いずっじー の ふわふわ浮浪雲

安いカメラ携帯を持って、自宅の周囲を漂います。

電気規制料金の6月値上げと自由料金の対比

2023年05月31日 21時53分46秒 | 電力料金




中国新聞の今朝の朝刊に、昨日取上げた、規制料金(従量電灯A)と自由料金(スマートコース)の
電力費の判りやすいカラーグラフが掲載された。

赤のグラフ線が自由料金で、青のグラフ線が規制料金となり
本来であれば、赤のグラフ線は常時青のグラフ線の下側に無ければならない。
ところが、令和4年3月にロシアがウクライナ侵攻を始めたことにより
火力発電燃料価格が高騰し、電力会社が吸収できない程の電気代の高騰を招いた。

しかし、規制料金については、経済産業省の認可が降りない限りは値上げできない。
そこで、とんだ被害に遇ったのが自由料金という訳だ。
令和5年1月請求のピークを山に上がり続けた。
しかし、それから政府の補助金政策や、燃料費の値下がりによって
自由料金と規制料金の隔てが徐々に縮まり始めて、経済産業省が値上げを認めた2023年6月1日には
自由料金(スマートコース)と規制料金(従量電灯A)の料金は、逆転となる模様だ。
その後の7月分も、燃料安により値下がりは続くとみられる。

電気の自由料金契約者にとっては、恐らくもう経験出来ない、とんだ二年間になりそうだ。
何はともあれ、電気料金が下げで安定してきた事については、有難い!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気代は6月1日より、全ての家庭が上がる訳ではない

2023年05月30日 16時26分23秒 | 電力料金


もうすぐ2023年6月になります。
経済産業省が、全国大手電力会社に料金の値上げを認めた為
各社の上げ幅によって、値上げが行われます。

しかし、一般家庭の全ての電気料金が上がってしまうと思われていませんか?
経済産業省が全国大手電力会社に対して認めたのは “規制料金” の値上げです。
いまだに、電力会社の値上げのニュース等がネットで流れると
コメント欄に「4月1日に上がったのに、またすぐに上がるのか!」
という、料金プラン制度のよく判っていない方の投稿が見られます。

電力会社が電気を、一般家庭に供給し、そして一般家庭は、電力会社に対して相応の電気代を払う。
というのが、一般的な需要と供給の間柄ですが

電気の供給プランには、政府の電気の自由化政策により、電力会社が様々な契約プランを作って
需要者にお得になるようなプランも売り出しています。

しかし、一般家庭向けの電気料金プランについては、①規制料金と②自由料金の二つに分かれます。
①規制料金は従量電灯と呼ばれ、一日24時間電気の使用量に対して同じ単価となり
②自由料金については、使う時間帯によって電気の単価を変えられるプラン。つまり、夜間に大型の温水器や蓄電器等をまとめて使う必要の有るオール電化家庭等は
このプランの方が電気代の節約になる筈のプランです。

さて、この二つの①規制料金と、②自由料金とは、政府機関にとって大きな違いが生じてきます。
それは、①規制料金については、電力会社が経済産業省が認可しない限り、勝手に値段の変更が出来ない。
しかし、②自由料金については、電力会社が自社の都合で消費者に対して上限なく値上げが出来る。

という事で、火力燃料代の値上げによって電力会社は、自社においてそれが負担出来ない限り
何処かに、請求して回収しなければならない。
しかし、規制料金については、経済産業省が認可しない、となると
後は自由料金の契約者に対して燃料費調整単価という項目を追加して
過去にない請求額が発生し、社会問題になったという事です。
オール電化家庭で、今まで月5万円を超えていなかった家庭が、いきなり月10万円を支払わなければならない。
という事例がわんさか増えて来ました。

さて、その電気料金の改定ですが、中国電力との契約範囲では
自由料金は2023年4月1日から改定になりました、電気使用料金単価が上がった代わりに、燃料費調整額が0になり、総支払金額では平時と変わらなくなりました。
その自由料金については、6月1日以降になっても、変更が有りません。

しかし、規制料金で契約をされていた方は、今まで上がっていなかった代わりに、6月1日からは請求額が30%弱程度は上がると思われます。
全国の大手電力会社についての割合は、それぞれの地域で確認してください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸水梨と新高梨の結実

2023年05月30日 00時23分05秒 | 果樹園芸


2019年4月に苗木を植え付けた幸水梨と新高梨も昨年に続いて結実してくれた。
両方、葉っぱが赤星病に掛かっているのが気になる。昨年は高濃度の農薬を散布したので
毎年、良く出来る桃の木を枯らしてしまったようだ。
農薬は花が咲く前に散布しないといけないんだよね。
来年からは、ちゃんと肥料や農薬など計画を立てて、なんちゃって果樹園程度にはしたいものだ。
両梨の木とも、まだ幼木だが10個づつくらいは実を付けているようだ。
昨年の初結実では、結実が多すぎて30個くらいの幼芽を摘果したが
今年は、虫に食われた数個を摘果したくらいだった。

アーチを利用して、右側が幸水、左側が新高梨を交差させるようにしてみた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津軽リンゴの結実

2023年05月29日 21時22分52秒 | 果樹園芸
津軽リンゴの結実
  

2019年4月に植え付けた、ツガルリンゴの幼木が去年に続いて
結実してくれた。
樹高は2m足らずだが、摘果をした結果でも15個くらいは実が残っているようだ。
もう少ししたら、袋掛けをしないといけない。

リンゴの木で、もう一品種同時期に植え付けた、パインアップル種は
今年は、結実がゼロのようだ。
まだ幹に力がないのか?、花が咲く頃に良く雨が降ったからか?
昨年は放っておいても、良く実を付けてくれたが、来年からは受粉をしないといけないかな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イオンモール広島祇園のミニアンブレラスカイ

2023年05月28日 00時04分36秒 | 安佐南区
イオンモール広島祇園のミニアンブレラスカイ

ポルトガルのアートフェスティバルが発症の地と言われている
アンブレラスカイだが、今では日本各地で行われているようだ。
長崎のハウステンボス、名古屋の星が丘テラス、軽井沢の星野リゾート等々。
沢山の傘を用意して隙間なく吊るす、本物のアンブレラスカイとまではいかないが、ミニアンブレラスカイ?
がイオンモール広島祇園の二階吹き抜けスペースに飾られている。
ちょっとこじゃれたアクセントになっている。

本場ボルトガルのアゲダ アンブレラスカイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする