goo blog サービス終了のお知らせ 

こころの命ずるままに

心に正直に自分の思ったこと、感じたことを書いていきたい。(希望)

ながの完走日記

2009年04月20日 22時16分42秒 | マラソン(大会完走記)

遠くには残雪の山々、近くは白やピンクや黄色、色とりどりの花々、長野の春の景色は大好きです。くじ運は弱い私ですが先着順には強いのか今年も参加させていただくことができました。(感謝) 今年は7年に一度の善光寺のご開帳とも重なったせいか、初夏のような暖かさにさそわれてか、はたまたQちゃんを一目みたいからか応援の人もいつもに増して多く感じました。そんな中を走ることができたのはうれしい限りです。結果を除くと。^^;

前泊した旅館ではゆっくりくつろぐことができ、朝ご飯も用意してもらったものをしっかり食べ、須坂6時55分発の電車に乗り込みました。ランナーらしき人もちらほらいましたが朝早い電車はがらがらでした。15分ぐらい電車に乗り朝陽(あさひ)というところで電車を降りそこから歩いて会場の北長野運動公園へ、そうして会場に到着したのが7時30分ごろで迷うことなくいつもの着替え場所(陸上競技上のスタンド)に向かいました。そうしていつものように着替えとストレッチを済ますともう8時荷物を預けにいかないといけません。今回スタートが5分早まったので全て5分前倒しです。でも今年は朝でもぜんぜん肌寒くなく半そでで気持ちいいくらいです。スポーツドリンクで給水もとり、トイレにも行き準備万端でスタートエリアに並びます。会場に大音量で流れる音楽にレースの緊張感は高まります。今回Kエリアからのスタートで3時間半のペースメーカもこのエリアからスタートするようです。3時間40分目標の私の心も揺らぎます。スタート時刻も近づいてきて開会の挨拶、招待選手の紹介、ペースメーカの紹介と続き、特別ゲストQちゃんが紹介されると割れんばかりの拍手が起こりました。

そうして程なくスタート、スタート地点ではQちゃんが手を振って見送ってくれます。これに応えて大きく手を振りながらスタートラインを超えました。少し走ったところでふと時計を見るとまだ止まったままです。Qちゃんに気を取られて押し忘れてました。^^; 改めて1キロ地点でLAPを押して計測開始です。今回は集中して走ろうとカメラは持たずに、長野では初めてサングラスを付けて走りました。視界が暗くなる分暑さも和らぐかなという作戦です。そうこうするうちあっという間に善光寺の前を左に折れ長野駅に向かうメインストリートに入ります。坂の上からずっと先まで見通すことができ、沿道の応援も多くて走るのにとても気持ちよい区間です。今年もここを気持ちよく下っている私の横を、後ろからたくさんのお供を従えたQちゃんが周りに手を振りながら颯爽と追い抜いていきました。気づいて追いかける人もいましたが、私はマイペース維持で快調に走ります。たぶんこの先苦しいところで待ってくれていると思いながら。。。

序盤のペースはちゃんと時計を見てなかったですがいいペースだと確信していました。10キロNHK長野放送局前の給水をとり道を左に折れ郊外に向かって走って行きます。このあたりでいいペースのランナーの方がいたのでちょっと離れていましたが見失わないように着いて行っていました。今年はサクラはもう終わりかけでしたが川沿いの堤防道路では菜の花が満開できれいでした。そうしてエムウェーブの周りをぐるっとまわっていると前方で歓声が、Qちゃんここにいました。私もハイ(ソフト)タッチしてもらいました。俄然やる気が沸いてきました。そのせいかその先の給水地点で目標ランナーの方が給水でもたついている間に追い抜いてしまいました。^^; すぐに追いついてくるのかと思っていたら来なかったのであきらめて走り続けます。第一の難所五輪大橋はもう目の前です。

五輪大橋のゆるやかな坂をえっちらと上りきると20キロ地点、今回あまり頻繁にラップをとらずに10キロ毎にとるようにしました。なのでここでラップをとりました。気持ち的にはハーフの10キロ地点のつもりで。でもほんとに20キロも走ったような気もしてませんでした。吹いてくる風も気持ちよく感じられました。しばらく走って折り返し、ホワイトリングで25キロ、そこの給水地点で昨日受付会場で買ったウェストポーチからこれまた会場で買ったパワージェルを取り出し水といっしょに摂りました。スポンジもあったのでそれを持ちながら走っていました。この先コース変更となって堤防道路には出ないで橋を渡って松代のほうへまわるコースとなり、未知の世界です。更埴橋を渡ってしばらく行くと山本勘助の墓(入口)や松代城址など歴史好きにはたまらないところを走りましたが、それを楽しむ余裕がだんだんと無くなりつつあることを感じていました。照りつける日差が強く感じられるようになってきました。

