無銭業務日誌 - JA6MXU -

No moneyのHamの業務日誌
無線関係の内容が主です。

モービル基台にマストを取り付けるブラケット

2019-08-30 16:56:05 | 無線全般
以前に買っていたブラケットを基台に取り付けてみたらブラケットが固定できなかった。このブラケットはMコネクターでトモジメして基台に固定するもの。
Mコネとブラケットに0.8ミリくらいの隙間があって締め付けが出来ない。そこで1ミリのアルミ板で加工してみた。加工と言っても16ミリの丸穴を開けて適当な大きさにカットしただけ。

アルミ板を乗せてやるとしっかりとブラケットが固定できた。

短いマストを取り付けたらこうなるが、このマグネット基台ではちっこいアンテナしかダメでしょう🙅‍♂️。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルービックキューブ

2019-08-26 10:03:16 | 雑記
ネット通販で購入したルービックキューブ
左と右は3×3×3と2×2×2のルービックキューブのセット、真ん中は4×4×4のルービックキューブ。左と真ん中のは孫へのプレゼントで残りはMy ルービックキューブである。
時間つぶしに盆の休みにやったが自己完結は無理だった。ネットで攻略法を見ながらやっとできたが、途中でミスると大変なことになる。何度も何度もやれば自己完結できるようになるそうだ、でけるのだろうか?
3×3×3完成

2×2×2完成
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テッポウユリ(シンテッポウユリ?)が開花

2019-08-26 09:55:41 | 雑記
5年前に自宅車庫付近に何処からともなくやって来て育っていたテッポウユリが今年は庭に育ち開花している。庭の土は状態が良いのだろうか?花の数が多い様だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wires-X アプリケーションが起動に失敗する事象

2019-08-17 08:19:33 | 無線全般
Wires-X のアプリ Wires-X.EXE が起動途中で停止し立ち上がらなく事象が発生した。パソコンを再起動すると立ち上がる場合もあるが、立ち上がらないこともある。起動していても何らかの折にプログラムが停止したこともある。これはマズイ!

Wires-X アプリが最新のものでなかったので最新の 1.5.1.0 にしてみた。
起動は一回で成功したが昨晩アプリを止めて今朝パソコンを立ち上げると、起動途中で停止し、前と同じ状況となった。

疑わしいのはセキュリティソフトのカスペルスキーか? 上の写真の矢印のところのYmLANとその右3つ目のカスペルスキーとの関係。取り敢えずWires-Xの常駐ソフトのYmLANへの監視活動を甘くする設定にして様子見の状態。 今のところ何度かシャットダウンして起動しても問題なしの状態です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IC-756PROⅢ Output Power調整してみた

2019-08-15 09:49:19 | 無線全般
IC-756PROⅢのパワーが70Wくらいしか出なくなったので調整してみた。

サービスマニュアルによれば MAIN-AユニットのR507(HF), R509(50MHz)で調整とある。
MAIN-Aユニットは底面にあるので756をひっくり返して底板を外す。

赤で囲ったところがMAIN-AでR507,R509,R510の3つの可変抵抗器が並んでいる。小さいので老眼には苦しい。

ANT1にパワーメーター&ダミーロードをつないで14.100MHz RTTY で送信してR507をチョイと右に回すと90Wくらいまで上がるがそれ以上にはならない。51MHzもR509で調整するが90W程度だった。


まあ、現状では支障がある訳ではないので、使えるうちは使っていこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする