2/11はお昼ごはんを食べてから、天気もいいしどこかにお散歩に出かけようとかみさんと車で出かけました。いつもなら近場の運動公園をぐるっと1周なのですが平日にもちょくちょく行っているようで他のところを考えながら車を走らせていたら鐘撞堂山ふるさとの森まで来てしまいました。
元々散歩のつもりで出てきたので山行きの準備は一切無く、普段履きの運動靴にリュックも無し、カメラも持ってきてなくて写真は携帯のカメラで撮りました。
谷津池下の駐車場に車を停めて、途中で買ったお茶とチョコの入ったコンビニ袋を持って出発しました。行きは北コースで途中滑りそうでちょっと危険な箇所もいくつかありましたが何とか乗り越えて少し時間はかかりましたが山頂まで行くことができました。かみさんにはストックを持たせて登ったのですが楽に歩けたようです。でも途中でストックの先が抜けてしまうアクシデントもありました。
山頂では鐘撞堂山なのでお約束の鐘を(一人一回ずつ)叩いて、その後で展望台からの景色を楽しみました。天気もまずまずでスカイツリーまでは見えませんでしたが、眺めもよかったです。山頂には3名ぐらいのグループが2組ほどいました。そうして南コースで戻りましたが、こちらは日当たりがよいせいか木製の階段に雪は無く下まで問題なく下りることができました。ただ最後の谷津池までの北斜面にはたっぷり雪が残っていました。傾斜はゆるいので全然問題はないですが油断しているとずるっと滑ります。^^;
予定外の山行き、鐘撞堂山ぐらいとたかをくくっていましたが思った以上に雪の残る山道でお散歩にしてはちとハードルが高かったかもしれません。かみさんの散歩に付き合うつもりが自分の山歩きに付き合わせた感じになってしまいました。(笑)
でも大雪の後の普段とは違う景色が見られてちょっと得した気分です。
谷津池14:20ー北コースー15:15鐘撞堂山15:25ー南コースー15:55谷津池








元々散歩のつもりで出てきたので山行きの準備は一切無く、普段履きの運動靴にリュックも無し、カメラも持ってきてなくて写真は携帯のカメラで撮りました。
谷津池下の駐車場に車を停めて、途中で買ったお茶とチョコの入ったコンビニ袋を持って出発しました。行きは北コースで途中滑りそうでちょっと危険な箇所もいくつかありましたが何とか乗り越えて少し時間はかかりましたが山頂まで行くことができました。かみさんにはストックを持たせて登ったのですが楽に歩けたようです。でも途中でストックの先が抜けてしまうアクシデントもありました。
山頂では鐘撞堂山なのでお約束の鐘を(一人一回ずつ)叩いて、その後で展望台からの景色を楽しみました。天気もまずまずでスカイツリーまでは見えませんでしたが、眺めもよかったです。山頂には3名ぐらいのグループが2組ほどいました。そうして南コースで戻りましたが、こちらは日当たりがよいせいか木製の階段に雪は無く下まで問題なく下りることができました。ただ最後の谷津池までの北斜面にはたっぷり雪が残っていました。傾斜はゆるいので全然問題はないですが油断しているとずるっと滑ります。^^;
予定外の山行き、鐘撞堂山ぐらいとたかをくくっていましたが思った以上に雪の残る山道でお散歩にしてはちとハードルが高かったかもしれません。かみさんの散歩に付き合うつもりが自分の山歩きに付き合わせた感じになってしまいました。(笑)
でも大雪の後の普段とは違う景色が見られてちょっと得した気分です。
谷津池14:20ー北コースー15:15鐘撞堂山15:25ー南コースー15:55谷津池








※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます