前頭葉という言葉を聞いたことがある方も多いと思います。最近では、前頭葉を鍛えるために、などなどの本もでておりますし。ここ、数年、こどもから思春期までの男女の前頭葉などの頭の容積を、MRIという装置で測定する研究を共同で行ってきました。言語などの機能と一部関係する側頭葉は、幼児期の間に、大人と同じ程度の割合になります。
前頭葉については、大まかにみると、3才前後で急速に発達しますが、その後、10才までの間に成長してきます。こういった、研究から、こどもの情緒やこころの発達に必要な、関わりかた、診断時期、環境が科学的に解明されてくるのです。筋肉でも動かさないと衰えますね。ヒトの脳も上手い具合に刺激しないと、衰えるのです。これには、視覚、聴覚、触覚・・の五感をフルに使った、環境と喜怒哀楽が大事です。
前頭葉については、大まかにみると、3才前後で急速に発達しますが、その後、10才までの間に成長してきます。こういった、研究から、こどもの情緒やこころの発達に必要な、関わりかた、診断時期、環境が科学的に解明されてくるのです。筋肉でも動かさないと衰えますね。ヒトの脳も上手い具合に刺激しないと、衰えるのです。これには、視覚、聴覚、触覚・・の五感をフルに使った、環境と喜怒哀楽が大事です。
いまいち鈍いんです。わがままなのか。ずーと説明してきていることなのに何年たっても治りません。
よろしかったら教えてください。
息子の場合、時間割はできます。物は無くさないのですが、乱暴な扱いが・・・たとえば消しゴムをちぎったりなどはあります。家で行動がにぶい、学校への提出物を出さない、などありますが、それよりなぜ学校で眠るのか・・・。多分、授業がわからない、たいくつなどがあると思います。 でも、あえて言うならば、子どもが眠らないような授業をしていただけたらなあ・・・と願います。たとえば息子を指名したり、立たせたり、アイデアはいくらでもあるかと思うのですが、親のわがままかもしれませんね。他に眠らないための薬などがあるのか。また、そのようなものにたよっていいものかどうか・・・。思ってしまいます。学校には悩みなどの心の相談する部屋はありますが、すこし行きづらいし、先生にも授業に工夫をお願いします。などとはいえませんし・・・。
小二娘も幼稚園より手遊び癖があり止まりません。
本人も止めたいと言いつつ…手が勝手に動くと
言います。
授業中、鉛筆や定規で遊び消しゴムを契ったり
手に落書きもしてしまう…
お道具箱はグチャグチャで100点のテストが
グチャグチャに机の奥に何枚もあるわ…
ノートは開いたページから使ってしまうし、
早さを求められる運動系は苦手であり
漢字や作文も「早く」と言われると乱雑で
汚いのです。
一年生は少し落ち着いていたので
安心していましたが二年生になり急に加速し
止まりません。
誉めて伸ばそうと思いますが感情的になって
しまいます、検査すべきか私自身自信が
なくなりだしています。
専門医あるいはカウンセッラーなどと相談してもよいかもしれません。例えば、チックのお子さんでも同じように苦痛を感じるお子さんもおられます。一方、動きのエネルギーを他の要素、例えば、体全体を使うような水泳など、
こういった運動を熱心に行うことで、おちつく
こともあります。また、自然の環境のなかで、
工夫できることもありますので、取り組んで
みて下さい。
半年の中、そろばんと水泳を本人希望で始めてみました。特に落ち着いたわけではありませんが、意識的に、あっ!と思うようではあります。
やはりツマラナイと思うと手遊びが始まるようなので
前向きに、手遊びで刺激するのではなく、どうしたら面白くなるのか?考えて見たら?と伝えています。
私の注意もよくないと思い、どう注意すべきか?カウンセラーにききに行こうと考えています。