goo blog サービス終了のお知らせ 

meme

日々のことなど書いてます。

子供のらくがき

2009-06-01 21:43:52 | こどものこと

我が家は日中、誰もいなくなり(犬と魚はいるけど)
子供は鍵っ子です。

 

以前は友達の家に行くときなどは
「家に残っている者(他のきょうだい)に行き先を告げてから」
となっていたのですが

子供達も大きくなって、3人きょうだいが帰ってくる時間がまちまちになってしまって
「伝言」という手段がとれなくなってしまったため

玄関にホワイトボードを置いて、行き先を書いてからでかける 
ということへ変更していました。


私が帰ってきてそれをみてみると
それぞれがどこに行ったのかが一目瞭然でけっこう面白い
(長女は部活で遅くなるから もう書くことはめったにないけど)


先日、朝、子供たちを送り出してから
自分が出勤しようと玄関に行ったら
そのホワイトボードにこんな絵が・・・

 

「もやしもん」のオリゼーですね
この絵を書いたのは小5の次女。
学校行くときに さらっ と描いていったらしい


たまにこういう ちょこちょこっとした絵が描いてあるので
それも楽しいです。まあ 上手い下手は別として・・・
犬だとか なんかのキャラとかばっかりだけど。

いつまでもこんなカワイイ絵を描いてくれるといいなあ

 

 


 


復活ウォークマンv

2009-05-30 14:20:05 | こどものこと

先日、水没してうんともすんとも言わなくなった長女のウォークマン。

ネットでいろいろ調べてみて
とにかく乾かしたほうがいいという記事ばかりだったので

長女には
「我慢しきれなくなって2.3日でスイッチ入れて『とどめ』をさしちゃうパターンも多いって。
とにかく2週間は電源入れるのやめといたほうがいいよ」と言いおいておきました。

長女も ほんとにどうにもならなくなったらたまらん と
電源入れる誘惑にひたすら抵抗していたみたいなんですが

水没からわずか1週間後、
部屋の掃除をしていて、ウォークマンを床に落としてしまい

その衝撃で電源が入ったのかつながったのか
なんと ウォークマンの画面が復活しちゃいました(^_^;)

中のデータも大丈夫だったそうです。

長女、大喜びで報告に来ました( ̄m ̄〃)
「もう絶対、水の近くには持っていかない!!」と鼻息荒くしてましたヨ

とりあえず・・ヨカッタネ(´▽`)


かもめとペリカン

2009-05-30 13:21:21 | こどものこと

あちこちの田んぼに水が張られはじめました。
夏がくるんだなぁ としみじみしながら
田んぼの中の道を車で走っていますと

次女がおっきな声で

「おかーさん!ペリカンがいる!!!」

みんなで
「ええっ? どこどこ??」と探すと
そこには しらさぎが。


しらさぎとペリカンを言い間違えたみたいです・・・

そういえば昔も同じこと があったっけ
2年もたつのに成長しないわねぇ(-_-;)

「ぺりかんは もっとくちばしが大きくて太い鳥だよね」と息子が言うと
次女がいきなり
「かもめが育ってもペリカンにならないのにね。どして かもめからペリカンになるんだろうねー。」


さあ、ここで次女が何言ってるかわかる人。

私はわかりましたよん



そんな私の答えは
「だってそれはポケモンだからだよ
あれは育つんじゃなくて「進化」だからね」

そーなんです、アニメ ポケットモンスターに出てくるキャラクターのことを
娘は言っていたのでした

見た目カモメの「キャモメ」が戦いを経て経験をつむと
ペリカンのような「ペリッパー」に進化します。
なので「どうしてかもめがペリカンに?」にというセリフが出たわけです。

ポケモンキャラのネーミングセンスはすごいですよ
以前記事にしたこともありますけど妙にマッチングしてて感心させられます。

 

それにしても、イキナリの次女の言葉の内容がわかるわたくし・・・
それだけ子供番組(アニメ)を一緒にみてるってことですね(^_^;)



ウォークマン水没

2009-05-10 10:19:12 | こどものこと

昨日はダンナさんも仕事休み、長女の部活も午後ということで
久しぶりに朝寝ができましたv
とはいっても6:50には「腹へった~」と起こされちゃったんだけど
朝、のんびりできるのっていいですねぇ

お天気もよくて、洗濯しまくり、布団干しまくり
ゆっくり掃除もして、イイ一日でした。

 

 


 

長女のお気に入り。

それは誕生日プレゼントで買って貰ったウォークマン
ようつべの動画なんかを取り込んだり、イラスト取り込んだり
好きな曲とりこんだりと、楽しく使っていました。


が。


きのう、外で聴きながら上靴を洗っていて
なんと水張ったバケツの中に(洗剤入り) ぽちゃっ と落としてしまったそうな。


しかも、落とした直後すぐに電源を切らずにどうしたもんかと画面を眺めていたらしい。
そしたら・・・画面が真っ暗になったらしい・・・

アウトですね。
気の毒な。

 


気の毒だけど
自分の責任だしねえ

とりあえずしばらく乾燥させてみて(2週間ほどがよいと、どこぞの質問サイトにあった)
それでもたぶんダメだろうけど
それから修理見積だしてもらおうかな
(自然乾燥後になんとか動いても、発火の可能性とかが出てくるそうなので)

本人は「あたしの貯金おろして修理するー!」と半泣きですけど(^_^;)
いい経験になったでしょう。


 

*追記です。
ウォークマン、復活しました。
自然乾燥でなんとかなりました。
その経緯はこちらで(^_^;)→http://pub.ne.jp/memessu/?entry_id=2156301

スイミング と けいおん

2009-05-03 08:08:01 | こどものこと


我が家の子供達は、3人ともスイミングスクールに通っています。

よそのお子さんたちは、大抵
ある程度泳げるようになったら辞めるか、
小学校卒業と共に辞めるかのパターンが多いです。
長女も中学生になり、夕方帰るのが遅くなったため、通うのはムリだろう と思って
辞めるかどうかを本人に聞いたところ、
「続けたい」との意向で4月になってもがんばって通っていました。

だけど、ちょっと前から部活動が始まって
スイミングのお迎えのバスがくる時間に間に合わないことが多くなりまして。

部活でくたくたになったあと、ダッシュで帰ってきて
スイミングで泳いで帰りが7時半過ぎ。
それからお風呂はいってご飯食べて、勉強して となると
今はいいだろうけどこれから大変だろう ということで
とうとうスイミングを辞めることになりました。

 

先日、その手続きにいってきたのですが
・・・なんだかすごく感傷的になってしまった

習いはじめたのは幼稚園の年長さんになったばかりのころ。
お友達がやってるからあたしもいきたーい という単純な理由でした。
それから7年。

これだけ長い間お付き合いがあるものとお別れするのって
淋しいですね(´ヘ`;)

 

ちなみに次女は
「あたし?中学に入ったら、水泳部入るからスイミングも続けるよ?」って言ってます。
息子は・・・どうかしら(^_^;)

そして、その息子は。
3年生になったので陸上のクラブにはいりました。
(3年生にならないと入れないという学年制限があったのです)
長女と入れ替わり。
1年生のころから「入りたい入りたい」と言ってて
てぐすねひ
いて3年になるのを待っていたので とてもウレシイようです。
競技らしい競技をするというよりも、今はまだ基礎訓練がメインだけど
週3回もあるのにがんばって通っています。

 


 



何気に録画したアニメ「けいおん!」の曲にハマリました。
原作は4コマまんがで
女子高生4人がバンドを組んで活動するというおはなし みたいです。

第1話は、今までまったく部活をやったことがない主人公が、とにかく高校生になったのだからと、何か活動できるものをさがし、軽音部に入部するまでの話。
第2話 主人公はギターをやることになり、ギター本体を買うためにみんなでバイトするというおはなし。

主人公が ぼんやり・ぽわんぽわんしててカワイイです
内容的にどこかもりあがりがあるとか、のめりこむ とかいうわけではなく
なんとなーく見てしまう・・・(^_^;)

で、OPとEDが 私と長女の好みだったので・・・
レンタルしてきちゃった、CD?




動画でもありましたので、どんな曲かはこちらでどうぞv

<EMBED src=http://www.youtube.com/v/VQTE0XimKoo&amp;hl=ja&amp;fs=1&amp;color1=0x2b405b&amp;color2=0x6b8ab6 width=255 height=210 type=application/x-shockwave-flash allowfullscreen="true" allowscriptaccess="always">

けいおん!(アニメ)の公式サイトはこちら→ http://www.tbs.co.jp/anime/k-on/

</EMBED>

こわい夢を見た

2009-04-24 22:59:31 | こどものこと


私と子供3人が、8畳くらいの広さがある大きなエレベーターに乗り
どこかの立体駐車場を上にあがっています。
目的の階に着き(5階くらい?)、降りて歩きはじめたら
エレベーターの乗り口に子供の忘れ物がある事に気付き
「あ、どうしよう、ドア閉まっちゃう」と思った瞬間に息子が取りに走ってゆきました。
エレベーターの周りには
1m幅くらいの大きな空間が空いていて(ふつーはあり得ない)

危ないから行かないで と言おうとしたら

息子とは別の位置から 
次女が「わー すごい」とその空間の階下をのぞき
なんとバランス崩して落ちてしまったのです


落ちる瞬間を、
下まで落ちてゆく次女を、
落ちた次女をみました。
次女は声も出さずに落ちてゆきました。

娘の名前を叫び、その場所まで降りようと
すぐ傍にあった階段を駆け下りようとしたところで


目が覚めた。
がばっと跳ね起きるのではなく
目だけが開いた。

一瞬、夢か現実かわからなかったけど
すぐに夢だとわかり、ほっとしたと共に心臓がものすごい早鐘を。


こわい。

子供が死ぬかもしれない夢なんて。
自分が死ぬよりはるかに怖い。

次女は大変なおっちょこちょいなので
そういうことがありえそうなので余計です(^_^;)
自転車で田んぼにおちたし
自宅の階段から落っこちたこともあるし
階段でスネを打つなんてしょっちゅうだし
一度は、私の目の前で道路に飛び出しもしました(こっぴどく叱りましたけど)

内容を省略して「次女が高い所からおっこちる夢をみた」と子供に話し、
次女には
「もーほんと 高い所から下をのぞいたりなんかしないでよ」と
思わず釘をさしてしまいました(^_^;)

 


初日

2009-04-07 12:20:29 | こどものこと

長女、本日中学校初登校です。
親の方がどきどきだよ

ちゃんと学校まで時間内に行けるかな、とか
クラスで上手くやってるかな とか

いまだ何となく落ち着かないです
もー 親バカ超えてる(-_-;)

心配をあらわにして、不安がらせてもいけないので
本人の前では なんともないように過ごしてますが

・・・ツライわ(;´Д`)

 

小学校入学した時も
初めての日は、学校からの帰りをすごくドキドキして
今か今かと待ってたんだよねぇ
窓から外を眺めてばっかだったな

ほんと、初めての子供は心配がつきない(^_^;)

 


入学式でした

2009-04-06 22:13:42 | こどものこと

本日、長女の中学校の入学式でした。
 
とうとう 中学生だよ・・・('▽'*)
子供の成長って早いなぁ

クラス分けで親しい子と分かれちゃったらしく
少々ショック気味な長女。
明日からがんばって登校してね。

次女も息子も今日が始業式でした。
二人とも、担任の先生に納得がいかない様子(^_^;)

 


自転車

2009-03-15 16:48:46 | こどものこと

本日、長女の自転車を買ってまいりました!

お義母さんに中学入学のお祝いをいただいたので
そのお金をつかいまして、新しい自転車を購入した次第です。
(実家からもお祝いもらったんですが、それは制服代になりましたv)

今までのはもう小さくなってて
サドルを限界まであげても、ダメだったんですよ
いちどその状態で自転車屋さんに行ったら
「上げすぎて危険だよ。自転車にはサドルを上げる限界線てのがあって、それを越えたらあぶないんだよ」と言われてしまいました。

それにしても、最近の自転車って チェーンつかわないで
ベルトなんてのもあるんですねぇ

近所の自転車やさんにいったのですが
そのお店のなかには 
たくさーんの「売約済み」の札が貼られた自転車がありまして
ほとんどが知ってる名前でした(^_^;)


とりあえず、それなりのモノを買って
あとは5日後に納品です。

ちなみに、私の自転車は中古品。
もう5年乗ってて、あちこち修理したなぁ('▽'*)…

 

 


旦那さんはあいかわらず。
ご飯食べて、お弁当も持って行きますが
私がいるとご飯は食べずに部屋に閉じこもります。
で、私が寝たあと起きてきて夜中に食べています。
(朝起きると、食べた跡があるの)

今日は仕事に行きました。