夏の夕方、山から聞こえるのは
蜩(ひぐらし)の物悲しいような声
夏のイメージの定番ですね
先日、子供の勘違いの話 (中毒) を書きましたが
なんと私、かなり長い間、
蜩のことを ひぐらし という名の 鳥だとおもってたんです・・・
子供を笑えません・・・というかそれよかひどい(´Д`;)
すごくすごく昔、私が幼稚園児だったころ
夏の夕方になると 実家の裏の山から聞こえてくる
「きききききっ」と鳴く声の主がなんだろうと思って、傍にいた母親に尋ねました。
(私にはひぐらしの声が かなかなかな って聞こえない)
私「ねえ、今鳴いてるのは なあに?」
母「あれは ひぐらし だよ」
ただこの会話だけで ひぐらし=鳥 って思い込んでしまったのです。
母は ひぐらしが鳥だなんでひとこともいってません。
セミの一種だよ、とも言わなかったんですが
人って自分が当たり前だと思ってることを聞かれたら、そう細かく説明はしないですよね、
まさか私が 鳥と勘違いするとは思わなかったんでしょう(((;´ω`)
でも、ひぐらし ってかなり ひっきりなしに鳴きまくります。
鳥はあんなに鳴き続けないし
アレ?って疑問に思ってもいいようなもんなのに
思い込みって怖い。
外部から情報がこない限り、それが違うなんて思いもしない。
白状しますが
蜩が蝉であることを知ったのは
なんと20代の後半でございました・・・
長女が幼稚園に通うようになり、
園から 植物と虫のちいさな図鑑(園児用のポケット図鑑)を配布されて
それを子供と一緒にみていたら
セミ のページに ひぐらしが載っているじゃあありませんか( ̄□ ̄;)!!
いやもう、あの時の衝撃といったら!!
よかった。知らないままでいたら
子供に聞かれた時に「鳥だよん」なんて説明するところでした
だれもいないわね、こんなカンチガイする人
ハ━(´Д`;)━ァ…・・
しかし、どこかにいるかもしれない 過去の私と同じ勘違いしてる人のために
ひぐらしの リンクを貼っておきます
ウィキでどうぞ→ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9C%A9