goo blog サービス終了のお知らせ 

こころの命ずるままに

心に正直に自分の思ったこと、感じたことを書いていきたい。(希望)

GWのお出かけ2

2009年05月04日 21時20分07秒 | お出かけ
ときどき

今日(5/4)は、子どもとおばあちゃんと3人で大宮までお出かけしてきました。
まずはソニックシティでやっていた埼玉B級グルメ選手権に行きました。会場はかなりの混みようでしたが、何とか地元本庄のつみっこと鳩ヶ谷のソース焼うどん、東松山の豚かしらの焼きぐし、高麗鍋、すったて汁をいただくことができました。子どもとおばあちゃんは雪くまに並んだのですが1時間以上待ちで途中であきらめました。一応ここでお昼ごはん替わりにお腹を満たして本日のメインの鉄道博物館へ向かいました。

ニューシャトルに乗って1駅目の鉄道博物館駅で降りて入場券を購入して入ってみるとさすがにGW中のあってヒトヒト人で運転体験や鉄道模型はいっぱいで見ることはできませんでした。でも中は結構広くてたくさんの機関車、電車が展示されていてそれを見ているだけでも楽しむことはできました。休憩できる場所はけっこうあちこちにあって外を走る電車を見ながら適時休憩できました。さらには先日1000号記念が出た時刻表の特別展示もありました。このころには行ってみたいと言っていたうちの子供はすでに飽きてきていてもう帰りたいと言ってましたが。。。

私は逆に目を輝かせながら見てました。(笑) 電車の展示もよかったですが、一番ひかれたのは戦前に走っていた国際連絡列車ですね。日本から海を渡ってユーラシア大陸を横断してベルリンや、パリまで電車で行ってしまうのですから昔の人(わずか70~80年ほどまえ)の行動力にはほとほと感心してしまいます。列車でなんて今ではとても考えられませんが。。。銚子電鉄のときもそうですが早く着くことだけが旅行ではなく途中を楽しむ(ゆとりの心)ことが旅の醍醐味なんだと思います。

いつかは乗ってみたいなシベリア鉄道。。。

それとこういうところはもっと空いている時にきてじっくりと見たいですね。最近なぜだかにわか鉄道ファンです。(笑)



↑駅から鉄道博物館に向かう通路から、、、次元が違います(笑)

↑実物をみたら誰でもワクワクするでしょうね。たぶん。

↑でもこの人だかりをみたらちょっと疲れが。。。

↑でもやっぱりすごいです。この人だかり(笑)

↑ブルートレイン、なくなってしまったのが惜しまれます。



↑いやあ懐かしいですね。(でも生まれるずっと前ですね。)

↑鉄道ファンならよだれものでしょうか。

↑マラソンファンならよだれものでしょうか。(笑)


↑私が強く惹かれたのこの切符でした。この時代に生きていたら巴里行きの時刻表を調べていたのでしょうか。浪漫を感じます。(笑)

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひらぼん)
2009-05-04 22:35:08
雪くまは先日も長蛇の列が出来ていたので、残念でしたね。
是非、夏は熊谷で食べてみてください。
美味しいですよ。

鉄道博物館は自分はまだ行ったことがないのですが、写真を拝見すると楽しそうですね。
今度、青梅マラソンの看板見にいこうと思います。
返信する
Unknown (iwanob)
2009-05-05 22:11:06
>ひらぼんさん
本当にすごい人でしたね。雪くまは本場のほうをいただきほうが確実のようですね。
鉄道博物館は平日にいけるなら空いていると思うのでそちらのほうがじっくり見られると思います。青梅マラソンの看板は2Fコレクションギャラリーにありましたので行ったら見てみてください。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。