今日(4/29)は、朝ランでちょっと遠くまで行ってきました。途中まで車で送ってもらいましたが ^^;
スタート地点は間瀬湖近くからで初めはこのまま家のほうへ走って戻るつもりでしたが、走りはじめで余裕もあったので先日、間瀬湖から不動山と雨乞山を尾根周回コースで山歩きしたときに下ってこなかったことに心残りを感じていたので間瀬湖ハイキングコースの県道からの入口探しに峠に向かって走り出しました。
県道を間瀬峠まで上って行きましたが結局どこがその入口なのかはわからず、上から下ってみてやっとわかりました。整備されたハイキングコースで特に通行で問題となる場所はありませんでした。前回のコースの下山道はここがいちばんよいのかなと思います。少し奥に入ったところにひっそりと案内表示がありましたが、コース入口付近道路工事中のせいか案内標識が一切ないのでこれではわかりません。
そうして車道をしばらく行くと間瀬湖の堰堤に無事ゴールとなります。(はいきんぐなら)でも今日の私はこれからが長い道のり家まで帰らないといけません。と言いながら日本神社に寄ったりしてました。^^; 間瀬湖からは、小山川のハイキングコースを走って戻りました。小山川の遊歩道は最近ご無沙汰ですが、というか長距離走自体ご無沙汰ですが、たまに走りに来るコースです。桜の時期は土手いっぱいに桜が咲いてとてもいい場所です。去年はここでこのぐらいの時期に本庄市のマラソン大会を走りました。
川沿いの遊歩道コースでアップダウンもそれほどなく走りやすいコースです。ただ暑い時期は直射日光を遮るもののないコースでちょっと大変です。今日もだんだん天気がよくなってきて最後の方は暑くなってきたので少しヘロヘロぎみで走っていました。それでも高速道路の下を抜けて早稲田本庄高校のグラウンド横から本庄早稲田駅前を通って家まで戻りました。途中歩いてたところもありましたがなんだかんだ3時間以上かかりました。
久々の長距離ラン、疲れましたが結構楽しく走れました。間瀬湖から雨乞山までの登山コースも開拓できたので次はここを使って最短で雨乞山往復山歩きに行きたいと思います。
ここからは余談ですが、林道の斜面に捨てられたたくさんのゴミ、個人で拾えるレベルでは無いです。でも何とかきれいな山に戻ってもらいたいものです。林道にも防犯カメラをつけるしかないのでしょうかね。あと川沿いの遊歩道をバイクで通行する人に遭遇しました。走りやすい道でしょうが大人なのですから節度とモラルをもってもらいたものです。
4/29のラン:間瀬湖から間瀬峠を経て小山川ハイキングコースで家まで 27Kmぐらい 3時間15分
↓本日のスタートはここから




↓間瀬峠のちょっと先まで行ってきました。長瀞側の風景

↓林道を周って先日の山歩きのコースを使ってここから間瀬湖へ




↓先ほども通った県道に出ました。

↓間瀬湖の堰堤まで戻って来ました。ここからは小山川ハイキング(ジョギング)コース






↓本庄早稲田駅に到着、本庄駅はここから北へ約2キロです。

スタート地点は間瀬湖近くからで初めはこのまま家のほうへ走って戻るつもりでしたが、走りはじめで余裕もあったので先日、間瀬湖から不動山と雨乞山を尾根周回コースで山歩きしたときに下ってこなかったことに心残りを感じていたので間瀬湖ハイキングコースの県道からの入口探しに峠に向かって走り出しました。
県道を間瀬峠まで上って行きましたが結局どこがその入口なのかはわからず、上から下ってみてやっとわかりました。整備されたハイキングコースで特に通行で問題となる場所はありませんでした。前回のコースの下山道はここがいちばんよいのかなと思います。少し奥に入ったところにひっそりと案内表示がありましたが、コース入口付近道路工事中のせいか案内標識が一切ないのでこれではわかりません。
そうして車道をしばらく行くと間瀬湖の堰堤に無事ゴールとなります。(はいきんぐなら)でも今日の私はこれからが長い道のり家まで帰らないといけません。と言いながら日本神社に寄ったりしてました。^^; 間瀬湖からは、小山川のハイキングコースを走って戻りました。小山川の遊歩道は最近ご無沙汰ですが、というか長距離走自体ご無沙汰ですが、たまに走りに来るコースです。桜の時期は土手いっぱいに桜が咲いてとてもいい場所です。去年はここでこのぐらいの時期に本庄市のマラソン大会を走りました。
川沿いの遊歩道コースでアップダウンもそれほどなく走りやすいコースです。ただ暑い時期は直射日光を遮るもののないコースでちょっと大変です。今日もだんだん天気がよくなってきて最後の方は暑くなってきたので少しヘロヘロぎみで走っていました。それでも高速道路の下を抜けて早稲田本庄高校のグラウンド横から本庄早稲田駅前を通って家まで戻りました。途中歩いてたところもありましたがなんだかんだ3時間以上かかりました。
久々の長距離ラン、疲れましたが結構楽しく走れました。間瀬湖から雨乞山までの登山コースも開拓できたので次はここを使って最短で雨乞山往復山歩きに行きたいと思います。
ここからは余談ですが、林道の斜面に捨てられたたくさんのゴミ、個人で拾えるレベルでは無いです。でも何とかきれいな山に戻ってもらいたいものです。林道にも防犯カメラをつけるしかないのでしょうかね。あと川沿いの遊歩道をバイクで通行する人に遭遇しました。走りやすい道でしょうが大人なのですから節度とモラルをもってもらいたものです。
4/29のラン:間瀬湖から間瀬峠を経て小山川ハイキングコースで家まで 27Kmぐらい 3時間15分
↓本日のスタートはここから




↓間瀬峠のちょっと先まで行ってきました。長瀞側の風景

↓林道を周って先日の山歩きのコースを使ってここから間瀬湖へ




↓先ほども通った県道に出ました。

↓間瀬湖の堰堤まで戻って来ました。ここからは小山川ハイキング(ジョギング)コース






↓本庄早稲田駅に到着、本庄駅はここから北へ約2キロです。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます