22日は、浅間隠山と鼻曲山へ行ってきました。

今回初めて行くお山です。かみさんも行けそうな山ということで浅間隠山にしようと思っていました。しかしかみさんの体調がよくないということで一人で行くことにしました。でも浅間隠山だけだとちょっと物足りないかなと思ってレコを検索してみると最近のレコで同じコースを歩いたのを見つけてこの連休で天気がよさそうな土曜日歩いてきました。
まずは浅間隠山から登りました。駐車場には6台ぐらい車が停まっていました。ちょうど上りはじめにぐらいで6人グループと単独の方を追い越すとあとは山頂まで誰にも会うことはありませんでした。上りはジグザク登って行くコースで行ったので比較的楽に登って行けました。山頂まであとひと上りのあたりから展望も開け、眺めがいいので写真を撮りまくりでした。山頂に着くと山頂にはおひとりだけ居ました。山頂からは360度展望が広がり眺めは抜群です。そんな中でも山頂からの少しだけ白くなった浅間山はやっぱりいいですね。ここは抜群の浅間山の展望台です。またここでも写真を撮りまくりでした。ひとしきり写真を撮ったら山頂をあとにしました。頂上直下の霜が溶けた場所はぬかるみになっていて滑りそうでしたがなんとかすべらずにそこからは順調に下って行けました。ピストンで登山口まで戻ってきました。
次に少し車道あるきで二度上峠まで上がり鼻曲山へ向かいました。登山口の案内標識では3.5Kmでちょっと距離があるかなと思いましたがお昼には到着できるだろうと歩き出しました。こちらのコースはそれほど一般的なコースではないようでけっこう笹の藪漕ぎが続きました。でも道はしっかり踏まれていてピンクのリボンと合わせて注意して歩けば基本尾根伝いなので迷うことは無いかなと思います。途中、日の加減で照らされた木々が霧氷がついたみたいに白く光り輝いてとてもきれいでした。鼻曲山への最後の上りは急登でした。途中岩場の上り下りもあり浅間隠山よりはスリルのあるコースだと思います。でもそれほど危険では無いと思います。
鼻曲山の山頂にちょうどお昼に到着した時は自分ひとりだったのですが、15分を周るころどんどん人が上がってきてあっという間に大天狗の山頂は人で一杯になりました。私もちょうどお昼ご飯を食べえたのでそこを後にし、再び小天狗に寄って展望を楽しんでから下山しました。途中にも景色のよい場所は何カ所かありました。そうして二度上峠まで戻ってきて、向かいの駒髪山(展望はありませんでした^^;)へさっと登って自分の車に戻りました。帰りにははまゆう山荘の温泉に入りました。内湯だけですが窓越しにヒノキ林が見え、ちょうど他に人もおらず貸し切りで気持ちよく入ることができました。
浅間隠山は人気のお山ですね。帰るとき第6カーブのところの駐車場に停めきれずに登山口の路肩にも4台ぐらい停まっていました。あと今日は群馬県(高崎市)を埼玉県境から長野県境まで縦断しました。(ほとんど車でですが^^;) 高崎市の広大さを改めて実感した1日でした。(笑) なんだかんだで家に着いたらもう真っ暗でした。お天気にも恵まれ気持ちよく山歩きができました。
翌朝(23日)は、朝ランで神流川の土手を走ってきました。お天気もよく浅間山がきれいにみえました。でも昨日行った浅間隠山はどれだかよくわからないんですよね。^^; たぶんきれいに見えていただはずです。
22日の山歩き:浅間隠山、鼻曲山、駒髪山 13Kmぐらい 5時間40分(休憩含む)
23日のラン:神流川土手 11.3Kmぐらい 1時間5分





























今回初めて行くお山です。かみさんも行けそうな山ということで浅間隠山にしようと思っていました。しかしかみさんの体調がよくないということで一人で行くことにしました。でも浅間隠山だけだとちょっと物足りないかなと思ってレコを検索してみると最近のレコで同じコースを歩いたのを見つけてこの連休で天気がよさそうな土曜日歩いてきました。
まずは浅間隠山から登りました。駐車場には6台ぐらい車が停まっていました。ちょうど上りはじめにぐらいで6人グループと単独の方を追い越すとあとは山頂まで誰にも会うことはありませんでした。上りはジグザク登って行くコースで行ったので比較的楽に登って行けました。山頂まであとひと上りのあたりから展望も開け、眺めがいいので写真を撮りまくりでした。山頂に着くと山頂にはおひとりだけ居ました。山頂からは360度展望が広がり眺めは抜群です。そんな中でも山頂からの少しだけ白くなった浅間山はやっぱりいいですね。ここは抜群の浅間山の展望台です。またここでも写真を撮りまくりでした。ひとしきり写真を撮ったら山頂をあとにしました。頂上直下の霜が溶けた場所はぬかるみになっていて滑りそうでしたがなんとかすべらずにそこからは順調に下って行けました。ピストンで登山口まで戻ってきました。
次に少し車道あるきで二度上峠まで上がり鼻曲山へ向かいました。登山口の案内標識では3.5Kmでちょっと距離があるかなと思いましたがお昼には到着できるだろうと歩き出しました。こちらのコースはそれほど一般的なコースではないようでけっこう笹の藪漕ぎが続きました。でも道はしっかり踏まれていてピンクのリボンと合わせて注意して歩けば基本尾根伝いなので迷うことは無いかなと思います。途中、日の加減で照らされた木々が霧氷がついたみたいに白く光り輝いてとてもきれいでした。鼻曲山への最後の上りは急登でした。途中岩場の上り下りもあり浅間隠山よりはスリルのあるコースだと思います。でもそれほど危険では無いと思います。
鼻曲山の山頂にちょうどお昼に到着した時は自分ひとりだったのですが、15分を周るころどんどん人が上がってきてあっという間に大天狗の山頂は人で一杯になりました。私もちょうどお昼ご飯を食べえたのでそこを後にし、再び小天狗に寄って展望を楽しんでから下山しました。途中にも景色のよい場所は何カ所かありました。そうして二度上峠まで戻ってきて、向かいの駒髪山(展望はありませんでした^^;)へさっと登って自分の車に戻りました。帰りにははまゆう山荘の温泉に入りました。内湯だけですが窓越しにヒノキ林が見え、ちょうど他に人もおらず貸し切りで気持ちよく入ることができました。
浅間隠山は人気のお山ですね。帰るとき第6カーブのところの駐車場に停めきれずに登山口の路肩にも4台ぐらい停まっていました。あと今日は群馬県(高崎市)を埼玉県境から長野県境まで縦断しました。(ほとんど車でですが^^;) 高崎市の広大さを改めて実感した1日でした。(笑) なんだかんだで家に着いたらもう真っ暗でした。お天気にも恵まれ気持ちよく山歩きができました。
翌朝(23日)は、朝ランで神流川の土手を走ってきました。お天気もよく浅間山がきれいにみえました。でも昨日行った浅間隠山はどれだかよくわからないんですよね。^^; たぶんきれいに見えていただはずです。
22日の山歩き:浅間隠山、鼻曲山、駒髪山 13Kmぐらい 5時間40分(休憩含む)
23日のラン:神流川土手 11.3Kmぐらい 1時間5分




























※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます