愛犬ムクとコロ

ムクは、蒸かしたサツマイモが好物だった。
コロは、早朝散歩を楽しんでいた。
その早朝散歩で元気をもらってきた私。

「越後、信州、上州へ」の旅

2015年11月26日 | 旅行

(弥彦神社)







 11月21日は、
 小雨の中、弥彦神社の菊まつりへ。
 今年の菊は、これが見納めです。
 11月も21日になると、
 ほとんどの菊が、
 枯れ菊になっているだろうと、
 思って行きましたが、
 まだまだ、きれいに咲いています。


































 「弥彦の大風景花壇」は、
 毎年、楽しみにしています。
 今年のテーマは、
 「弥彦山」でした。








 帰路、信州と上州観光です。
 寺泊を早朝出発、
 北陸自動車道の西山ICから高速に入り、
 上越JCT、上信越自動車道へ。
 信州中野ICを出て、
 まず善光寺へ、
 それから草津温泉。
 無料の公共浴場で入浴。
 草津温泉は、いい湯です。
 紅葉は終わっていましたが、
 久しぶりの観光でした。



(善光寺)











 善光寺の「鳩字の額」です。
 金文字の善光寺の3文字の中に、
 5羽の鳩が隠されています。
 「善」の字に2羽
 「光」の字に2羽
 「寺」の字に1羽
 の鳩がいます。
 「牛に引かれて善光寺参り」
 という 信仰があり、
 「善」の字が牛の顔にも見えます。






(草津温泉の湯畑)















(草津温泉の西の河原公園)






















H27年「笠間菊まつり」

2015年11月04日 | 写真














 「菊まつり」は、
 秋の風物詩です。

 例年、11月初旬は、
 菊まつりの観賞に、
 「弥彦神社菊まつり」へ
 行ってましたが!

 今年は、
 いろいろ予定もあって、
 茨城県笠間市の
 「笠間菊まつり」へ、
 行ってきました。

 笠間稲荷神社が
 テーマ会場になっています。

 境内に入ると
 芳(かぐわ)しい香りと、
 色とりどりの花。
 今年の菊人形展は、
 「花燃ゆ」でした。
 「笠間菊まつり」は、
 茨城県一番の菊まつりです。











































 新潟県一番の菊まつりは、
 「弥彦神社菊まつり」です。
 今年は、11月23日まで開催です。
 その期間中、新潟へ行きたいと、
 思っています。
 11月も中旬を過ぎると、
 しまい菊になり、
 新潟は晩秋、初冬です。



 10月24日、25日の
 弥彦山です。