goo blog サービス終了のお知らせ 

JA1OTPのブログ

アマチュア無線再開しました

4月分のQSLカード発送しました

2015-05-12 20:08:04 | QSLカード
本日、4月分のQSLカードをビューローへ発送しました。

4月は全然移動運用をしなかったこともあり、枚数的にはそれほど多くなく、レターパックライトに十分入りきる量でした。





ちなみに、レターパックライトは厚さ3cm、重量4kgまでは360円で全国へ荷物を送ることが出来ます。

厚さを3cm以内に抑えるには、QSLカードの場合はだいたい80枚位が限度のようです。

郵便局には厚さを見るゲージがあるのですが、それを譲ってほしいと申し出たところ、郵便局にはひとつしかなく、差し上げるわけにはいかないとの返事が返ってきました。

以前、クロネコのメール便が使えたころ、コンビニに厚さを測定するゲージを欲しいと申し出たところ、入手できたという記事がありましたので、郵便局ではどうかな?と思って聞いてみたのですが、やはり無理なようでした。

しかし、近くにいた局長が機転を利かせて何と、手製のゲージを作ってくれました。



もう、申し訳ないような嬉しいような微妙な気分になりました。

多分、以前からQSLカードを出すときにはこの郵便局にレターパックやら小包を持ち込んでいたので覚えてくれていたのかもしれません。

まあ、このようなサービスをしてくれたのは、田舎の郵便局だからなのかもしれません。

手作りの厚さゲージをいただいたからには、これからもこの郵便局を利用するようになりそうです。

早速、レターパックライトの封筒を購入してしまいました。

QSLカードが来ました

2015-05-01 10:00:57 | QSLカード
2ヶ月に一回のお楽しみ❓QSLカードが26日に到着しました。

ここのところメール便で3袋というのが定番となってきました。

さて、今回は



やはりメール便で3袋でした。



枚数も前回と同じくおよそ900枚位だと思います。
7メガの交信ではカードをone wayでお願いしたり(されたり)していますので、その分減少しているということはありそうです。

まあ、ビューロへの負荷を下げるにはone wayというのもひとつの方法ですしね。
後は、コンテスト時の同一バンド、モード、QTHのカード発行は控えるという事も考える時期に来ているのかもしれません。

カードを出す方とすれば、コンテストソフトからハムログにデータをコンバートして一気に印刷してビューロに送ってしまった方が楽なのですけどね(^^;

それに、中にはコンテストの時のカードを発行しない局は呼ばない、という方もおられるようですので、コンテストに参加してある程度楽しむには、とりあえずカードは全部の交信に対して発行してしまった方が間違いないというのも正直なところです。

コンテストのカード発行については、私の中ではこれからの課題になりそうです。

QSLカード発送しました

2015-04-21 21:26:44 | QSLカード
少し遅れてしまいましたが、3月分のQSLカードを本日発送しました。



枚数にして700枚近くありました。

今回はコンテストやクラブ局の運用もあり微妙にレターパックに入りきらず、丁度ゆうぱっくの伝票もあったので小包で送りました。



ローソンでゆうぱっくを扱っておりますので、仕事帰りに寄って発送しました。
持込割引と同一宛先割引を使って送料は780円でした。

まあ、これくらいの送料は仕方ないのかもしれません。
メール便がなくなった現在、送料を節約するためには他の方法も検討する必要がありそうです。

そういえば、WLCさんのブログのコメントにあった日本郵便のスマートレターも割と良さそうです。

残念なカードたち

2015-03-19 20:17:07 | QSLカード
2月にビューロから到着したカードもすべて整理が終わりました。

その中で、アワードには使えない記載不備の残念なカードが何枚か出てきました。
今後自分もこのようなカードを発行しないために自戒の意味もかねて、記事にすることにしました。

コールサインの間違い





ビューロから来たカードに付箋が張ってありましたので、「何かな?」と見てみると、TO RADIO欄に書かれたコールサインが違っておりました。
ちなみに、裏面にあるJARL転送枠に書かれたコールサインは正しいものでした。

本来ならこのようなカードはビューロで破棄されてもおかしくないのですが、ちゃんと確認したのちに転送していただいておりますので、ビューロの方には頭が下がる思いです。
しかし、せっかく転送していただいても記載不備としてアワード等に使用できないのが残念でなりません。

交信データの未記入



レポート・周波数・モードが空欄になっています。
これでは交信の事実を証明したことにはなりません。

バンドの記載ミス



2MHzバンドという周波数帯はアマチュアバンドにはありません。
おそらく、「2m」と書きたかったのでしょう。
しかしそれだけではなく、日付の記載も間違っていましたし、交信時刻も不完全なものです。

今回はいわゆるボツカードが4枚ありました。
いつもになく多いな、という印象を受けました(たまたま重なっただけなのかもしれませんが)。

自分もボツカードを発行しないよう今後も気を付けていきたいと思います。
もし、ボツカードが届いておりましたら、遠慮なく再発行の催促をしていただければ幸いです。


QSLカード発送しました

2015-03-18 21:04:44 | QSLカード
ようやく2月分のカードの印刷が終わり、本日ビューローへ発送しました。



枚数にして270枚。

レターパックライトで送りました。

関東UHFコンテストのカードはすでに東京支部大会の時に出しましたので、主に40mでのミドル移動等の分を送りました。今回は複数のQSOを1枚にまとめて印刷できるカードを使いました。

このカードは主にコンテストで発行しようと思い作成しましたが、試しに通常のQSOでも使ってみることにしました。だいたい1ヶ月で30QSOくらい同じ局と重複してQSOしていましたので、その分はカードの節約になったでしょうか。

中には複数のデータを1枚にまとめるのは困るという方もいらっしゃいますので、通常のQSOではもう少し反応を見ながら使ってみようと思います。

また、このブログをお読みの方で1QSO1データのカードをご希望の方はメール等でお知らせください。

mail:gingaexpress856あっとgmail.com

※メールをお送りいただく際はあっとの部分を小文字の@に変換してお送りください。