goo blog サービス終了のお知らせ 

こころの命ずるままに

心に正直に自分の思ったこと、感じたことを書いていきたい。(希望)

つくばの完走記

2010年12月05日 20時54分24秒 | マラソン(大会完走記)


今回のフル、実を言えば前日まで行こうか行かないか悩んでいました。^^;
でも最近のフルマラソン、人気の大会は、結構早いうちに締め切られてしまうので特に何の理由もなくDNSも申し訳ないなあというのと、つくばは走ったことがないので一度は走らないとなあと思い参加することにしました。でも最近の練習状況を考えるととても目標タイム云々と言ってられる状況ではなく、完走できればというレベルでしたが。それでも参加して何とか完走することもできたので一応完走記らしいものを書いておこうかと思います。

11/28朝は、4時半起きで高崎線の始発電車でつくばへ向かいました。朝ごはんは電車の中で食べ、武蔵野線経由でつくばエクスプレスに乗り換えて研究学園駅に到着したのが8時を少し回ったところでした。ここから会場へのバスが出ているのですが、すぐに乗れるものと思っていたら、チケットを購入するのに長い列に並びバスに乗るのに30分以上、そこから十数分でなんとか9時前に会場に到着しました。到着してホッとしたのも一瞬で9時半スタートまであと40分を切ってます。体育館の脇で急いで着替え荷物を預けたらもう25分前、トイレに行って準備運動をしたらもうスタート地点に行かないといけません。それで慌てて男子トイレを探したらなんと男子用(小)が予想外の長蛇の列、スタート時刻まであとX分のアナウンスが繰り返し流れてきます。でも残り10分を切ってもまだまだ順番は来そうにありません。ふとすいてきたグランドを見渡すと男子はこんなに並んでいるのに、女子(大用)の列はわずかです。慌ててそっちに移って小を済ませました。そうして何とかスタート3分前にランナーの列に入ることができました。

そうしてスタートの号砲が鳴りみんなの拍手とともにスタートしました。ですが1万人を越えるマンモス大会ですからスタート地点までは歩きでスタートラインの前ぐらいからやっと走り出しました。今回は、全く準備運動できてないので最初はウォーミングアップでゆっくり走ります。そう思わなくても周りがゆっくりなので周りにあわせて走ります。最初はつくば大学の構内の並木の道路を何だかすがすがしい気分で走ってゆきます。ラスト5キロからが本番だから急がず慌てずと自分に言い聞かせながら。いつもよりゆっくり目で前半は問題なく走っていました。

最初の折り返しを過ぎて少し行くと中間地点でここまで1時間55分ぐらい、後半もイーブンで行けば4時間は切れるかなとこの時点では皮算用をしておりました。25キロを過ぎたあたりからなんか少しきつく感じられるようになってきて次の給食ポイントが待ち遠しくなってきました。今回はかなり早いうちからあんぱんやバナナなどの給食が準備されていてここまででもあんぱんを4回ぐらい食べていました。でも29キロ地点のお汁粉が今回は最大の楽しみでした。

ペースが落ちてきたなあと実感できるようになったころ29キロお汁粉ポイントに到着しました。実は、お餅入りのお汁粉がお椀に入って出てくるかと勝手な期待をしていたのですが、置いてあるのは紙コップに注がれたお汁粉でした。確かに考えればそうなるのですが。それでもごくごくと美味しくいただきました。そしてここのポイントではお汁粉、水とをゆっくり採りながら立ち止まって数分間の休足タイム、そして屈伸してまた走り出しました。

それもあって足のほう少しだけ回復しましたが、ペースのほうは上がらず淡々と走り続けます。ふと横を見ると歩道を歩いている人がちらほらと自分も、、、いやもう少しだけ頑張ろうと心の中の葛藤を繰り返しながらなんとか残り5キロ地点までやってきました。ちょっと木陰で少しだけ休足のため立ち止まって屈伸してからまた走り出しました。少しペースアップして走ってみたのですが1キロも持たずにスローダウン、でももうここまできたら歩くわけにはいかないなあと、周りの人たちとともにとにかく一歩一歩前に足を進めて40キロ地点を通過、その先のアップダウンを越えスタート地点に戻ってきました。あと1キロ切ったとわかっていても思うように足が出てきません。結局そのペースのまま競技場のトラックを周りゴールしました。ゴール地点の時計は、4時間15分になろうとしていました。

ゴールして時計を止めて競技場を出た先で芝生にどっかり座り込みました。そうしてやっと足への負担が開放されました。少し休んで人心地ついてから出展ブースで味噌汁サンプル(具なし)をいただきましたがそれがとても美味しく感じられました。

秋晴れの1日、木々の紅葉も綺麗でした。初めてのつくばマラソンでしたが今回で30回目の伝統もあり人気の大会だけあってサポート体制はしっかりしていました。ボランティアの方々には感謝です。埼玉のはずれから日帰り参加するにはちょっと時間的余裕が無いのがちょっと残念ですが、よい大会だと思うのでまた機会があったら参加したいなあと思います。現状レベルだと大田原はちと敷居が高いので。^^;

(NET TIME)
5K 27m59s
10K 26m29s 54m29s
15K 27m16s 1h21m45s
20K 27m09s 1h48m54s
25K 27m40s 2h16m34s
30K 31m51s 2h48m26s
35K 32m54s 3h21m20s
37.2K 15m39s 3h37m00s
LAST5K 34m22s 4h11m23s

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様でした (スッターマン)
2010-12-06 23:51:37
最近のマラソン人気で大会の混雑ぶりはすごいですよね。
始発で行ったのにバタバタでのスタートは大変でしたね。
でも大きい大会は応援も多いので走っていて喜びも大きいと思います。
返信する
お疲れ様でした (iyashi)
2010-12-07 12:47:14
もともと混む大会ですがさらに凄くなっている感じですね。。。

大会自体はいい大会なのでもったいない感じもします。

練習不足とは言え、確り完走したわけですし素晴らしいです。。。
おお崩れした感じでも無いですし。


私も復活できたら、またどこかの大会でご一緒させてください。
返信する
Unknown (Toppy)
2010-12-08 23:18:47
つくばは去年参加しましたが、更に混雑しているようですね。お疲れ様でした。
いつもおいしそうに食べてますね。
走りながらその食欲、うらやましいです。
横浜からもつくばは結構遠いのですが、私もまた走りたいと思ってます。
いつかご一緒できる日を楽しみにしています。
返信する
Unknown (iwanob)
2010-12-10 21:11:13
>スッターマンさん
長野の8000人も多いと思いましたが、それよりも5000人ぐらい多いのでほんとうに人だらけでした。快適に走るにはある程度の人数に制限するも仕方ないのかなと思いました。これだけ多いと応援するほうもたいへんでしょうね。

>iyashiさん
さすがに人気の大会ですごいですね。以前に参加した青梅マラソンを思い出しました。今回は完走するためにこの大会にした部分もあるので無事に完走できひとまずよかったです。
iyashiさんの復活も近いと思うので都合が合えば来春のハーフの大会でもどうでしょうか。

>Toppyさん
そんなに美味しそうに食べてますか?たしかに食えるものは拒まずの精神ですね。(笑)
会場までの距離もさることながら最近のフルに参加するのはたいへんになりましたね。ご一緒できるといいですね。それまでに私はもう少し速く走れるように練習を積まないといけませんが。^^;
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。