goo blog サービス終了のお知らせ 

岩見太市の老いを活きる語録集

 豊かな高齢社会を創造するNPO法人「シーズネット」の活動を日記風に紹介。2010年がんを発病し、その闘病も紹介。

高校駅伝に見る京都の景色

2012年12月23日 | Weblog
 荒れる天気予報でしたが、実際は快晴の日曜日。
 でも昨夜の降雪と気温の低さを思うと積極的に外に出る雰囲気はありません。

 相変わらず腹部が重い上左腕のシビレが酷く、気分的には優れない日です。

 今日は京都の町を走る全国男女高校駅伝の実況をテレビでしていましたので、それを見ていました。
 選手を見るというより、実家に近い平野神社や西大路通りなどなつかしい景色を見ていると、また京都に行けるだろうかと感傷的な気持ちになっています。

 シーズネット京都の皆さんの顔が浮かんできます。
 お会いしたい!

 春になれば、また道外にも行けるようになりたいのですが・・・。
 体のことが気になります。

 クリスマス、正月間近だというのに気分の沈んだ日になってしまいました。

気になる今年の行動の変化

2012年12月22日 | Weblog
 3連休といってもぼくはどこにも行けませんが、午前中はまだ降雪は少なかったので銀行まで散歩のつもりで約小一時間歩いてきました。
 とにかく外に出たかったのです。

 途中やはり左下腹部に痛みを感ずるようになり、痛み我慢しながら歩きました。
 ヘルニアの症状でないかと言われるのですが、脱腸の傾向はありません。

 今年のことを振り返って気になったのは、春先は元気で長野も京都も旅行しましたし、遠くの講演もこなしていました。
 ところが今年の夏場の猛暑、そして転倒による右膝の痛み以降行動がどんどん狭くなり、体力も低下してきています。

 足の痛みはおさまったのですが、今度は腹痛での行動の制約が出てきているのが現状です。体操をしていてもお腹を動かすと重みや痛みを感じます。
 空腹時でも・・・。

 客観的に見て1年を通じて行動範囲が狭くなり、体力が低下してきているのが気になっています。

左腕のシビレ

2012年12月21日 | Weblog
2ケ月ほど前から左肩から指先まで左腕全体のシビレが強くなったので、今日整形外科でMRI検査を受けてきました。

 専門的なことは分かりませんが、結果的には椎間板?はそんなに悪い状態ではなく当面は投薬で様子を見ましょう、とのことでホッとしました。
 ひとつ気になる症状が解決した感じです。

 30分の検査室での閉じ込められた状態、そして往復の相変わらずの渋滞に悩まされ、そちらの気疲れがしています。

 そしていつもの腹痛に悩まされた1日でした。
 事務所は行っていません。

年内最後の講義

2012年12月20日 | Weblog
 午前中9時半から11時まで休憩時間を入れて、サンシャイン総合学園の2級ヘルパー養成研修を担当してきました。
 体調が心配でしたが、何とか役割を終えてホッとしています。

 ただ余程疲れたのか、しばらくハーハーとお腹呼吸が続きましたが・・・。

 ヘルパーさんには人間関係で孤立しないこと、要介護者のこころの痛みを理解してほしい、と言った自己体験から学んだ基本を実例を交えて話しました。

 それにしても今回の講義の往復を事務局スタッフの篠塚さんが往復を送迎して下さったために実現したことを篠塚さんに深く感謝しています。
 自分の車を出して下さり、大渋滞のさっぽろの街中を時間に合わせて送って下さり、帰りも自宅まで送り届けて下さいました。
 自分の車で自分が運転することができなかっただけに、篠塚さんには感謝の気持ちで一杯です。
 本当にありがとうございました。

 今日は降雪はありませんでしたが、通勤帯のラッシュ、ツルツル路面・・・どうしょうもありません。

6日振りの事務所

2012年12月19日 | Weblog
 相変わらずのドカ雪が車を覆っていましたが、今朝は雪は降っていなかったため事務所に行きました。
 ラッシュをさけて9時半頃に自宅を出ましたが、それでもいつもは20分程度で事務所に着くのに小一時間かかってしまい、相変わらずのラッシュです。

 事務所に来て何となく安堵して郵便物やメールの処理をしましたが、相変わらず原因がよくわからない腹痛に悩まされ、気持ちが落ち着きません。
 原稿を書こうとしても集中力が出て来ません。

 シーズネットの仲間たちが身近におられることが大きな救いです。

 明日はサンシャイン総合学園の2級ヘルパー養成研修があり、それが今年最後の講義になるため、何とか行きたいと思っているのですが・・・。
 明日の朝の体調次第なので、どうしょうもないのですが・・・。


 今日は午前は晴れていましたが、午後から吹雪予報のため早めに引き上げるつもりです。

大雪・渋滞・通院

2012年12月18日 | Weblog
 マンションから外を見ても猛吹雪で遠くは見えず真っ白の世界です。マイカーも朝除雪して通院に使いましたが、今は雪に覆われて車が見えません。
 午前中の小振りの雪に救われました。

 12月の異常な大雪とそれに伴う街中の大渋滞。
 目的地までの時間の目処がつきません。

 そこへきてぼくは今最悪のコンディションで週2~3回の通院があり、待ち時間によって体調も崩れます。

 そんなこともあってシーズネットの事務所に行く回数が大幅に減ってしまい、内心とても気になっています。
 今は年末で予定も入れていませんが、事務所に行かないと、何か取り残されているような寂しさと孤独感を覚えます。

 今の体ではどんな用事があっても吹雪で渋滞している街中にでることはできません。

ツルツル路面と高齢者

2012年12月17日 | Weblog
 整形外科受診後スーパーマーケットや郵便局へ歩いて出かけましたが、歩道のない中通りはツルツル路面で歩くこと自体が怖い状態。スタッドレスタイヤが路面を滑りやすくしているようですが、これでは高齢者は危険で外に出ることができません。
 転倒、骨折の危険大ですね。
 自然にお腹に力が入ってしまうことも腹痛の原因になっているようです。

 これから本格的な高齢社会を、この路面をどう整備するのか、大きな課題のように思えます。
 滑らないように気をつけるだけでも疲労感が体に出てきます。

 左腕全体のシビレは他の病気との関連も考えられる、とのことで21日にMRIの検査を受けることになりました。
 ぼくの体はがん以外にもアチコチにガタが来ているようで満身創痍のような感じです。

 自民党圧勝の今回の衆議院議員選挙。前回は民主党が圧勝でした。
 極端から極端へ・・・日本人のムードに弱いバランス感覚に危惧を感じました。
 少子高齢社会に相応しい新たな価値観の日本の社会を待望しています。

治まらない腹痛

2012年12月16日 | Weblog
 ドカ雪の札幌の町、そしてまだ降り続いています。
 また外に出られないのかと思うとうんざりします。

 朝は調子も良かったので、次第に雪はおさまって来たのを幸いに衆議院議員選挙の投票に行きながら散歩もしたり、家の中で体操やストレッチ、ランニングなどをして体を動かしました。
 じっとしているのが、辛いのです。

 ところが散歩途中から腹痛が始まり、昼食後昼寝をしましたがそれでも下腹部の腹痛がおさまりません。昼寝どころではありませんでした。
 CTでは見えなかった腹膜播種がいたずらをしているのでは・・・と余計な心配をしてしまいます。

 右腕のシビレが強くなるばかりですので、明日整形外科を受診しょうと思っていますが、この状態ではどこにも行けません。

 辛い日曜日です。

 過日亡くなられた守田さんの奥さんや、同じがん治療をされているシーズネットの会員さんに電話をしました。
 投票所に行くのも大変な積雪とツルツル路面、シーズネットの会員さん方はどうされているのか、気にもなりました。

年賀状について

2012年12月15日 | Weblog
 土曜日の今日はパソコンで年賀状をプリントアウトしました。
 宛名は申し訳ありませんが手のシビレもあって今回もタックシールになってしまいました。

 ある程度年齢が行くと年賀状の必要性に疑問も感ずるようになってきました。
 形式だけの賀状は出す方も受け取る方もあまり意味がないのでは・・・。

 今日は降雪はありませんでしたので自宅周辺を長靴で散歩しましたが、30分程度歩くのにツルツル路面に神経が集中したせいか疲労感、そして気になったのが激しい下腹部の痛み、そして手足のシビレも何故か強くなるばかりです。
 30分歩くのがやっとと言う状態です。

 歩くことさえ、疲労感を感じてしまい、病気のせいか、体力の低下が気になります。

白内障検査

2012年12月14日 | Weblog
 札幌の積雪は例年の4倍以上とか・・・今日も街中は渋滞のようです。

 ぼくは眼科受診のため事務所には行きませんでしたが・・・。

 白内障の検査を行った結果右目の白内障手術を通院している南11条眼科で行うことになりましたが、手術する医師は手稲渓仁会病院から派遣されるとのこと。多分勝田医師が来られるとのこと。
 勿論ぼくの知らない先生ですが・・・。

 手稲渓仁会病院と連携されていることを始めて知り、ぼくは安心しました。

 ただ、混んでいて来年2月頃になりそうです。

 いろんな検査で帰宅してから気だるさに悩まされています。