goo blog サービス終了のお知らせ 

岩見太市の老いを活きる語録集

 豊かな高齢社会を創造するNPO法人「シーズネット」の活動を日記風に紹介。2010年がんを発病し、その闘病も紹介。

励ましの手紙

2012年10月11日 | Weblog
 肌寒い降雨の札幌。
 今日は何故か体調が悪く昼食後自宅に戻りました。

 最近順調だったのに・・・。

 拙著を出版して毎日のようにからいろんな方から励ましや感想などのお手紙、はがき、メールなどを頂きます。

 一通づつじっくり読ませて頂いていますが返事を書くことができず大変申し訳なく思っています。

 そして本の影響の大きさにびっくりしていますが、それぞれの立場で何か感じて頂くことができれば幸いです。

 貴重な文章に感謝いたします。

読売新聞の記事

2012年10月10日 | Weblog
 拙著が今日の読売新聞に掲載されるとのことで、早朝コンビニで新聞を買い求め、帰宅してすぐ記事を探しましたが、何回めくり直しても記事は見つかりません。

 日にちを間違えたのか、ボツになったのかとおもっていたところ18面の中央に横文字のべた記事で本が紹介されていました。
 目立たない記事でした。

 期待は大きかったのですが、全国紙に掲載されただけでもかちのある本と言う証と言うことで満足したいものです。

 事務所を休んで眼科で総合検査を受けました。1月に変えたばかりの眼鏡の度数が左右アンバランスになっており、また右目の度数が進んでおり、あまりにも早いので検査を受けました。

 結果は白内障にはなっていないが、近づくと度数が進むこともあるとのことで白内障の進行を抑える目薬で様子をすることになりました。
 視力検査の処方は次回になりましたが・・・。

 午後曇天の風の吹く寒い中、思い切って1時間の散歩。
 まだ右足は少し腫れていますが痛みはなく、歩くことに早く慣れたいためです。
 焦りすぎかな?

緩和された?気だるさ

2012年10月09日 | Weblog
 ここ4~5日、激しい倦怠感、気だるさが緩和されて何とか日常生活が可能になっています。
 このまま定着してほしい願望は強いのですが、安心はできません。

 右足の改善でかなり歩けるようになり、今日も午前は事務所近辺、午後はマンション周辺を散策しました。
 まだ30分位が限度ですが、何とか休みながらでも1時間は歩けるようになりたいものです。

 そうでないと、張り切り過ぎてすぐ疲労感を感じてしまいます。

 昨夜テレビで石澤さんが独立して事業化している出前の歌声喫茶をニュース特集で拝見しました。
 彼女がシーズネットでアルバイトをしていたときに独立の一つの方法として歌声喫茶のニーズが高いとアドバイスしたことがあり、その成功は自分のことのように嬉しいです。
 出前の仕組みは彼女のアイデアだと思います。

 頑張っているね。石澤さん!

歩ける喜び

2012年10月08日 | Weblog
 右足の膝を強打してから水が溜まり、最近まで散歩も制限され、日常最低限の歩行しかできず、階段の昇降などはできませんでした。

 行動範囲が極めてせばめられていましたが、3連休の最終日の今日、快晴でもありましたので何か月振りかでバスに乗って札幌駅に行きました。

 午後には散歩にも力を入れて、これからは普段の歩行+散歩などによる体力の回復に努めたいと思います。
 それが精神的にも安定する一つの方法のようにも思えます。

 1ケ月半ほどあまり歩かず、移動は全てマイカーでしたので今日はさすがに疲れましたが、心地よい疲労感のように思えました。
 まだ階段の昇降は難しかったですが・・・。

 それにしても当たり前だと思っていた歩いて移動するという行為が、こんなに嬉しいこととは!
 早くバスや地下鉄にも乗れるようになりたいです。

拙著「地域家族の時代」が読売新聞全国版に掲載予定

2012年10月07日 | Weblog
 札幌の町は快晴の3連休の初日。
 ぼくは足慣らしです。

 本の発行所であるCLCから連絡があり、10月10日(水)の読売新聞朝刊生活情報面に「地域家族の時代」が掲載される予定との連絡がありました。
 多分書評のような形式ではないかと思いますが、聞いたぼくはびっくりするやら嬉しいやら・・・。

 またCLCには毎日のようにネットでの注文が入っているようです。
 なお書店からの申し込みは注文性になります。

 シーズネットの事務所にも毎日買いに来られる方がおられ、また企業の中には50冊、100冊とまとめ買いをして下さる所もあり、嬉しい悲鳴です。
 感謝でお礼をするしかありませんが・・・。

 次の段階は実践ですね!

 10日の読売新聞どんな内容か楽しみにしています。

1時間の講演

2012年10月06日 | Weblog
 土曜日でしたが、札幌市内新琴似地区からの講演依頼で、杉谷氏と分担して町内会の今後のあり方についてぼくは1時間座った状態で話すことができました。
 杉谷さんは地域での見守りやサロンの事例報告を30分担当して下さいました。

 ぼく自身は体調が万全とは言えなかったのですが、杉谷氏が往復マイカーを送迎して下さり、移動が楽だったことも幸いしました。
 杉谷さんにはいつも助けられています。

 また多くの方が新刊の拙著「地域家族の時代」を買って下さったことも励みになりました。

 毎日せめて今日位の体調なら何とかなるのですが・・・。

今頃出てくる副作用

2012年10月05日 | Weblog
 通院日。最初はまずまずの体調でしたが、じっと座っている待ち時間に次第に気だるさを感ずるようになり、今は極めて体調不良です。

 最近右足の裏側の皮膚がめくれはじめ、先生に診て頂くと典型的な抗がん剤の副作用とのこと。
 気だるさなども副作用がまだかなり残っているのかも知れない、との話でした。
 寒くなれば手足のシビレも強くなります。

 抗がん剤を中断して3ケ月以上経ちますが、その影響の大きさに改めてびっくりしています。

 午後は完全にダウン状態で、辛うじてこのブログを書きました。

講演依頼へのお詫びとお願い

2012年10月04日 | Weblog
 今日は事務所で過ごしましたが、秋のイベントシーズンを控えて、道内のアチコチから講演依頼の電話やメールを頂きます。

 以前のぼくなら喜んで対応させて頂いていましたが、最近は体調の波があり強い気だるさや倦怠感が出ると、とても人前でお話しできる状態では無くなってしまいます。
 しかも、体調の良否は当日にならないとわからないのが現状です。

 依頼の内容は孤立死、地域福祉、高齢期の生き方などが多いのですが、シーズネットには奥田副理事長や孤立死ゼロ推進センターの杉谷事務局長などぼく以上にテーマに精通している人材がいます。

 そのため引き受ける場合でも体調の良い時はぼく自身がお受けしますが、体調の悪い時は代役もありうること、ぼくともうひとり参加してカバーし合い、分担させて頂くことが可能ならお受けすることで対応させて頂いています。

 地域の人間関係づくりはじめ地域社会の再生は「地域家族」を目指すことはぼくのライフワークです。

 できる限り依頼には対応させて頂きたいと思っていますが、何とかお願い事項をご配慮頂けたら、と思います。

激しい気だるさ

2012年10月03日 | Weblog
 今日は静養日で事務所には行きませんでしたが、朝から何となく体調不良で、午後になるとさらに酷くなり、ずっと寝て過ごす羽目になりました。
 午後から歯医者に行く予定でしたが、それもキャンセルせざるを得ませんでした。

 最近体調が良かっただけにショックでした。

 午前中少し体調が悪かったのですが、足の痛みが緩和されたためサポーターをつけて1ケ月半ぶりに散歩に出かけましたが、小一時間歩くことができ、苦しい中歩けることの喜びも感ずることができました。

 それでも今日の全身の思い体の気だるさには辛い思いをしました。

 今は少し楽になりましたが・・・。

ベットの交換

2012年10月02日 | Weblog
 右足のひざを痛めて歩けなくなったときにはじめて介護用ペットをレンタルしましたが、期限が来たため今度は無理をしましたが別のペットを購入しました。

 ペットの利便性を感ずるともうペットなしでの睡眠が難しくなり、ましてや夜間にトイレなどに行くときに起き上がるのが大変でした。

 足は大分良くなりましたが、まだ散歩や階段は駄目なので、もうペットでの睡眠にするつもりです。
 加齢によってそんなことも必要になってくるのですね。

 今日は事務所で気だるさ感もなく、本の整理などをすることができました。
 多くの方から励ましや激励の手紙やメールを頂き感謝しています。