今日(19日)は天気もよかったのでかみさんと山歩きに行ってきました。うちの近くで稲沢ハイキングコースというものがあることをしばらく前にたまたま知って今度行ってみようと思っていました。かみさんも先日鐘撞堂山へ行ってから、数日おきに鐘撞堂山へ行っていたようで近場で別のコース開拓をする目的で行ってみました。
このコースは、本庄市(旧児玉町)の稲沢地区の里山に地元の有志の方々が作った私設のハイキングコースだそうです。下調べではよく整備された歩きやすいコースだということでした。この時は里山ハイキングコースレベルで短時間で行ってこられるだろうと考えていました。
稲沢は初めて行く場所ですが、間瀬湖や小山川遊歩道は私のランコースでもあるので大体の場所はわかります。途中コンビニでおやつを調達して駐車場に到着したのは9時半過ぎでした。歩き始めてすぐ登山口へ向かう道路の右のところにあるお便りポスト(登山ポスト)があり登山届け?に記入して、コースマップを1部いただき出発しました。
コースはよく整備されていて案内標識も各所によく配置されていました。道中迷うことはありませんでした。ここは個人所有の山なのでそこに植えてあるものを採ってはいけません。撮っていいのは写真だけとけっこう撮りまくりました。(笑) しばらく上がっていくと竹林が現れます。青々とした竹林の中を歩くのも気持ちがいいですね。竹林の中は結構倒れているものがあり大雪の影響を感じましたが、道路上に倒れているものは無かったので地元の方がよく整備しているなあと実感しました。気持ちよく歩けることに感謝です。
竹林を抜けてひとのぼりで開けた場所に出ました。ここからは尾根に沿って歩く感じのコースになりました。尾根道のアップダウンを通っていくつかのピークを通りながらところどころにビューポイントありました。途中、三等三角点のピークがあり北側の展望が開けていました。ただ残念なことに霞んでいて遠望はききませんでした。ここでコースのどこまで進んだかの標識がありましたが、2/7だったのであまり進んでいないことに少しがっかりしました。
山つつじは一部咲いていましたがまだこれからな感じです。桜は、散りかけていてもう終わりかけな感じでした。まあでも新緑の浅黄色と相まってとてもきれいでした。急坂を登るピークもありましたがかみさんも最近の山歩きのおかげか調子よく歩けるようです。そうして中間地点を過ぎ少し行くと級長戸邊命(シナトベノミコト)碑のあるピークに到着しました。ここが本日の最高地点430mだそうです。ここも見晴らしがよくベンチに座って景色を眺めながら休憩しました。この時点ですでにお昼を回っていたのですが、お昼までには下山していると思ってお昼ご飯を持ってこなかっことを少しだけ後悔しました。まあおやつはあったのでそれでしのいでいましたが。。。
ここで休憩をしていると軽装の地元の人が上ってきて話をしていると今度一山越えた間瀬湖のあたりに新しいハイキングコースがオープンするという話をしてくれました。同じ話を下りてから集落を歩いているときにも聞きました。今歩いているコースより楽らしいので今度はそっちにも行ってみようかなと。
休憩後、下山となります。ひとつだけ小ピークを上ってあとは、急激に下っていきました。途中岩場もあってちょっと注意が必要な場所です。すぐ横がゴルフ場になっていて人の話し声も時々聞こえてきます。急な下りも終わるとあとは沢に沿って緩やかな道を通って里に戻ってきました。大きな道に出てあとは駐車場に戻るだけです。途中の稲取神社に立ち寄って無事下山の御礼参りをして民家の庭先できれいに咲く花や、道端の石仏を写真に収めながら駐車場まで戻ってきました。時間はちょうど午後の1時でした。お腹も空いていたので車ですぐ近くのいずみ亭というお蕎麦屋に入っておそばとかき揚丼のランチをを食べました。お腹か空いていたのでペロリと平らげました。そのあと車で近くにあるシェリエ工場直売所によっておやつのバームクーヘンを買って帰ってきました。ちょうど行ったとき他のお客さんはなぜか男性ばかりでした。
名前はハイキングコースとなっていますが、なめてかかってはいけません。(笑) けっこう歩き応えのある尾根道歩きで思っていた以上に楽しめました。今回コース案内図どおりに回りましたが反対周りだと最初が急登となります。コースマップでは約5.3Km、所要時間3.5時間となっています。私たちががんばって(のんびり歩きで休憩含めてですが)歩いた時間3時間10分ほどなのでまあそれなりに時間はかかるコースです。山桜がちょうど咲いていて、つつじは少し早かった感じですがちょうど新緑がきれいな時期で気持ちよい山歩きができました。景色の見えるビューポイントも各所にありました。ちょっと霞んでいて遠望きかなかったのが残念ですが。。。近くでいいコースを見つけることができました。トレイルランをしている人もいたのでランにもよいかもしれません。家から走っていくにはちょっと遠いですが。
本日20日、長野マラソンに参加するため例年の今頃は長野にいます。ですが今年はその予定も入れなかったため家でのんびりと過ごしています。今年はお天気はよかったのでしょうか。長野を走られた方はお疲れ様でした。来年はまた参加できるように頑張ります。最近さぼりぎみですが ^^;
本日の山:稲沢ハイキングコース(埼玉県本庄市) 距離:5.7Km
9:50駐車場ー10:55住吉大社ー11:50級長戸邊命碑(最高地点)ー13:00駐車場








































このコースは、本庄市(旧児玉町)の稲沢地区の里山に地元の有志の方々が作った私設のハイキングコースだそうです。下調べではよく整備された歩きやすいコースだということでした。この時は里山ハイキングコースレベルで短時間で行ってこられるだろうと考えていました。
稲沢は初めて行く場所ですが、間瀬湖や小山川遊歩道は私のランコースでもあるので大体の場所はわかります。途中コンビニでおやつを調達して駐車場に到着したのは9時半過ぎでした。歩き始めてすぐ登山口へ向かう道路の右のところにあるお便りポスト(登山ポスト)があり登山届け?に記入して、コースマップを1部いただき出発しました。
コースはよく整備されていて案内標識も各所によく配置されていました。道中迷うことはありませんでした。ここは個人所有の山なのでそこに植えてあるものを採ってはいけません。撮っていいのは写真だけとけっこう撮りまくりました。(笑) しばらく上がっていくと竹林が現れます。青々とした竹林の中を歩くのも気持ちがいいですね。竹林の中は結構倒れているものがあり大雪の影響を感じましたが、道路上に倒れているものは無かったので地元の方がよく整備しているなあと実感しました。気持ちよく歩けることに感謝です。
竹林を抜けてひとのぼりで開けた場所に出ました。ここからは尾根に沿って歩く感じのコースになりました。尾根道のアップダウンを通っていくつかのピークを通りながらところどころにビューポイントありました。途中、三等三角点のピークがあり北側の展望が開けていました。ただ残念なことに霞んでいて遠望はききませんでした。ここでコースのどこまで進んだかの標識がありましたが、2/7だったのであまり進んでいないことに少しがっかりしました。
山つつじは一部咲いていましたがまだこれからな感じです。桜は、散りかけていてもう終わりかけな感じでした。まあでも新緑の浅黄色と相まってとてもきれいでした。急坂を登るピークもありましたがかみさんも最近の山歩きのおかげか調子よく歩けるようです。そうして中間地点を過ぎ少し行くと級長戸邊命(シナトベノミコト)碑のあるピークに到着しました。ここが本日の最高地点430mだそうです。ここも見晴らしがよくベンチに座って景色を眺めながら休憩しました。この時点ですでにお昼を回っていたのですが、お昼までには下山していると思ってお昼ご飯を持ってこなかっことを少しだけ後悔しました。まあおやつはあったのでそれでしのいでいましたが。。。
ここで休憩をしていると軽装の地元の人が上ってきて話をしていると今度一山越えた間瀬湖のあたりに新しいハイキングコースがオープンするという話をしてくれました。同じ話を下りてから集落を歩いているときにも聞きました。今歩いているコースより楽らしいので今度はそっちにも行ってみようかなと。
休憩後、下山となります。ひとつだけ小ピークを上ってあとは、急激に下っていきました。途中岩場もあってちょっと注意が必要な場所です。すぐ横がゴルフ場になっていて人の話し声も時々聞こえてきます。急な下りも終わるとあとは沢に沿って緩やかな道を通って里に戻ってきました。大きな道に出てあとは駐車場に戻るだけです。途中の稲取神社に立ち寄って無事下山の御礼参りをして民家の庭先できれいに咲く花や、道端の石仏を写真に収めながら駐車場まで戻ってきました。時間はちょうど午後の1時でした。お腹も空いていたので車ですぐ近くのいずみ亭というお蕎麦屋に入っておそばとかき揚丼のランチをを食べました。お腹か空いていたのでペロリと平らげました。そのあと車で近くにあるシェリエ工場直売所によっておやつのバームクーヘンを買って帰ってきました。ちょうど行ったとき他のお客さんはなぜか男性ばかりでした。
名前はハイキングコースとなっていますが、なめてかかってはいけません。(笑) けっこう歩き応えのある尾根道歩きで思っていた以上に楽しめました。今回コース案内図どおりに回りましたが反対周りだと最初が急登となります。コースマップでは約5.3Km、所要時間3.5時間となっています。私たちががんばって(のんびり歩きで休憩含めてですが)歩いた時間3時間10分ほどなのでまあそれなりに時間はかかるコースです。山桜がちょうど咲いていて、つつじは少し早かった感じですがちょうど新緑がきれいな時期で気持ちよい山歩きができました。景色の見えるビューポイントも各所にありました。ちょっと霞んでいて遠望きかなかったのが残念ですが。。。近くでいいコースを見つけることができました。トレイルランをしている人もいたのでランにもよいかもしれません。家から走っていくにはちょっと遠いですが。
本日20日、長野マラソンに参加するため例年の今頃は長野にいます。ですが今年はその予定も入れなかったため家でのんびりと過ごしています。今年はお天気はよかったのでしょうか。長野を走られた方はお疲れ様でした。来年はまた参加できるように頑張ります。最近さぼりぎみですが ^^;
本日の山:稲沢ハイキングコース(埼玉県本庄市) 距離:5.7Km
9:50駐車場ー10:55住吉大社ー11:50級長戸邊命碑(最高地点)ー13:00駐車場








































※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます