goo blog サービス終了のお知らせ 

岩風呂

ラーメンを中心に食べ歩きとかレシピを乗せてます。そして時々猫が登場するブログです。

北九州駅弁当 ぷらっとぴっと(小倉駅7・8番ホーム)

2012-05-03 14:12:20 | うどん・そばレポ
小倉というと、個人的に押さえておかなければ行けなかったお店が一つ・・・。
それは、小倉駅の構内にあります。



というわけで、朝の集合前に小倉駅にやってきました。
わざわざ入場券(140円)を買っての入場です。

向かうは7・8番ホーム。



そこにあるのは「かしわうどん」の看板。
店名よりも「かしわうどん」を全面に出してあって判りづらいのですが、こちらの店舗は北九州駅弁当株式会社の経営するぷらっとぴっと。
「「ぷらっとぴっと」ってぇ!!」というツッコミも聞こえてこない気もしないでもないですが、大丈夫です。
以前「なんとか珍百景」という某テレビ番組の中で断罪済みです。



いわゆる駅そば(うどんですけど)なので完全に立ち食いスタイル・・・知ってましたけどね。

なんでこんなところにワザワザ、って思うでしょうけど、実はこちらのお店



愛読書クッキングパパに登場したお店です。
金丸産業グルメでうどん好きの社長が、美味しいうどんを知らないか?と主人公である荒岩係長(当時)に聞くと、新入社員(当時)の江口君が割って入って、小倉のこちらのお店を紹介する話です。
こちらのポスターを見ると確かに、左から田中、江口君、社長、荒岩係長の4人ですねえ。
っていうか良く見たら59巻の表紙ですね。これ。



取り直して、月見、ゴボウ天、きつね、かきあげ、丸天とありますけど・・・やっぱりここはかしわうどんですかね。



店内、というか厨房内は無駄が無いシンプルな作り。茹で釜を正面にして、右手にうどん玉、左手にねぎとかしわ
それにしても、正面にいて思いっきりおにぎりを加えた人・・・撮っちゃってすみません。

その人の横にある。



このつり銭装置!(正式名称がなんだか知らない)
かなり年季が入っているのに今だ現役で活躍中!スゴイですねえ。



そしてカウンターの手前には、一味唐辛子、関東圏だとほぼ100%七味ですけど、関西以西のうどん圏内では一味のことが多いようです。

前置きが長かったのですがこちらでようやくかしわうどんの登場




出汁は昆布と鰹節で出汁を取った後、さらに鶏肉を下茹でしてあります。
その下茹でした鶏肉を更に醤油や砂糖で煮詰めたのが上に乗っているかしわ。
そぼろのような味付けになっていて、すっきりしたスープにちょっとしたアクセントを加えています。
うどんは茹で麺なので腰は弱めですが、朝食としては優しい感じでこれはありかな。

後から来たお客さんの注文を聞いていると、「うどん」とか「そば」とか注文してます。
こちらのお店でただ「うどん」といった場合には素うどん、かけうどんではなく、「かしわうどん」を指すようですね。



ごちそうさまでした。

ちなみに・・・



お隣の5・6番ホームにはラーメン屋さん。更に隣の3・4番ホームにはうどん&そば屋さんが入っていました。その向こうは確認できませんでしたけどね。
小倉駅のかしわうどんは7・8番ホーム!
憶えといてください。

それではこれから集合時間なので行って参ります。
ではでは

【北九州駅弁当株式会社】
【地図】福岡県北九州市小倉北区浅野1-1-1

【関連記事】
【今庄そば 福井駅構内】
【越後湯沢駅 そば処 湯沢庵】
【常盤軒@品川駅東海道線下りホーム】


【送料無料】ご当地「駅そば」劇場

【送料無料】ご当地「駅そば」劇場
価格:840円(税込、送料別)




登録しています


最新の画像もっと見る

コメントを投稿