goo blog サービス終了のお知らせ 

岩見太市の老いを活きる語録集

 豊かな高齢社会を創造するNPO法人「シーズネット」の活動を日記風に紹介。2010年がんを発病し、その闘病も紹介。

医者通い

2012年12月11日 | Weblog
 今日の札幌は1日中間断なく雪が音もなく降り続いています。

 ぼくは午前中泌尿器科に通院し、午後は降雪のため事務所に行かないで家で苦手な年賀状作りをパソコンでしています。

 昨夜サンシャイン総合学園のクリスマス会に行くつもりでしたが、軽食をした後急に激しい倦怠感に襲われ、結局不参加になってサンシャインの皆さまに迷惑をかけてしまいました。
 日中の活動が堪えたようです。

 今年はサンシャインの講義の時は茶木先生はじめ講師の方々がバックアップして下さったり、事務スタッフの皆さんがマイクや部屋、飲み物など随分配慮して下さり、何とかそのお礼を言いたかったのですが・・・。

 今日の泌尿器科はあまり待ち時間はありませんでしたが、医者通いは仕方ないとしても昨日のように待ち時間が長いと気だるさ感が出て、逆に体調不良になってしまいます。
 予約システムでも、結局同じです。

 通院の辛さはその待ち時間にあります。

忙しい1日

2012年12月10日 | Weblog
 今日は事務所には行っていませんが、何となく慌ただしい日でした。

 午前中は札幌市ボランティア研修センター管理運営委員会があり、ぼくが委員長のため司会も担当しましたが1時間余の進行で倦怠感からくる気疲れが出ました。

 午後は右腕のシビレのため整形外科に受診に行きましたが、30分待っても1時間以上の待ち時間のため、途中で受診をあきらめて帰宅しました。
 待ち時間に余計疲労感が増幅してしまいました。

 今夜はサンシャイン総合学園のクリスマス会に少しの時間でも参加して、皆さんに講義を助けて頂いたお礼を言いたいと思っています。
 
 朝は元気でしたが、いろんな動きでかなり疲労感が出てきました。

会いたかったのに・・・

2012年12月09日 | Weblog
 今日の日曜日は元渓仁会仲間4~5名とランチをしながら歓談して過ごすつもりで、久しぶりに楽しめると思っていたのに、朝食後腹痛と気だるさに襲われてしまいました。

 しばらく横になって鎮まるのを待ちましたが、どうしょうもなく携帯でキャンセルの電話を入れさせて頂きました。

 気の許せる仲間たちだっただけに残念です。
 何とか年内にお会いしたいものです。

 14時過ぎになって、やっと落ち着いててきました。
 貴重な時間をつくって頂いたのに本当に申し訳ありません。

北広島市の時習学園研修会へ

2012年12月08日 | Weblog
 北広島市にある高齢者が主体的に活動している時習学園の研修会に招かれ、孤立死について1時間話してきました。
 朝体調が心配でしたが、無事終わりホッとしています。

 約40名の参加で意見交換をしながら楽しく進めることができました。

 帰りは吹雪。
 札幌市職員を退職して来月からシーズネットの活動に参加して下さる青木さんが自宅のあいの里からマイカーで自宅まで来て、北広島の会場往復のボランティアをして下さり、青木さんに感謝の気持ちで一杯です。
 青木さん、ありがとうございました。
 これからあいの里まで帰られるのは大変だと思いますが、お気をつけて!

 特に帰りは吹雪で主要道路は大渋滞でした。

延命より僅かでも活動できる治療を

2012年12月07日 | Weblog
 消化器科内科の受診日。
 来週から抗がん剤の投与再開の予定でしたが、血液検査とCTの結果肝臓がんは少し大きくなっているが、腹部に気になる影はあるががんの可能性は低いとのことで、今回も中断したままで白内障の手術を優先することになりました。

 加藤医師に白内障の手術の紹介状を書いて頂き、来週白内障の検査や手術日が決まると思いますが、来年1,2月になるとのことでした。

 加藤先生には「延命より少しでも動けるような治療をしてほしい」と基本的な考えを伝えました。
 加藤先生はぼくの気持を理解していつも対応して下さっているようで感謝しています。

 今の抗がん剤は場合によっては再開も覚悟していますが、その抗がん剤が効かなくなって新たな抗がん剤が必要な場合は、緩和ケアに移行できれば・・・と思っていますが、そんな度胸があるかどうか!

 シーズネット旭川支部の創設者で長い間世話人を務め、札幌では手打ちそば教室を開いて、ほくはその日を楽しみにいつもそれを美味しく頂き、長い間癌とも共生して明るく取り組んでこられた剣淵の守田健さんが6日がんでお亡くなりになったとの訃報を聞きショックを受けました。

 がんとの共生についてもいろいろ教えて頂きました。
 剣淵に行けない自分の体が辛いです。
                                 合掌

 それにしても最近がんによる訃報が相次いでいるようで嫌な心境です。

ある喪中通知

2012年12月06日 | Weblog
 吹雪模様の札幌のまち。
 体調は良くありませんが、家にいるのも辛いので事務所に来ました。
 調子が良くならないので、午後は帰宅するつもりです。
 午後は歯医者通院の予定ですが、キャンセルになるかも・・・。

 喪中通知の中に京都の信用金庫時代の女性の友人からご主人が亡くなったとの通知がありました。
 気になってその方にお悔やみの電話をすると、ご主人はぼくと同じ71歳で今年8月に肺がんから全身にがんが転移して末期症状であることがわかり、緩和ケアで11月にお亡くなりになったとのことでした。

 末期で余命は1年を持たないと言われた時、ご主人は抗がん剤などの治療を断り、体の動ける間に友知人に挨拶をしたり、全ての整理をして緩和病棟に入り、痛み止め以外の治療はされずに最期を迎えられたとのことでした。
 ぼくはその選択に感動し、内面の心境を思うと涙が溢れて来ました。

 その話を聞いてぼくは自分に置き換え、ぼくはまだ末期ではなく、抗がん剤効果も出ていますが、これからの生き方について大きな課題を与えられた気がしました。

 明日が通院日です。

地下街の散歩

2012年12月05日 | Weblog
 事務所に来て昼食後、道も乾いていましたので久しぶりに事務所から札幌駅まで散歩しました。途中から地下街に入り、駅周辺を散策しました。

 以前は1時間位平気で歩いていましたが、今日は30分程度で疲労感が出たり、食後のためか腹痛を感じたり、事務所に戻るとやや疲れ気味になっていました。
 体力の低下を実感しました。

 同じような男性がひとりで歩いている姿を数多く見かけ、複雑な心境でした。

 無理はできませんが、これから少しでも事務所に来たら歩きたいと思いました。
 ただ地下街は空気が淀んでいる感じがして、あまり快適さは感じません。
 

白内障手術決定

2012年12月04日 | Weblog
 1日中夕闇のような札幌の空から間断なく雨が降り続き、時折雷鳴も響く何とも陰気な日でした。
 外にも出られず、休みを取ったぼくには辛い1日でした。

 夕方眼科に行き、白内障の手術をすることが決まり、主治医の加藤医師と紹介状を交換して、具体的な日にちや場所を相談して決めるとのことでした。

 特にぼくの場合はがんによる抗がん剤治療をしているため、今通院している南11条眼科で良いのか、それとも万が一を考えて大きな病院が良いのか加藤医師と相談するとのことでした。

 加藤医師と南11条眼科の奥村先生が相談して頂ければそれに従いたいと思います。

 ただ、今日も白内障の詳細な検査をするつもりでしたが、途中倦怠感に襲われて検査は次回に行うことになりました。

シーズネット麻雀教室へ

2012年12月03日 | Weblog
 シーズネットが開設して間もなく、会員の山崎久子さんが自己所有のマンションを無償開放して麻雀教室サークルを開設され、50名程度の方が毎週参加されていますが、最近麻雀教室専用とも言うべき家屋を新築されて会場を移転されたため、今日はじめて見学にお伺いし、昼食までご馳走になってきました。

 わざわざ麻雀教室を継続するための新築建物を提供して下さり、今日も伺うと50名近くの会員さん方が8卓を囲んで麻雀に夢中になり、明るい声が響いていました。

 昼食も山崎さんの手づくり。

 ここまでシーズネットのために尽くして下さる山崎さんには感謝と感動の気持ちしかありません。
 ご本人がシーズネットの麻雀教室が生きがいだと仰って下さるのが救いですが・・・。

 ぼくは昼食後参加されている会員の皆さんに挨拶をして事務所に戻りましたが、山崎さんには心底お礼、感謝の気持ちです。
 山崎さん、ありがとうございます。

2つの病気の治療方針

2012年12月02日 | Weblog
 積雪はありましたが快晴の日曜日。
 久しぶりに長靴で散歩に出かけましたが、30分雪道を歩くと体がクタクタに疲れてしまいました。
 相当体力が低下しているのでは・・・と心配です。

 今週は大切な治療方針を決める病気が2つあります。
 
 一つは眼科で白内障の手術をするのか、あるいは目薬治療を続けるのか。
 目がぼやけるのもかなりの精神的疲労感になっています。

 もう一つは抗がん剤治療を再開するのか、もしくは現状を維持してがん細胞は自然に任せるのか、の重い判断です。
 生と死をどう考えるか・・・。

 ぼくの場合は7月以降抗がん剤を中断していますが、気だるさ、手足のシビレ、腹痛の3つの症状が改善されず、体調不良の大きな原因になっています。

 この状態で抗がん剤を再開すれば、ますます体調不良が強くなる可能性があります。

 さて、どうするか・・・1回のみ試すか、自然に委ねるか、その何れかだとおもっていますが・・・。