岩風呂

ラーメンを中心に食べ歩きとかレシピを乗せてます。そして時々猫が登場するブログです。

雅商會

2009-04-05 23:39:52 | ラーメンレポ

先日レポした雅商會。
「テーブル席が多く家族でも来れそう」と書きましたが、今回は家族連れで再訪しました。

先日の記事と重複しますが、軽く説明しておきますと、こちらのお店は、茨城大勝軒系と呼ばれる系統で、つまるところ東池袋大勝軒をルーツとします。
今は茨城大勝軒系の山勝角ふじがグループを離れ独自の展開を始めた3店舗目。
山勝角ふじ自体は、極太麺&脂水スープ&大量もやしというちょっと二郎とにた迫力のラーメンを提供しています。

こちらのお店は新しい試みとして、昼営業は大勝軒系の濃厚な魚介豚骨スープ、夜は角ふじの極太麺&脂水スープの二毛作営業をしているお店です。

さて、本日は味玉らーめんを頼んでみました。




同じ元茨城大勝軒グループの麺屋とみ田に近い感じですね。
夜営業の脂水スープに比べると落ち着いた感じがありますが、「濃厚魚介」と名乗るだけにバランスのとれたスープです。
太めの玉子麺はプルプルしていて、他の角ふじ系だとつけめんに使われている方の麺ですね。
具は巻きチャーシューにメンマ、ネギ、海苔、そしてナルトとトラディショナルな構成。

濃厚さはとみ田のほうが上ですが、一般向けにチューンするなら、これくらいの方が良いかと思います。
私たちもそうですが、家族連れのお客さんが多いのも納得。
一見男らしくて怖そうな店員さんも子供にも優しくていただいて感謝。

また、ランチタイムはライスが無料で付いてきます。
そして50円上乗せするだけで、

この立派なチャーシュー御飯がついてくるというサービスぶり!
近所とは言えませんが、なかなか近い場所にいいお店が出来ました。
ごちそうさまでした。
ではでは

【地図】千葉県松戸市二十世紀が丘柿の木町16-2


■ラーメンマップ千葉(3)


登録しています

お子様ランチ

2009-04-04 23:15:22 | レシピ



先日家族で外食した際、レストランで、長男ちゅんがお子様ランチを食べまして、その後も
(* ̄◇ ̄)「おこさまらんちたべる」
というので、作ってみました。
大体ありものです。

豚細切れ肉と玉ねぎの乱切りを一緒に炒めたポークケチャップライス。
脇にミニオムレツを添えました。

汁物はもやしを中心に野菜たっぷりのお味噌汁。

サラダと鮭のフライは前日の残りもの、ポテトフライは冷凍食品・・・

ミニトマトにさやえんどうのボイルしたもの。

見た目も栄養バランスも考えたお子様ランチ。


なかなか好評でありました。(写真は加工してあります・・・たぶん)
しかし、味を締めたらしく、その後も
(* ̄◇ ̄)「ちゅんはお子様ランチたべる」
また時間があるときに作らないと・・・今度はもっと冷凍食品とか使わずに、レベルを上げて作りたいものですな。

ではでは

■お子様ランチ本


登録しています

すきや橋ラーメン

2009-04-03 23:01:23 | ラーメンレポ
最近有楽町や銀座辺りの仕事が多いのですが、今日も日比谷あたりでお仕事です。
偉大なる岩風呂の監視者K一さんとI嬢と3人でやってきました。
丁度お昼時だったので、食べてから・・・。

K一さんが「どこのラーメン屋にするの?」という実に岩風呂的なふりが入ったので・・

高架沿いにあるこちらのお店にしました。


「なが~~い!!卵めん 自家製」などが気になりまして。
階段を下りて地下のそのお店に入ります。
U字型の吉野家を思わせるカウンターに席数は10席程度でしょうか?

券売機の横にはものすごい色の「昭和か!?」と思わせるようなブラウン管テレビ。
その下には何故か美味しんぼが何冊も無造作に積み重なっております。


無駄に広すぎる空きスペースの向こう側にある自動販売機!
なぜ!?・・・・しかもコーヒーは売り切れてました。


のれんで隠されているのですがチラッと見える製麺機。
「自家製麺」は嘘ではなさそうです。


そしてこの立派な椅子。
ここはその昔はクラブやスナックだったんでしょうね。

随分内装の説明に時間がかかってしまいました。
話がラーメンに及ぶまでにここまで時間がかかるお店は、二郎以外では珍しい。

というわけで、長い前ふりのでの登場はもつにラーメン



牛もつとキャベツ、メンマが乗っています。
このモツがなかなか美味、ちょっとこりっとした歯ごたえを残しつつ、ラーメンの味を邪魔しない程度に味つけがされています。臭みもありません。
そのスープは醤油が強めでやや酸味を感じます、そして結構しょっぱめ。
でもスープの味自体は好きな味ですね。
そして「自家製」を謳う卵めんをいただきましょう。
軽く縮れた中細麺で加水率は高めでプルプルした食感。
この感触はヤッパリ卵のなせる業でしょうね。

正直あの内装は最初かなりビビリますが、ラーメンはなかなかのものです。
もう少し入りやすいお店にすれば結構人気が出ると思うんですけどね。
ごちそうさまでした。
ではでは

【地図】東京都千代田区有楽町1-2-7 金田ビル B1F


■東京裏路地〈懐〉食紀行(続)


登録しています

ラーメン二郎レシピ 麺編

2009-04-02 10:38:02 | 自作ラーメン
昨日の「ラーメン居酒屋 二郎」の記事ですが、お分かりのかたの方が殆どでしょうが、全くの偽造ネタであります。
自作の二郎と、居酒屋料理を組み合わせ、自宅の和室をそれっぽく装って撮影しました。
この場を借りてお詫び申し上げます。
ちなみに、居酒屋料理も全部それなりに作りましたが、居酒屋の苦労がちょっとだけ理解できました。

そして二郎は完全に自作であります。
基本的な作り方は、「ラーメン二郎レシピ Var.iwa2.0」とか「ラーメン二郎レシピ 汁なし編」辺りを参考にしてください。

しかし今回、記事をご覧になった方は見たと思いますが、幅約1cmの超極太麺が登場します。これは当然自家製麺。
しかもちゃんと二郎で使われているパン用小麦粉オーションで打ちました。
もう先に結論から良くと、小麦粉が変わるとこうも変わるのか?というくらい二郎の麺に近いものでした。
今回は、せめてもの罪滅ぼしに、こちらの麺作りの模様をごらんいただきたいと思います。

★★材料(4人前)★★
 
 小麦粉(強力粉)・・・・・・1kg(こだわる人はオーションで行きましょう)
 ぬるま湯・・・・・・・・・・350ml
 塩・・・・・・・・・・・・・10g
 粉かん水・・・・・・・・・・10g

★★道具とか★★
 ボール(1kgの小麦粉が入って更に余裕があるもの)
 重量計(意外とシビアです)
 計量カップ
 泡立て機
 厚手のビニール袋
 麺棒
 パスタマシーン

★★作り方★★
 
 1.先ずぬるま湯に塩と粉かん水をしっかり溶いておく。熱湯で溶き、30分以上寝かせて冷まして馴染ませるのが望ましい

 
 2.小麦粉を計量する。今回は容器などの問題で500g2回計った

 
 3.水を含ませる前の小麦粉を泡立て機で掻き混ぜ、かたまりなどが無いようにサラサラにする

 
 4.小麦粉に(1)の水溶液をまわしかけ、一気に水回しする。こねるのではなく、小麦粉に均等に水を含ませるようにする

 5.水が均等に行きわたると小さいぽろぽろのかたまりが出来てくるのでそれを、ガシガシとまとめて行く

 
 6.水分が飛ばないようにビニール袋に入れて2時間以上寝かせる

 
 7.寝かせが終わったかたまりを足で踏んで広げ、折りたたんで再度踏み込む。これを10回ほど繰り返す(注:厳正な衛生管理の下で行っています)

 
 8.かたまりを4等分に切って麺棒である程度の薄さまで延ばす

 9.パスタマシーンで麺帯を広げていく。厚さは2mmくらいになれば良い

 
 10.そのままパスタマシーンのフェットチーネなどを作る太い方の切り刃で切り出して完成。片栗粉で打ち粉をして麺同士がくっつくのを防ぐ

★★ポイント★★
まず今回思ったのは、パスタマシーンは必須です。
小麦粉に対する水の割合を加水率といいまして、今回小麦粉1kgに対して350mlの水を加えたので、加水率は35%ということになります。
これは一般的な麺ではそれ程低加水では無いのですが、手打ちで作るとなると話が変わります。
製麺機なら何でも無いことでも、手作業では力の限界があります。
腰の強い強力粉を少ない水で、しかもかん水と塩でガシッと締めた小麦粉のかたまりは、恐ろしい硬さでありました。
パスタマシーンが無ければ、出来なかったといえるでしょう。
また、極太麺の誕生秘話なのですが、実は二郎に近いいい切り刃が無かったので・・・


写真のように麺切り包丁で切りましたところ、固い麺帯をこねて手が疲労してプルプルだったおかげで・・・。


こんな太さがバラバラの無様な麺が・・・自分の包丁裁きの下手さを露呈してしまいました。

そこで、苦肉の策でパスタ用の極太切り刃を使用したところ、麺の太さに微調整が効かず、あんなのが出来てしまったと・・・。
しかし、これが怪我の功名で、他の二郎には無く自作二郎でしかありえない麺が出来上がりました。

何せ極太だったので、茹で時間はうどん並みのなんと10分。
しかも10分も茹でると、麺の表面がヌルヌルした状態になってしまうので、うどんの如く冷水でジャブジャブ洗いぬめりを落として、再度お湯で温めてから作りました。
これが良かったのが、ガシッとした歯ごたえで小麦の味を感じる麺が出来ました。
ちょっと自画自賛気味ですが、まあ良く出来たと思います。


昨日の写真をもう一度・・・よく出来てますねえ?
もう何度目かの自作なのでスープや豚に関しては、結構品質が安定してきました。
次回自作はちょっと二郎から離れたところにしようと思っております。
おそまつさまでした。
ではでは

■二郎にこだわるならオーションは必須! ■かん水ってなかなか売ってないんですよね・・・



登録しています

ラーメン居酒屋 二郎

2009-04-01 00:05:12 | ラーメンレポ
二郎が食べられる居酒屋がある・・・。
ラーメン二郎で働いていた人が辞めて、居酒屋を開いたということらしいのですが、先日遂にそのお店を突き止めました!
場所は千葉県某所、早速友人腹君(仮名)を引き連れ突入です!
店内は5人並びのカウンター、その後ろにテーブル席、奥には座敷もあるちゃんとした居酒屋。
しかし・・・しかし・・・漂う芳香は完全に二郎・・・不思議な空間です。
お店は、カウンターの向こうにご主人らしき人、奥にも厨房があって、そこに一人か二人いるよう(良く確認できず)。
フロアー係で女将さん(らしき人)のたぶん4人体制。
二郎で居酒屋メニューがある、というよりは居酒屋メニューのなかに二郎があるという風です。
せっかくなので友人腹君(仮名)と座敷に陣取り、飲み物を注文・・・本日は最後の二郎をいただくのがメインなので、ビンビールにしました。

しばしの後にやってくるビンビール・・・


先ずはビールでカンパイ!


これが突き出し・・・のキャベツ。
さすが二郎居酒屋。キャベツには事欠かないと見た。
そしてキャベツにつけるタレは、なんと二郎のカエシだという!
そのものずばりカネシなのですが、みりんも入っているので独特の甘味があり、焼肉のたれかなんかみたいな味です。


豚のモツしか入っていないモツ煮・・・これはまた硬派な・・・・でもこのモツ煮もこれはこれで余計な味がしなくて良いね。


結構味が濃いので、こうやってキャベツで巻いて食べると、野菜も取れてヘルシー・・・な気がするだけ・・・。


そして山かけ・・・二郎なのか?ここは本当に二郎なのか!!

山かけにかける醤油はキッコーマン・・・カネシじゃないのね。
って、女将さんらしき人に聞いたところ、カネシは刺身などのかけ醤油には向かないそうで・・・。

そして!
そしてここから本領発揮。


さて二郎の登場です!!


・・・あれ・・麺が無いぞ・・・。
そうなんです、これヌキなんですよ。二郎の麺ヌキ!
汁なしは関内にありますが、麺なし二郎は始めてみました。
そうそう、注文の際に「ニンニクは?」と言われて「ヤサイニンニク」と答えましたところ、抜きはヤサイマシ出来ないそうです。
まあそりゃそうだわな。
とりあえずこれでビールをもう一杯!
二郎の豚でゆっくり呑める日が来るとは思いもよりませんでした。

ここまでで2人でビール4本ちょっとほろ酔い。
さて!ここで!ここで締めの二郎に登場してもらいましょう。

(* ̄O ̄)/すいませ~ん!
と女将さんを呼んで、「ラーメン」と告げます。
ここでまた「ニンニクは?」と聞かれるので今度は迷わず「ヤサイニンニク!」
腹君(仮名)も同じく続きます。
通常二郎だと食券を買ってカウンターに。
その後ラーメンが出来てからニンニクの有無を聞かれますが、まあ居酒屋方式なので、こうなるのでしょう。
注文書にメモ書きする二郎というのも初めてという初めて尽くしですな。


やたら長い時間をかけて登場したのは、このマゴウコトナキ二郎小ヤサイニンニク!


脂身が少なめの豚はかなりの厚切り。


こんもりニンニクがタマリマセン!

そして・・・そして・・・時間がかかったのも頷ける。
天地返しをしてその下に沈んでいたのは!!


幅約1cmの幅広麺!
アルコールの勢いも手伝って思わず「スゲ~~!!」って叫んでしまいました。
これなら待ち時間が長いのも頷ける。
これを茹で上げるには相当時間が必要でしょう・・・。
ちなみに、これ・・・腹君(仮名)とのシェアです。
アレだけ飲み食いしたのに、これを胃袋に入れるのはちょっと不可能であります。
テーブル醤油はキッコーマンでしたが、こちらは当然カネシ醤油の尖がった味で、乳化が強めの白濁スープ。
もちろん二郎ですから、二郎です。
今度、酒ヌキでこの極太麺の二郎だけを頼りに来店しても良いかも。
ごちそうさまでした。
ではでは

・・・と、お会計を済ませて、帰ろうとしたところ、問題発生。
実はこちらのお店、二郎の傘下で営業しておるお店ではなく、大っぴらにはあまり知られたくないとのこと・・・基本メディアの取材お断りで、ブログなどの写真掲載も出来る限りお断りしているとのこと。
そこを何とか・・・と拝み倒し、店名と場所を伏せて載せること、載せた場合の記事をお店に検閲してもらうことを条件にしぶしぶ許可をもらいました。
というわけで、実はこのお店の「ラーメン居酒屋 二郎」という名前は、仮でこちらで勝手に決めさせてもらいました。もちろんこれで許可ももらっています。

店長、無理を聞いていただいてありがとうございました。
是非また来店させていただきます。
本当にありがとうございました。

【地図】地図は無いんですが、ヒントがこちらに・・・あくまでヒント・・・


■世界のエイプリルフール・ジョーク集


登録しています