車庫兼住居が完成しました。
車の台数が多くて、車庫が足りないことと、
孫達が大きくなって一人一部屋欲しくなった時の為にと考えて
完成させたかったのは、長男のコウタロウが中学に入学する前の
昨年の三月のはずだったのに・・・・
なんと10か月も遅れた事になります。
農地転用から、整地から、設計から、どれもこれも時間がかかり
これだけ遅れたら、もういつでもいいや!と思うぐらい
時間が過ぎました。
銀行の住宅ローンの契約も、よくわからない繋ぎの資金とか??
で、引き渡しの前に本契約で、年度をまたぐと利息がうんぬんとか・・・?
もう何が何だか分からない感じになってしまいました。
でも、やっとローンの契約が本日できて(それでももう一回作業があるらしい)
まあ、とにかくやっとここまで来たか!と言う感じです。
昨年の9月にだぁりんのバイクをレストアしたのですが、
まだ一台、残っていたんですよね。
そのバイクを軽トラックに乗せて、木曽のバイク屋さんまで持ってきました。
木曽までは高速を使って一時間半ですが、軽トラックのイスの乗り心地は
必ずしもいいものではないので、往復3時間はとっても疲れました。
帰りの途中で、道の駅‘賤母(シズモ)’に寄りました。
初めて寄りましたが、レトロな外観と、店内のキレイさと
食事もとても美味しくて、これはいい道の駅だなぁ~と思いました。
正午からのお葬式があって、だぁりんと二人でお焼香に伺いました。
個人的にも、会社でも付き合いがあったので、二人で伺ったのです。
式には出なかったので、家に戻り、二人でお昼ご飯を食べに出掛けました。
ロビンパパが夕べ突然「ソースカツ丼が食べたい!」と言ったのですが、
もう食事の用意をした後だったので、「今度またね!」となだめました。
ロビンパパはお店に食べに行きたいのですが、ロビンママは出かけて外食はイヤ!
う~~ん、そうなると行きたいお店のテイクアウトがいいかな?
と私達はお店でお昼に頂き、持ち帰りでパパとママに買って帰りました。
想ちゃんの寝んねの友はアンパンマン。
お風呂に入って、パジャマに着替えて・・・
アンパンマンを背負って、お休みなさい!
と二階に消えていきました。
快晴の日曜日、自治会のどんど焼きが行われました。
子供たち作の番傘もてっぺんにきれいに付けられています。
二年前まで、元旦総礼(元旦朝8時に一戸一人が神社に集まる)があったのが
取り止めになって、どんど焼きの日が総礼となりました。
総礼の後、点火になりますが、点火は年男年女の役目です。
ハレ?嬉しそうに点火用の松明持ってるおばさんがっっ(笑)
火が熾きになったらお餅を焼きます。
我が家は一人3枚×9人=27枚・・・(笑)
だぁりんが顔を真っ赤にして焼いてくれました。ご苦労さま~~~
明日はどんど焼きです。
お嫁ちゃまは小学校のPTAの役員をやっているので、
子供たちとどんど焼きの準備に出掛けました。
ここの自治会のどんど焼きでは、建てたどんど焼きのてっぺんに
唐傘で作った飾りをします。
この飾りを作るのも小学生の役目。
これはなんと私の小学校の頃からの習わしです。
この唐傘を提供していたのが、我が家の本家なのですが、
本家には今はもう誰も住んでいません。
10数年前、ここのおばあちゃんが施設に入る前に
蔵にあった残りの傘を自治会に預けてくれました。
その傘も残りわずかとか・・・
今では番傘なんて高級品だから、もうすぐこの伝統もなくなっちゃうんですね。
残念です。
だぁりんと車検に出していた会社の車の引き取りに行きました。
一台の車で車屋さんに向かう途中、「ちょっとお茶しますか!」
という事になり、ケーキ屋さんでティータイムです。
最近の私達夫婦の楽しみと言えば、近場でコーヒー
近場をドライブ、近場でショッピングと短時間で楽しめる事ばかりになりました。
ゆっくりと二人の時間を楽しむ事が少なくなって、ちょっと悲しいのです。
三人の孫の長男、コウタロウ
小学校6年生で剣道を始めました。
それまでは、運動は苦手な子で、争う事をやったこともない子だったので
中学生になっても剣道部に入部してやり始めたけど、
果たして、厳しい剣道を続けられるのか?と不安だったのですが、
根が真面目で、素直で、厳しさもひょうひょうとした態度で
受け止めるので、どんどん力をつけて来ました。
真面目で言われたことをすぐに吸収するので、
指導者のみなさんも「一番伸びている」とほめて下さいますし、
可愛がられているのです。
もうすぐ段級審査があります。
錬成会もあり、審査に向けた特別練習もあります。
ここでひとつ、気合を入れる為に
お母さんに丸坊主にされました。
これがまたすごく似合うのであります。
昇級にむけて、ガンバレ!コウタロウ
中学時代の同年生の集まり『いつわ会』
中学卒業30周年記念の合同同窓会の実行委員をやった仲間です。
その後も年二回の飲み会やら、旅行やらなにかと集まっています。
今夜は男性二名が欠席でしたが、賑やかに飲みました。
今回の話題は3月にみんなで旅行に出かける事、
そして来年にはなんと・・・〇暦の同窓会をやらなくちゃ!
って事!!きゃ~~~~~~(^^;)
パン教室です。
プリッツェル作りました。
焼く前はマツダのマーク?(笑)
プリッツェルはもう何度か作っているパンですが、
何度やってもよく覚えていないワレワレには
新鮮なパンなので問題ないです!!
‘最低一週間は入院’‘三日間は点滴のみで胃腸を休める’
という当初の入院方針を
二日目のお昼から「なんで飯を食わせんのだ!出せ!」と言って
食事を始め、三日後には「いいから退院させろ!」の一点張りで
ドクターも根負けして「また具合が悪くなったらすぐに来るように!」との
条件付きで、今日の午前中退院したロビンパパ
そしてなんと帰る前に「買い物がしたいからスーパーに寄れ!」
と言って、自分の食べたいものを次々と買い物かごに入れるのです。
ゆっくりしか歩けないので、スーパーでの買い物に一時間かかると、
今度は「なんか腹が減ったと思ったら、もうお昼だな!あの寿司屋に寄って
昼飯を食べる!」といつもは3~4枚しか食べないお寿司を
なんと6枚も食べる健啖ぶり
どうしちゃったんだ!!
(後日談・・・翌日にはまた下痢が始まりました。もうどうにもなりませんわ!)
おふりょあがりは、りゅんりゅんりゅん‼️
ぼくってちぇくしぃ?