もう残りあとわずか、今年参加したフルのマラソン大会を振り返ってみて一番満足の走りだったのはくしくも一番時間のかかった奥武蔵グリーンラインチャレンジでした。いっぽう一番不満が残ったのは大田原でした。一番の走りはタイムからすれば今年最高タイムの長野がくるところなのでしょうが。
奥武蔵と大田原ぜんぜん質の違う対極にあるマラソン大会ですが、今回30キロで明暗がはっきり分かれたような気がします。
まずは10/18の奥武蔵、35キロぐらいまで上りまた上りの続くグリーンラインを走るのは(ゆっくりでも)たいへんでした。でもそれをサポートしてくれた充実した各エイド、特に4時間近く経過してスタミナも底をつきかけた30キロのところで充分すぎるくらいの給食、給水をいただけたことはたいへんありがたいことでした。あのエイドでの補給により心身ともによみがえり35キロまでの上りでも元気に走ることができました。これほどまで給食の効果を実感したことは初めてでした。
そうしてこのことで得たものを感じて望んだ大田原では、30キロ地点での給水、給食をかなり意識していました。普段の練習でも30キロからがつらくなってくるので、ここで一息入れて給食をとって残りを頑張る方法で最後まできちんと走りたいと思っていました。後半3分ぐらいのタイムロスしてもほかを一定ペースで走れれば現状目指す目標記録ぐらいならいけそうな気がしていました。でも今回はその前から失速してしまいそのせいもあって給水すらないという最悪の事態になってしまいました。
なかなかフルでのタイムが伸びませんが、1回走るごとに着実に何かを掴んではいると思います。試行錯誤の連続ですがこれもまた走る醍醐味、来年も目標タイム更新を目指して頑張ろうと思います。
<2009年マラソン大会結果>
02/15 乾武マラソン大会 ハーフ 1時間45分46秒
03/01 ふかやシティハーフマラソン ハーフ 1時間40分13秒
03/22 熊谷さくらマラソン ハーフ 1時間38分50秒(自己BEST)
04/20 長野マラソン フル 3時間56分45秒
10/18 奥武蔵グリーンラインチャレンジ フル 5時間15分07秒
11/23 大田原マラソン フル 35キロリタイヤ記録なし
奥武蔵と大田原ぜんぜん質の違う対極にあるマラソン大会ですが、今回30キロで明暗がはっきり分かれたような気がします。
まずは10/18の奥武蔵、35キロぐらいまで上りまた上りの続くグリーンラインを走るのは(ゆっくりでも)たいへんでした。でもそれをサポートしてくれた充実した各エイド、特に4時間近く経過してスタミナも底をつきかけた30キロのところで充分すぎるくらいの給食、給水をいただけたことはたいへんありがたいことでした。あのエイドでの補給により心身ともによみがえり35キロまでの上りでも元気に走ることができました。これほどまで給食の効果を実感したことは初めてでした。
そうしてこのことで得たものを感じて望んだ大田原では、30キロ地点での給水、給食をかなり意識していました。普段の練習でも30キロからがつらくなってくるので、ここで一息入れて給食をとって残りを頑張る方法で最後まできちんと走りたいと思っていました。後半3分ぐらいのタイムロスしてもほかを一定ペースで走れれば現状目指す目標記録ぐらいならいけそうな気がしていました。でも今回はその前から失速してしまいそのせいもあって給水すらないという最悪の事態になってしまいました。
なかなかフルでのタイムが伸びませんが、1回走るごとに着実に何かを掴んではいると思います。試行錯誤の連続ですがこれもまた走る醍醐味、来年も目標タイム更新を目指して頑張ろうと思います。
<2009年マラソン大会結果>
02/15 乾武マラソン大会 ハーフ 1時間45分46秒
03/01 ふかやシティハーフマラソン ハーフ 1時間40分13秒
03/22 熊谷さくらマラソン ハーフ 1時間38分50秒(自己BEST)
04/20 長野マラソン フル 3時間56分45秒
10/18 奥武蔵グリーンラインチャレンジ フル 5時間15分07秒
11/23 大田原マラソン フル 35キロリタイヤ記録なし
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます