~※2009年10月5日追記
この記事は読み物ととしてお楽しみもいただけますが、以降にグレードアップした、二郎レシピがあります。
二郎のレシピを参考にしにきた方は
【ラーメン二郎レシピ Ver.iwa 3.0前編】
【ラーメン二郎レシピ Ver.iwa 3.0後編】
この辺の記事を参考にしてみてください。麺も打ってます。
ではでは
追記ここまで~

タイトルどおり、私が愛してやまないラーメン二郎のレシピ研究発表です。
ラーメン二郎の評価におきましては最近私の周りでは、歓迎されない内容のものが多く、心が痛む日々ですが今回は真っ当にラーメン二郎を再現してみましょう。
ということで、材料の買出しに出かけたのですが、いつも豚骨を扱っていたスーパーが豚骨の扱いをやめてしまい入手を断念。
その代わり豚の元になる肉を予定の倍の量を入手。
その代わり今回は背脂も手に入れたので、これで「コク」更なる脂水スープの再現が出来そうです。
「肉肉野菜肉野菜」
ならぬ
「肉肉脂肉脂」
という感じですね。
じゃあ作り方です。
細かい分量は気にしないでいきましょう。
★★材料★★

◆脂水スープと豚
豚肩ロース肉
豚背脂
醤油
みりん
酒
塩
秘密の粉・・・各自の判断で
◆麺
出来るだけ太い麺を買ってくる
◆野菜
キャベツ、モヤシなど
◆にんにくいれますか?
★★作り方★★

1.豚肉を水から煮立て、1時間ほど茹でる。灰汁はあまり取らない

2.背脂も加えて、鍋の蓋をしてさらに1時間ほどがんがん煮立てる
3.火を止めて豚肉を取り出し、背脂は網などで崩す。これがスープになる

4.豚肉を引き上げて醤油、みりん、酒、塩でを加えたたれで煮込む
5.火から下ろし、煮汁が冷めるまで室温に置いておく
6.煮汁が冷めたら肉を取り出し、煮汁はそのまま醤油だれになる
7.キャベツを適当に刻んで、モヤシと一緒に軽く茹でる
8.ニンニクもみじん切りに!

9.出来るだけ太い麺を買ってきたら、出来るだけ大きな鍋で、出来るだけ強いコンロで、出来るだけ多くのお湯で一気に茹で上げる
10.スープと醤油だれを合わせて脂水を作り、そこへ麺を投入。茹で野菜、豚を入れたら「ニンニク入れますか?」これであなたも二郎の店主気分です。
11.秘密の粉(グルエース)は個人の判断でお願いします。今回自分は使いませんでしたが・・・使うと・・・魔力を感じますねえ。何で知ってるんでしょうか?・・・。




いや~見た目にはどこからどう見ても二郎です。
ただ、やっぱり麺が・・・まあそれは良いとしましょう。
自分も大して分量をちゃんと量らず適当に作ったので、かなり粗い紹介になってしまいましたが、一応豚の煮汁兼醤油だれの分量を適当に
醤油:みりん:酒:塩=5:3:2:1
位を基準にして後は好みで。
以前も何度か二郎レシピを紹介しておりますが、今回のレシピはより一歩近づいた感じですね。
本物にも・・・メタボにも・・・ご利用は計画的に・・・。
っていうか本物の二郎には敵わないけど、そこいらの偽者二郎やまがい物二郎には負けない自身があります。
いや、唯の自画自賛です。
ではでは。
お・ま・け・・

恒例の息子用(幼児用)ラーメン。
脂、塩分ともに少なめで、麺は柔らかめにゆでてあります。
もちろん好評でありました。
■豚背脂 1kg [冷凍]
登録しています
この記事は読み物ととしてお楽しみもいただけますが、以降にグレードアップした、二郎レシピがあります。
二郎のレシピを参考にしにきた方は
【ラーメン二郎レシピ Ver.iwa 3.0前編】
【ラーメン二郎レシピ Ver.iwa 3.0後編】
この辺の記事を参考にしてみてください。麺も打ってます。
ではでは
追記ここまで~

タイトルどおり、私が愛してやまないラーメン二郎のレシピ研究発表です。
ラーメン二郎の評価におきましては最近私の周りでは、歓迎されない内容のものが多く、心が痛む日々ですが今回は真っ当にラーメン二郎を再現してみましょう。
ということで、材料の買出しに出かけたのですが、いつも豚骨を扱っていたスーパーが豚骨の扱いをやめてしまい入手を断念。
その代わり豚の元になる肉を予定の倍の量を入手。
その代わり今回は背脂も手に入れたので、これで「コク」更なる脂水スープの再現が出来そうです。
「肉肉野菜肉野菜」
ならぬ
「肉肉脂肉脂」
という感じですね。
じゃあ作り方です。
細かい分量は気にしないでいきましょう。
★★材料★★

◆脂水スープと豚
豚肩ロース肉
豚背脂
醤油
みりん
酒
塩
秘密の粉・・・各自の判断で
◆麺
出来るだけ太い麺を買ってくる
◆野菜
キャベツ、モヤシなど
◆にんにくいれますか?
★★作り方★★

1.豚肉を水から煮立て、1時間ほど茹でる。灰汁はあまり取らない

2.背脂も加えて、鍋の蓋をしてさらに1時間ほどがんがん煮立てる
3.火を止めて豚肉を取り出し、背脂は網などで崩す。これがスープになる

4.豚肉を引き上げて醤油、みりん、酒、塩でを加えたたれで煮込む
5.火から下ろし、煮汁が冷めるまで室温に置いておく
6.煮汁が冷めたら肉を取り出し、煮汁はそのまま醤油だれになる
7.キャベツを適当に刻んで、モヤシと一緒に軽く茹でる
8.ニンニクもみじん切りに!

9.出来るだけ太い麺を買ってきたら、出来るだけ大きな鍋で、出来るだけ強いコンロで、出来るだけ多くのお湯で一気に茹で上げる
10.スープと醤油だれを合わせて脂水を作り、そこへ麺を投入。茹で野菜、豚を入れたら「ニンニク入れますか?」これであなたも二郎の店主気分です。
11.秘密の粉(グルエース)は個人の判断でお願いします。今回自分は使いませんでしたが・・・使うと・・・魔力を感じますねえ。何で知ってるんでしょうか?・・・。




いや~見た目にはどこからどう見ても二郎です。
ただ、やっぱり麺が・・・まあそれは良いとしましょう。
自分も大して分量をちゃんと量らず適当に作ったので、かなり粗い紹介になってしまいましたが、一応豚の煮汁兼醤油だれの分量を適当に
醤油:みりん:酒:塩=5:3:2:1
位を基準にして後は好みで。
以前も何度か二郎レシピを紹介しておりますが、今回のレシピはより一歩近づいた感じですね。
本物にも・・・メタボにも・・・ご利用は計画的に・・・。
っていうか本物の二郎には敵わないけど、そこいらの偽者二郎やまがい物二郎には負けない自身があります。
いや、唯の自画自賛です。
ではでは。
お・ま・け・・

恒例の息子用(幼児用)ラーメン。
脂、塩分ともに少なめで、麺は柔らかめにゆでてあります。
もちろん好評でありました。


我が北海道でも名店と言われるラーメンを評価しない人一杯います。
好き好きでいいのでは・・・。
こりゃまたなんとも旨そうな!!
ホントに気をつけてねえぇ~~~
コレに更に鰹節や煮干で出汁とったら超プリン体食品・・・
痛風は本当に痛いからねぇ。
もう笑うしかねーっつー位マヂで痛いわ辛いわでシャレになんないからねえ。
職業上見慣れてると思うけど
「高○×症」って呼称されてる大概の生活習慣病は食が起因だからねぇぇぇぇ
酒が原因だからねええええええ
ストレスを溜めない程度にご自愛くださいませ。
作っても食べられない身体になったら、代わりに私がおいすぃく頂きますよ。
リスク覚悟で。
コメントありがとうございます。
確かにたくさんの人が食べての結果ですから、たくさんの感想があるのでしょうね。
ちなみに、岩風呂のポリシーとしては極端に「不味い」「酷い」と思ったお店の評価は載せないことにしています。
ブログのように、相手が反論しにくい状態で、叩くことはただの暴力にしかならないからです。
>>7R氏へ
気を使っていただいてどもども。
ここに載せている以外の食生活は、それほどでもないです。
酒は・・・・でも昨年3週間ほど禁酒したところ健康診断の数値がかなり改善されたため、今年もどこかのタイミングで実施しようと思っております。
「やるなら全部やらないならゼロ」
性格的に「あり」か「なし」は出来るのですが、「程よく」が出来ないもので・・・。
でヒットして目から鱗、無いなら自分で作るそれに尽きます。
関西に二郎はないので(似たものはありますが)
自作に挑戦します。
確かに関西地区にはないものですね。
ゆ氏のブログも覗かせてもらいました。
出張の多い仕事なので、大阪方面に行くときは参考にさせていただきます。
ではでは。