そうして32キロ過ぎから堤防道路に入り昨年までとは逆のコースで岩野橋まで走ります。橋の手前の給水所で2つめのパワージェルをとりラストに備えますが、橋の上を走る足取りもだいぶ重くなってきました。反対側の堤防道路いっぱいに菜の花がきれいに咲いていました。すこしでも気を紛らわせながらゴールを目指して一歩一歩進んでいきますが、もう記録狙いの走りからはだいぶ遠のいていました。何とかあと5キロ地点、後ろから来た人に抜かされることが多くなってきました。ここから堤防道路を降りて一般の道路を走ります。もうそこにゴールの南長野運動公園の競技場が見えています。でも足はなかなか進みません。歩くのとそう変わらないスピードになってしまいましたがとにかく走り続けました。いつもここで永遠とも思えるくらいの長い時間に感じてしまうのは何故なのでしょう。それでも何とか40キロまではと走ってきました。

そしていつものここまでこれたから歩いていいかという気持ちがわいてきます。ここで歩いてしまっても結果はそう変わらなかったかもしれません、が、ここで思いきって木陰に入って少し休みました。時間にして数分ぐらいだと思いますが、近くにいた人が「大丈夫、暑くてたいへんだね。もうゴールはすぐだから」と温かい声をかけてくれます。その声に励まされ立ち上がって屈伸をしてまた走りだしました。あんなにつらかったのがだいぶ和らいでいました。それでもスピードは上がらず歩くようなペースで何とか競技場への誘導道路へ入ると、その先競技場の入口に42キロの看板がありました。残り200m、今年もやわらかい地面を踏みしめながらやっと終わったんだなと感じていました。ゴール前の時計は3時間56分台を刻んでいました。周りのひとにつられるように両手を上げながらゴールしました。4度目の長野でやっと4時間切れたという安堵感はありますが満足はできない結果となりました。フィニッシャーズタオルは係りの子がもたついていたのでそのままもらって自分で肩にかけました。

しばらく外の木陰で休んでいると放送でQちゃんの元気な声が聞こえてきました。後から聞いた話だとQちゃんはスタート3時間40分後ぐらいからずっとゴール近辺を何度も往復してみんなを励ましてくれていたようです。私は、残念ながらゴール地点では会えませんでしたが、途中で2度出会えたのでよかったです。
長野駅まで戻って少し遅い昼食で(長野のお約束?)おそばをいただきました。マラソンの後なので特盛り900gいけるだろうと注文しましたが思ったより多くて全部は食べ切れませんでした。もうしばらくは、マラソンとそばはご遠慮したいですね。(笑)

LAP TIME(NET)
START~1K   5'30ぐらい
1K~10K     46'20   0:51:50
10K~20K    49'22   1:41:12
20K~30K    52'32   2:33:45
30K~40K   1:02'32   3:36:37
40K~GOAL   17'34   3:53:52

4/19のメニュー:長野マラソン 8:30~
4/19の走行距離:42.195Km 3時間56分45秒(GRS)


前日往きの車窓からの北アルプスの山々

最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
そばおいしそう (スッターマン)
2009-04-20 22:43:37
前半いい感じで入ったようですが、タイムは残念でした。
でもフルはタイムだけではないですよね。
走りきった感動は、やはりフルは大きい。
あと、長野を4回も走っているのは羨ましい。
わたしも来年走れるかな?
お疲れ様でした。
ゆっくり休んで来年の長野ではいいタイムを!
返信する
Unknown (iyashi)
2009-04-21 17:34:55
あと一息だったようですね。
でも、それでも、4時間以内でまとめたのですから、撃沈ではないわけでして。。。
まとめる力も実力ですよ。
レース自体は多少不本意だったのかもしれませんけど、でも、やっぱり長野はいい大会ですね。来年はまた出てみようかな。。。
返信する
次はがんばります (iwanob)
2009-04-21 21:43:28
>スッターマンさん
前半がとてもいい感じだっただけに、悔しいです!!(ザブングル加藤風に 笑)
来年は長野一緒に参加できるといいですね。でも私も負けませんから、先着申し込み。(笑)

>iyashiさん
あと3息ぐらいかも知れません。(笑) 長野は卒業かとおもっていましたがまた留年です。^^;といいながら来年の申し込みはたいへんですよ。きっと。。。でも長野を走るのはほんとうに気持ちいいのでまた来年も出たいです。
返信する
長野お疲れさまでした! (ひらぼん)
2009-04-21 23:49:28
お互い、同じような走りになってしまいました。
前半は気持ちよく、目標のペース通りだっただけに残念ですね。

Qちゃんは私も他の大会で見ましたが、爽やかで好感持てますよね!

ゆっくり休んで、疲れを癒して下さい。
秋にはまたお互い頑張りましょう!!
お疲れさまでした。
返信する
お互いお疲れ様でした (iwanob)
2009-04-23 08:16:08
>ひらぼんさん
暑さのせいにはしたくはないですが、春のフルマラソンはちょっと難しいですね。私など4年連続走っていてもまだコツがつかめません。^^;

今回間近に見てQちゃんはやっぱりみんなから愛されるのもよくわかる気がします。

そうですよねまた次がんばりましょう。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。