今日23日は、出張中から気になっていた長野マラソンのエントリーの日、朝10時前からPCの前でカウントダウンをしながら待っていました。(笑)
10時少し過ぎたあたりでランネットのエントリー画面に入ろうとしたら「順番待ち整理券」画面の表示でNO.220000番台で1名待ち残り0秒画面、それを信じて画面とにらめっこしながらひたすら待ち続けました。ここからが40分ぐらい待たされましたが、気がつくと画面が変わってエントリー画面が表示されていたので、急いで手続きしました。
前回は、4時間かかってやっとだったので40分ぐらいで終わって、個人的に今回エントリーシステム改良はよかったのではと思います。(一定間隔で自動でリロードしてくれるし)
年々長野マラソンを走る(エントリーする)のはたいへんになっています。抽選にしたほうがいいという意見も多いようですが、個人的には時間がかかってたいへんですが先着順でいいと思っています。とりあえず申し込んでおこうという安易な気持ちではなく、そこまでしてでも走りたいという質の高いランナーが集まりそれが大会の雰囲気をよくしていると思います。でも一律同条件ではなく毎回参加ランナーや地元ランナーのために別に優先枠を設けるなど配慮もあってもいいのではとも思います。(自分には不利ですが^^;) あとは難しいかもしれませんが春秋の年2回開催としてもらえれば倍のランナーが走ることができるのですが。(個人的にも秋の長野も走ってみたい。)
といろいろ勝手なことを言いながら、来年も長野を走れることをうれしく思います。
次回こそ(何度目?笑)目標タイムクリアしたいなあと思います。

10時少し過ぎたあたりでランネットのエントリー画面に入ろうとしたら「順番待ち整理券」画面の表示でNO.220000番台で1名待ち残り0秒画面、それを信じて画面とにらめっこしながらひたすら待ち続けました。ここからが40分ぐらい待たされましたが、気がつくと画面が変わってエントリー画面が表示されていたので、急いで手続きしました。

前回は、4時間かかってやっとだったので40分ぐらいで終わって、個人的に今回エントリーシステム改良はよかったのではと思います。(一定間隔で自動でリロードしてくれるし)
年々長野マラソンを走る(エントリーする)のはたいへんになっています。抽選にしたほうがいいという意見も多いようですが、個人的には時間がかかってたいへんですが先着順でいいと思っています。とりあえず申し込んでおこうという安易な気持ちではなく、そこまでしてでも走りたいという質の高いランナーが集まりそれが大会の雰囲気をよくしていると思います。でも一律同条件ではなく毎回参加ランナーや地元ランナーのために別に優先枠を設けるなど配慮もあってもいいのではとも思います。(自分には不利ですが^^;) あとは難しいかもしれませんが春秋の年2回開催としてもらえれば倍のランナーが走ることができるのですが。(個人的にも秋の長野も走ってみたい。)
といろいろ勝手なことを言いながら、来年も長野を走れることをうれしく思います。
次回こそ(何度目?笑)目標タイムクリアしたいなあと思います。

目標タイムもクリア出来たらよいですね。
頑張ってください!
もうすでにワクワクしています
多くの人ですが、一緒に走ることが出来ます(目標タイム違いますが・・・)
がんばりますのでよろしくご指導ください
本当によかったです。
本当にあとは頑張るだけですね。^^;
>桃うさぎさん
長野初エントリーおねでとうございます。
春の長野はほんとにいいですから楽しみにしていてください。走るほうもこれから頑張っていきましょう。
最近のエントリー競走は大変ですよね。長野頑張ってください。
でもiwanobさんに共感です。抽選にするより、
そこまでエントリーに気合いを入れている人を優先させるほうがいいと思います。
今更ですが中国出張お疲れ様でした!
お仕事大変だったでしょうが、
たまになら海外出張も悪くないですよね!?
最近の人気大会は走る前からたいへんです。せっかくエントリーできたので頑張って走らないといけませんね。(気持ちだけはあります(笑))
慣れない海外出張で疲れましたが楽しいこともあったのでよかったです。Toppyさんみたいに走れればもっとよかったのですが。
>スッターマンさん
はい、頑張りましょう。