10才までの間に成長してきます。こういった、研究から、こどもの情緒やこころの発達に必要な、関わりかた、診断時期、環境が科学的に解明されてくるのです。筋肉でも動かさないと衰えますね。ヒトの脳も上手い具合に刺激しないと、衰えるのです。これには、視覚、聴覚、触覚・・の五感をフルに使った、環境と喜怒哀楽が大事です。

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
手遊び (はな)
2004-09-22 19:31:23
現在、小学校二年生になる息子がいます。趣味は三歳位からガンダムの組み立てるおもちゃや今ではプラモデルなどの物をよく手で動かしています。二学期になって授業中の手遊びがひどくなったと先生から言われました。木の(手のひらサイズ)枝をいつも握り締めていつも持っているそうなんです。本人は、ガンダムの事を考えながら遊んでたというのですが、我慢できないのか?わかりません。勉強はかなりできるらしく家庭でもコミニュケーションはかかさないように努力してきたつもりです。一人っ子だからともいわれてチックじゃないかとも言われて、心配してます。前々から家でもしていたのですが、一人で遊んでる位しか思ってなかったので心配しています。左ききで未熟児で生まれました。機能障害は今のところないです。どうか何でもいいです。教えてください。宜しくお願いします。
返信する
手遊びについて (館の主)
2004-09-24 16:28:50
手遊びくせについては。もっともだ~と、思われるのは、エンピツの指まわしに代表される癖ですね。なにかをもっていないと落ち着かない、手あそびしていると、集中できる、などのお子さんの行動は、いたって自然の発達と考えられます。あまり、それに没頭して、注意力がちる、といった、ことがなければ、問題はないと思います。
返信する
手遊び (はな)
2004-09-26 01:15:27
コメントありがとうございます。なんかほっとしました。注意力が落ちる点については、関係あるかもしれませんが見守っていこうと思います。ちなみに、同じ事を何度も繰り返し教えても忘れてしまい、怒られることが多いのですが、それって前頭葉の関係ってあるんでしょうか?行動が遅い・周りの状況を判断するのが鈍いことも色んな事試してもあまり前進しないんです。ある意味マイペースである意味協調性がないのか

いまいち鈍いんです。わがままなのか。ずーと説明してきていることなのに何年たっても治りません。

よろしかったら教えてください。
返信する
個性か、発達過程か? (館の主)
2004-09-27 15:28:36
このあたりが悩みの種ですね。必ずしも前頭葉だけの問題ではないのですね。むしろ、この時期、からだ全体のバランス、つまり、足やての器用さ、鉄棒、自転車、スキップ、はさみ、連絡帳の字のバランス、みな、関係があります。記憶力はみんな同じだと思いますが、耳からの情報よりも視覚や触覚などからの情報のほうが、記憶に残るお子さんも多いので、色々な刺激のいれかたで、記憶の仕方も変化します。いずれにしても、2年生といえば、まさに、発達過程のまっただ中ですから、お子さんのペ-スでつきあってみてはいかがですか。
返信する
Unknown (Unknown)
2004-11-13 11:19:47
小学5年の息子がいます。彼は睡眠時間が十分取れているにもかかわらず、授業中に眠り、先生からよく注意を受けるようです。もちろん、なかなか勉強にもついていけず悪循環です。また、起きているときは落ち着きがなく隣近所の子に話し掛けたり、ちょっかいかけて、それについてもよく先生から注意を受けています。担任の先生から、「病院にいかれては・・・。」といわれてしまい、戸惑っています。どのような窓口をたよりに今から動けばいいのでしょうか・・・。教えてください。
返信する
居眠りの原因? (管理人より)
2004-11-13 15:06:57
なるほど、。。。。小生もいまだに、つまらない講演や学会中。。寝てしまう。。さて、授業がつまらない、おもしろくないか、あるいは、学習内容が解りにくい、また、おもしろくない原因が、自分自身の集中力困難、持久力不足などからくる場合などもあります。時間割ができる、エンピツ、けしごむ、などなくさないかどうか?、もの忘れなどどうか?、しばしば危険なことに遭遇するかどうか?、などなど参考にしますが、学校の先生は、多分、多動や注意力さんまんだと解釈しているのかもしれません。色々なチェック項目がありますが、少なくとも、学校以外の場所でも何か困ることがあれば、まず、医療機関ではなく、地域の教育相談センタ-のような所でも相談ができます。もし、医療機関であれば、小児科でも神経外来のある施設などがよいです。
返信する
Unknown (Unknown)
2004-11-14 22:05:55
アドバイスたいへんありがとうございます。

息子の場合、時間割はできます。物は無くさないのですが、乱暴な扱いが・・・たとえば消しゴムをちぎったりなどはあります。家で行動がにぶい、学校への提出物を出さない、などありますが、それよりなぜ学校で眠るのか・・・。多分、授業がわからない、たいくつなどがあると思います。  でも、あえて言うならば、子どもが眠らないような授業をしていただけたらなあ・・・と願います。たとえば息子を指名したり、立たせたり、アイデアはいくらでもあるかと思うのですが、親のわがままかもしれませんね。他に眠らないための薬などがあるのか。また、そのようなものにたよっていいものかどうか・・・。思ってしまいます。学校には悩みなどの心の相談する部屋はありますが、すこし行きづらいし、先生にも授業に工夫をお願いします。などとはいえませんし・・・。
返信する
止まらない手遊び癖 (サクラ)
2010-06-25 00:16:38
悩み探して、ここにたどり着きました。
小二娘も幼稚園より手遊び癖があり止まりません。
本人も止めたいと言いつつ…手が勝手に動くと
言います。
授業中、鉛筆や定規で遊び消しゴムを契ったり
手に落書きもしてしまう…
お道具箱はグチャグチャで100点のテストが
グチャグチャに机の奥に何枚もあるわ…
ノートは開いたページから使ってしまうし、
早さを求められる運動系は苦手であり
漢字や作文も「早く」と言われると乱雑で
汚いのです。
一年生は少し落ち着いていたので
安心していましたが二年生になり急に加速し
止まりません。
誉めて伸ばそうと思いますが感情的になって
しまいます、検査すべきか私自身自信が
なくなりだしています。
返信する
手遊びくせ (管理人)
2010-07-05 23:57:51
癖の範疇にもいろいろありますが、本人が何らかの苦痛?(やめたいけれどもかってに動く・・)うなどで、困っているようであれば、
専門医あるいはカウンセッラーなどと相談してもよいかもしれません。例えば、チックのお子さんでも同じように苦痛を感じるお子さんもおられます。一方、動きのエネルギーを他の要素、例えば、体全体を使うような水泳など、
こういった運動を熱心に行うことで、おちつく
こともあります。また、自然の環境のなかで、
工夫できることもありますので、取り組んで
みて下さい。
返信する
ありがとうございます (サクラ)
2010-12-01 21:30:03
遅くなり申し訳ないです。
半年の中、そろばんと水泳を本人希望で始めてみました。特に落ち着いたわけではありませんが、意識的に、あっ!と思うようではあります。
やはりツマラナイと思うと手遊びが始まるようなので
前向きに、手遊びで刺激するのではなく、どうしたら面白くなるのか?考えて見たら?と伝えています。
私の注意もよくないと思い、どう注意すべきか?カウンセラーにききに行こうと考えています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。