無銭業務日誌 - JA6MXU -

No moneyのHamの業務日誌
無線関係の内容が主です。

SX-200.初期不良

2017-03-26 21:05:15 | アンテナ

まだ保証期間内のはずのSWR &POWER計SX-200。購入して今まではメーターの照明の必要が無かったので気が付かなかったのですが、今日SX-200の元箱からプラグ付きコードを取り出して電源に繋いだところ照明が点灯せず。
中を見てみると照明用のプラス側のコードの半田付け不良でリード線が取れてました。
簡単なことなので半田付けしましたが、やっている最中もう1ヶ所半田付け部分がポロリと取れてしまいました。 このSX-200は外れだったのかしら。MADE IN JAPAN ってこんなんじゃなかったはず。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンテナ切り替えの方法(試行中)

2017-03-26 08:52:19 | アンテナ
2台の無線機と2つのアンテナを同軸コネクターの抜き差し無しに簡単に切り替えできる方法は無いか?と考えてます。

無線機A、無線機B、アンテナX、アンテナYがあって…

無線機A - アンテナX / 無線機B - アンテナY

無線機A - アンテナY / 無線機B - アンテナX

これが一発で切り替えできると良いのですが、しかも簡単に。

この目的はWiRES-Xのノードのアンテナを外出時は高利得のものにし、帰宅したら高利得のアンテナをWiRES-X以外に使いたいためです。(
自宅にいる時はWiRES-Xのノードはダミーロードでも良い。」
そこで手持ちの同軸切替器で目的が叶うようにしてみました。

上の全ての組み合わせはできませんが、一応目的は達成しています。実際に組んだのがこれ。

同軸切り替え器が2個入るのでロスが気にかかりますが、楽に切り替えできるようになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CG-3000 オートアンテナチューナー

2017-03-12 21:54:39 | アンテナ
オートアンテナチューナー CG-3000とCTUユニット、3芯の延長ケーブルを購入しました。

CG-3000単体には2芯のケーブル5m(片方に4ピンのコネクター付)が付属しており、CTUユニットには10mの3芯ケーブル(両端に4ピンの付き)が付属しています。
CG-3000を単体で電源から5m以内で使う場合には付属のケーブル(2芯)の4ピンコネクターをCG-3000本体に接続し、片方を電源に接続すればオッケー。CTUユニットを接続する場合に10m以内であればケーブルをCG-3000本体とCTUユニットに接続し、CTUユニットから出ている2芯のケーブルを電源に接続すればオッケー。
さて、CTUユニットを使う場合に10mでは足りずに延長ケーブルを購入した場合には…
延長ケーブルはコネクター無しなので前述したのケーブルからコネクターを外してハンダ付けする必要があります。ちょっとびっくりしました。
コネクターを取り付けて同軸ケーブルも取り付け、防水処理のため自己融着テープを巻いたのですが…
コネクターとコネクターの間隔が狭くテープが上手く巻けません!もう少し間隔をとってあれば良いのにと思いながらの作業でした。
ICOMのAH-4を所有していますが、さすがにMADE IN JAPANは良いですね。CG-3000は価格の安さと電源のみを供給してやれば動作する(ケーブルの制約がない)ので購入しました。CG-3000の実力はこれから検証というところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OpenAPRS

2017-03-02 17:25:50 | APRS
OpenAPRSのiPhone版はメッセージ交換が出来ます。iPhoneにはOpenAPRS以外にiAPRSとaprs.fiを入れてますか、これらの2つはメッセージの交換が出来ません。車の中では視認性の高いaprs.fiを常用していて、自宅ではGoogle Maps APRS(aprs.fi)を常用しています。
今日はWebでのOpenAPRSを使ってみました。OpenAPRS.netでググってOpenAPRSのWebサイトでサインインしたところ、このコールサインは既に使われているとのメッセージが出ます。これはiPhoneのOpenAPRSで既にサインインしているからだな!だとすればログインすればいいはず。ところが、メモしたハズのパスワードがわからず、iPhoneのサインイン画面を見てパスワードの文字数(●の数)からの他のパスワードを何種類か試すも全てダメ。そこでOpenAPRSにパスワード再送をお願いして、そのパスワードでログイン成功(当たり前!)。メッセージ交換は当然出来ました。早くから使えばよかったと反省です。
Google Maps APRS(aprs.fi)とOpenAPRSはともにGoogleの地図を使用しており視覚的には差がありません。違いはアイコンと軌跡の線の太さで、これはどっちがいいか個人差があるかと思います。メッセージ交換をしたいならOpenAPRSと言うことになるのでしょうね。
上の画像はOpenAPRS iPhone版。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする