
気がつけば10月ももう後半に入っています。フル本番まで1ヶ月、そろそろ長距離を走っておかなくてはと今日は35キロ走にチャレンジしました。昨晩までは雨でしたが、夜が明けてみるとすっかりよいお天気になっていました。今日は、早朝からではなく10時すぎから走ろうと思い、給水のドリンク、パンなど食料をバッグに詰め込み車で家を出発しました。向かったのは、また今週も利根川方面です。今回スタート地点を島村の渡し舟のところにある公園と決めてその駐車場に車を止め準備運動をして10時20分頃より走り始めました。
日差しは結構強かったですが適度に風が吹いていて、腰に給水用のペットボトルをつけていたので自然とゆっくりペースで走れていました。30分毎に給水をしてペットボトルが軽くなるにつれ調子も上がってきて1周目とても気持ちよく上武大橋のところまで走ってくることができました。橋を渡ってここからスタート地点まで3キロ強ぐらい、ここで風が無くなり少し苦しい走りになりましたが、何とか持ちこたえて難なく1周走り終えることができました。
でも本当にたいへんなのは次の1周です。でその前に車に戻り新しい給水ペットボトルに交換して、日陰で少し休息してから2周目走り出しました。少し日陰で休むだけでも結構体調は回復するものです。(本番ではなかなかできませんが)暑くなってはきましたが、坂東大橋まで行けば向かい風になるからと、苦しくならないペースで進んでいきます。それで坂東大橋まで余裕をキープしながら走りきり、橋の上で涼しい風に吹かれて体調もまた回復してきました。これならいけるんじゃないかとその時はだいぶ余裕もありました。
2周目も復路に入り、依然涼しい風は吹いてきます。25キロ過ぎまで順調でしたが、どうも足のほう特にふくらはぎがとても疲労を感じるようになりました。それに従ってどんどん体力も奪われていくような感じです。こうなってくると日差しもつらく感じられてきます。でも土手の上は日陰になるところは全くありません。そこで目に飛び込んできたものは、しばらく先にある涼しそうな木陰、とりあえずそこまではがんばろうと1キロぐらい先の木陰のオアシス目指して走りました。木陰に入りしばらくの休憩、給水をして涼めたので少し元気になり、また走り出します。ただ今度は少し走るとまたふくらはぎにかなり疲労を感じます。更にゆっくりペースにしても楽になりません。それでもなんとか上武大橋の手前まで走りました。でもあとは、もう歩きでスタート地点を目指しました。結局5キロぐらいを50分かけて歩いて2時20分頃ゴールしました。結構疲れてましたが、ヘロヘロにまではなりませんでした。公園の芝生の上でごろっとなると青空がとてもきれいで風も気持ちよかったです。今回、公園をスタート、ゴールにしてトイレ、水道とかもあって走る準備とかしやすかったですね。
昨年も1度やってますが、結局今回も走破はなりませんでした。今日の結果からやっぱり30キロからの脚力不足を痛感しています。かといって35キロ走もう一回本番までに走れそうに無いですね。練習不足の分本番はかなり苦戦しそうな予感です。でもまだ苦戦しててもがんばっていてくれればいいのですが、、、とにかく完走(完全走破)目指します。そして「少なくとも最後まで歩かなかった」とブログに刻みたい。(笑)
本日のメニュー:35キロ走(坂東大橋~上武大橋2周)10:20~
本日の走行距離:30Km(+5キロ歩き)3時間59分
1周目 1:36 2周目 2:04(走1:13 歩0:51)
わたしも30キロ(LSDで4時間弱ですが)を走ってから調子が良くなったような気がしています。やはりそれくらいの距離を1回走ることは大切なんでしょうね。
疲れをためないようにお互いがんばりましょう。
でも本番につながる練習になったのではないでしょうか。
疲れを残さないよう、ゆっくり休んでください。
ありがとうございます。スッターマンさん、今月は頑張ってますね。LSDでも4時間近くも走れれば自信になりますよね。私ももっとじっくり走ればよかったです。そうですね、本番にあわせて体調を上げていけるようにしたいですね。
>iyashiさん
あくまでも練習ですよね。本番はラスト5キロはiyashiさんに引っ張ってもらって完走がんばります。(笑)
>ひらぼんさん
相変わらずの課題も見えましたが、本番に向けてのよい練習にはなったかなと思います。疲れもしっかりとるようにして次に頑張りたいと思います。