goo blog サービス終了のお知らせ 

【ISOWA PRESS】

ISOWA発、お客様、業界関係者様にお送りさせていただくメールニュースです。
お仕事の合間にお気軽にお読み下さいませ。

第44号:原紙掛けで負担を減らせ!ISOWAコルゲータ改造紹介

2008年10月02日 | Weblog

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       ISOWA Mail News  【ISOWA PRESS】

            2008/9/19 第44号
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

    この【ISOWA PRESS】は、日頃からお世話になっている
   お客様、業界関係者様にお送りさせて頂くメールニュースです。
   弊社及び業界にまつわる様々な情報を掲載していきますので
   お仕事の合間にでもお気軽にお読み頂ければ幸いです。


 ■CONTENTS■
 ─┬─────────────────────────────────
 1├ 【原紙掛けで負担を減らせ! ISOWAコルゲータ改造紹介】
 2├ 「あの“GT-R”がレンタカーに!?
  |           オリックスの集客術に学ぶ」です。
 3├ 編集後記
   |                   ※等幅フォントでご覧ください
 ─┴─────────────────────────────────

 こんにちは☆
 朝晩と涼しくて過ごしやすくなってきましたね~(≧血≦)
 みなさまは元気にお過ごしでしょうか??

 セミ達の大合唱もいつの間にか耳にしなくなり、
 (セミの鳴き声は暑苦しいけど、ないとちょっと寂しいものですね・・・笑)

 スズムシやコオロギなどの綺麗な虫の音に癒されて秋の訪れを感じている
 今日この頃です(*’ー’*)/


 さて、今回の【ISOWA PRESS】44号では
 「ISOWAコルゲータの改造」について大阪営業所 山下より
 ご紹介をさせて頂きます!!!

 お付き合いの程、宜しくお願い致します♪♪


 ━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 1┃ 【原紙掛けで負担を減らせ! ISOWAコルゲータ改造紹介】
 ━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


  こんにちは、大阪営業所の山下です。
 段ボール業界に拘らず3K(キツイ、キタナイ、キケン)職場のイメージが
 強い製造業で新卒者の採用には、皆様苦労されている事と思います。
 機械メーカーとしても、安全で作業負担を軽減できる機種の開発、改造の
 提案を急務と受け止め日々精進しております。

 そこで今年の5月、8月の連休で作業負担を軽減する為に原紙掛けの改造を
 関西地区のX社様で行いました。
 その事例とお客様の声をインタビュー形式にてご紹介致します。


        ◇        ◇        ◇


 【原紙掛け改造工事内容】
  ・改造前の仕様:搬送台車1台、原紙センタリング装置
  ・改造後の仕様:搬送台車2台、原紙自動チャッキング、原紙払出し装置、
          原紙センタリング装置

 【改造後のお客様の声】

 山下
 「今回搬送レールの老朽化に伴い、搬送レール新規更新と原紙掛けの改造を
  させて頂きましたが、実際使われてどうですか?」
 O課長
 「やっぱ新規のレールやから動きも滑らかで快調ですわ。
  更新前はガタガタなレールやったからいつ壊れるかと不安やったけど、
  解消されてよかったわ。」

 山下
 「オペレータへの作業負担軽減も今回の改造の狙いでしたが、どうですか?」
 O課長
 「かなり負担が軽減されたと思いますわ。
  まず原紙入替の時間がかなり短縮できたわ。

  今まで1台台車やったから、旧原紙を払出し位置に移動させてから
  オペレータが旧原紙を払出し、台車を搬入位置に戻して新原紙を乗せて
  搬入しとったんが、今回の改造で2台台車と原紙自動払出し装置が付いた
  から、自動的に搬出位置に移動し旧原紙を払出し、それと同時にもう一方の
  台車が搬入位置に来るので、オペレータは新原紙を台車に乗せるだけで
  ええから、かなり無駄な動きがなくなったわ。
  各セクションのオペレータも楽になったと喜んでいますわ。

  あと、原紙自動チャッキングもええな。
  搬入ボタンを押せば自動的にチャッキングしよるから、耳合わせや
  エッジ貼合具合の確認に時間を掛けられるようになったわ。」

 山下
 「単に作業が楽になったからよかったのではなく時間的な余裕ができ、
  品質に目を向けられるようになった事は、工場にとってすごい
  メリットですね。」
 O課長
 「ロットが細かいので原紙替えが間にあわへんから、5秒でも時間を
  短縮しようと前準備に追われててんてこ舞いやったわ。
  とにかく原紙を間に合わすのに必死で危険な事もあったな。

  今回の改造である程度の自動化をしたから、バタツク事も少なく
  なりましたわ。それに様々な箇所にセンサーが付いたから、センサーに
  引っかからへんようにその位置を避けて作業しとるから、おのずと安全な
  作業をするようになりましたわ。」

 山下
 「自動化するという事は、様々なケースを想定して安全設計していますので、
  ある意味過剰な対策になる事があります。
  最近は考えられないようなケースで労災事故が多発しておりますので
  機械メーカーとしても安全第一でセンサーやリミットを設置しております。
  でも100%の安全対策ではないので、やはり車の運転同様に認知、判断、
  操作の手順で作業して頂きたいですね。」
 O課長
 「そうやな、慣れた作業やからこそ、うっかりミスを起こさせんよう
  気を付けますわ。」

 山下
 「トロッコの速度も若干速くなっていますので、クランプリフトと
  搬出原紙との衝突にも気を付けてください。

  本日は、どうもありがとうございました。」


        ◇        ◇        ◇


 ○ISOWA製原紙掛け関連の主な改造例
 
 ・原紙小巻持ち上げ装置
  φ250mmまでの小巻原紙をチャッキングできる。

 ・搬送台車2台
  搬入用、搬出用とで区別し原紙入替サイクルタイムの短縮ができる。

 ・原紙払出し装置
  搬出原紙を自動的に払出す事ができる。

 ・原紙自動チャッキング
  自動的に原紙をチャッキングする。

 ・原紙センタリング装置
  原紙搬入時に原紙巾を計測し自動で耳合わせができる。

 ・アーム下降速度アップ
  油圧で強制的に下降させる。

 ・原紙排出時間短縮
  残長計からの情報を元に、アームが原紙に当たらない位置まで上昇し
  原紙を搬出する。

 ・原紙自動供給装置及び皮むき装置
  クランプリフトで原紙を自動供給装置に乗せた後は床面に原紙が触れない
  ため、外側の傷が最小限となり、皮むきロスが減少する。
  また原紙を床面で転がす作業がなくなり自動化される。

            ※詳しくは担当ISOWA営業マンにお尋ね下さい。


        ◇        ◇        ◇


 各工場から安全に対する改造の依頼が最近多くなっています。
 実際に生産中に挟まれそうになったり、巻き込まれそうになったりする
 事例があるようです。
 小ロット生産による頻繁な原紙替えや、団塊の世代の退職による若手作業者
 増加による安全に対する意識の低下などの要因が考えられると思います。
 我々機械メーカーとしてもお客様訪問時に不安全行動を見かけた際は、
 注意をさせて頂きたいと思います。
 
 生産性向上と共に安全管理をもお客様に提案できる機械メーカーとして、
 日々精進していきます。  ありがとうございました。


 ━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2┃「あの“GT-R”がレンタカーに!?
  ┃          オリックスの集客術に学ぶ」です。
 ━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 このコーナーは弊社の監査役である日本経営教育研究所の石原明氏が
 お届けします。
 石原氏のプロフィールについては下記URLをご参照下さい。
 〔http://www.nihonkeiei-lab.jp/company/profile.htm
 おすすめ本の紹介を始め、面白い企業や商品、世の中の現象やトレンドなどの
 コメントを、経営コンサルタントならではの独自の切り口でお届けします。


 ☆・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  本日の話題は、

   「あの“GT-R”がレンタカーに!?
             オリックスの集客術に学ぶ」です。

                    それでは始まりま~す(@^^)/~~~

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・☆

 

 ○ガソリンも値上がりし、「車離れ」する人たちが少しずつ増えているとも
  聞きますが、憧れの高級車を自在に乗りまわしたいというのは、車好きの
  ひとつの夢でもあります。

 ○そんななか、レンタカー大手の「オリックス自動車」では、期間限定で、
  日産自動車の高級スポーツカー「GT-R」の貸し出しを始めたようです。

 ○「レンタカーにGT-R!?」さすがの私も、一瞬びっくりしてしまい
  ましたが、貸し出しの条件をきちんと提示しているのを知って、
  「なるほどねぇ~!」と妙に納得してしまいました。

 ○どういうことかというと、「GT-R」の貸し出しの条件としては、
  「運転免許暦20年以上」「首都圏在住」「ゴールド免許保有者」などの
  条件を満たすことが必要とされているのです。

 ○つまりこれって、完璧に、40~50代の富裕層にターゲットを絞った、
  集客のための戦略だということです(*^^)v

 ○もちろん、大手レンタカー会社で「GT-R」を取り扱うのは初めての
  試みです。オリックス自動車は、日産から「GT-R(プレミアム・
  エディション)」855万円を1台購入し、六本木ヒルズ内の店舗で、
  7月20日から8月末までの夏休み期間限定で貸し出しを始めました。

 ○気になる料金は、日帰りの場合で3万5千円。1泊2日なら7万円だそうで、
  「BMW7シリーズ」や「メルセデス・ベンツSクラス」のレンタルと、
  ほぼ同等の水準額だそうです。

 ○販売店での「試乗」と違い、ターンパイクで実際の走りを試せるわけ
  ですから、この金額なら、結構希望者が集まるんじゃないかと思います。
  「いつかは“GT-R”」って思ってる人には、絶好のチャンスですからね。

 ○つまり、「GT-R」をレンタカーのラインナップに加えることで、
  将来的な顧客リストを集めることが可能になるのです。オリックスだけに、
  リース契約のアプローチも視野に入れているかもしれません。

 ○同社では、利用状況をみながら、今後の継続や拡大を検討するそうですが、
  一方で、アニメの「ルパン三世」が乗る「フィアット・チンクエチェント」
  の貸し出しも始めたそうです。

 ○他店が取り扱っていない車種を揃え、利用拡大につなげる方針だそうですが、
  ちょっとマニアックなラインナップで、他社との差別化を図り、さらに
  それが「見込客集め」に有効な手段だとあれば、まさに、
  “一粒で二度おいしい”戦略です。

 ○広告宣伝費の意味合いも加味して考えると、「GT-R」に投資した
  855万円も、決して高いとは思えませんよね。経営とは、言い方を
  変えるなら「お金を使うこと」でもあるわけですから…。

 ○つまり、経営者に「投資すべき箇所に、的確に投資する」判断力がなければ、
  ビジネスは絶対に発展していかないということです。特に、富裕層を
  ターゲットにしていこうと思った場合は、なおさらそのセンスが問われます。

 ○この事例を参考に、「時代感覚」を持って、自社の集客戦略を、今一度
  見直されるのもいいかもしれません(@^^)/~~~ 


  ★オリックス自動車
   http://www.orix.co.jp/auto/

  ★日産「GT-R」
   http://www2.nissan.co.jp/GT-R/R35/0710/index.html


 ━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 3┃編集後記
 ━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 【ISOWA PRESS】第44号はいかがでしたか??


 「機械=危険」という世間的なイメージがなくなり、お客様が安心して
 作業して頂けるような安全対策や機械改造の提案が出来るよう努力致します。

 ご質問・ご不明な点がありましたら営業担当者にお問い合わせ下さい!!!

 過ごしやすい季節となりましたが、
 油断して体調を壊さないようお気を付けください(○´∀`)ノ゛


            ◇      ◇      ◇


 【ISOWA PRESS】では随時お客様からの
 「業界のこんな事に興味がある、こんな事を知りたい」という
 ご要望を記事にしていきたいと思います。

 ご興味・ご関心のある事柄がございましたら是非お知らせ下さい。

 次号は10月3日(金)の予定となっております。
 どうぞお楽しみに!

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ Copyright(C) 2008 ISOWA Corporation■


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。