goo blog サービス終了のお知らせ 

桔梗原

なははな一日

降りましたねえ

2011-02-15 08:12:29 | 生活
朝6時の雪景色


降りましたねえ~雪!!
昨日の夕方から降り始めた雪は夜半まで降り続いて、今朝は積雪19センチでした。
南信州としては、今シーズン一番の積雪です。
湿った雪なので、雪かきすると重いこと、重いこと!
豪雪地帯のみなさんはこんな思いを毎日なさっているのかと思うと、
本当に御苦労だと思います。
お年寄りも多い地域は個人が苦労しないでいいように、
行政でカバーして欲しいですよね。

近所のおばさまから、絹のスカーフの染色セットを頂きました。
一セットに二枚のスカーフが入っていて、「ロビンちゃんとロビンママと仲良く使ってね!」とのこと。
早速、染色開始!難しくはないけど、結構時間がかかりました。
あかね色とコガネバナの二色です。
コガネバナはシソ科の草で根が黄金色の色素を含み、漢方薬として使われるものだそうです。
色素を抽出するのに一時間程かかりました。
白い絹の布を入れると、見る見るうちに綺麗な色に染まりました。


昔、何か工夫をして着ようと思って買ってあった真っ白なTシャツが何枚もタンスの中にしまってあって、
一枚をあかね色に染めてみました。
でも、写真でもわかるぐらい、すごいムラが出来てしまいました。
あは、素人のやることはこんなもんかあ・・。
すこし暖かくなったら、ママとお揃いでスカーフヒラヒラ出かけなきゃ~
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キムタクご飯だって

2011-02-14 20:48:28 | おいっし!

我が家のマイブームは『秘密のケンミンSHOW』です。
最初の頃はたまに見る程度だったのが、最近は毎週かかさず!になっちゃった。
そこで出る地方限定のお料理を、出演者が「おいしいーーー」
なんていうのを見るとついつい食べたくなるんです。
今回は我が長野県だったんだけど、塩尻地域限定&2003年からの小学校の給食メニューなんて
いくら県内と言えども知る訳がない!
でも、サイコーに美味しいって言うんで早速作ってみました。
その名もキムタクご飯ですって。
(豚キムチ+ツボ漬けたくあん+ごま油)=炒める>をご飯に混ぜたものです。
白菜キムチもたくあんも我が家にありますから、
豚肉だけあれば出来ちゃうっていうのもよかったです。
それに、ホントに美味しかった!
ロビンママなんて山盛り二杯も食べちゃうし(笑)

今日は大雪なんです。
もうすぐ午後9時になりますが、まだシンシンと降っています。
明日の朝が怖い・・
雪が降るほど寒くても青々としているエライ子ちゃんのプチベール
凍っていて却って収穫し易かった。
たっぷり使ってパスタにしました。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12

2011-02-09 23:20:21 | かるちゃ

二カ月ぶりのお花のお稽古です。
フラワーアレンジも始めましたが、日本人の心は生け花ですかね~
たった三本の枝と二輪の花と添え物でひとつの作品が出来るっていうのは凄いと思うわ。
今回使ったのはチューリップ。春がそこまで来ている感じですね。

先日、JAの女性部の旅行に行きましたけど、二月三月は行事、会議の
やり放題(笑)の時期なんです。
いわゆる農閑期ってやつですよね。
私、二月に会議やら行事が12ありますねん。
JA関係だけでなく、JA女性部の長として他の組織の会議に呼ばれることも多いのです。
先日は「家族経営協定合同推進会議」というものに出席しました。
わたしゃてっきり‘明るい家族計画’かと思い頬を赤らめてしまいましたわ(爆)
明るい家族計画に他人の助言は無用だわね!
家族経営協定とは農家が、夫婦間、親子間、家族間などで、労働条件や賃金や生産計画や、
休日の設定など農家を会社経営のように考えて、
農業経営に意欲とやりがいを持って取り組めるようにすることを目的としたものです。
全国でこの協定を締結した組は4万組を超えています。

会議に出席したメンバーは、農業委員会の会長さんや、認定農業者連絡会の正副会長さんや
農村女性ネットワーク、農村女性マイスターの会長さんなどなど、バリバリの農家のみなさん・・・
そんでもって、みなさん協定を結んでいらっしゃる。
私んちなんか、なんちゃって農家だし、主人は勤め人だし、場違いもいいとこ!
自分の立場がそぐわないっていうこともありますけど、考えてみたら
なんでJAを代表して会議に出席するのが女性部の部長なんでしょうか?
営農部とか、生産部とか、生産部の中の女性部とかもっとふさわしい立場の人がたくさんいるのに!
だいたい女性部って農協の中の組織ではあるけど、農家じゃなくても部員になれる組織なんですよ。
いいように使われている気がする・・もう、いや~~~~ん
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学ぶ欲より食欲

2011-02-08 18:52:10 | かるちゃ
2011年、新たな年が始まった!と思ったら、もう一カ月が終わっちゃっいました。
3歳の子は一年は人生の3分の1の時間なので、一年が長く感じられるけど、
50歳は一年は人生の50分の1の時間なので、年をとるにつれて一年が短く感じるんだって!
納得ですねえ。
さて、今年また新たに習い事を始めようと思います。
フラワーアレンジです。

先生は中学校の時の同級生のヨウコちゃんです。
彼女は結婚して大阪に暮らしていたんですけど、一人暮らしのお父さんが病気になってしまって、
お父さんの面倒を看る為に、家族でふるさとに帰ってきたのです。
そのお父さんも一昨年亡くなりました。
自宅でアレンジの教室をやっていていつかは習いに行こうと思っていたのですが、
年が明けたので、よし!今年から始めよう!とお願いしました。
中学時代の一番の友達だったこともあり、タメ口のおしゃべりが忙しくって、アレンジしましたけど、
アレンジの方法の説明は聞いたような、言われなかったような・・・(笑)
これからも只々通うことになりそうです。

食い意地の張っている私はテレビで美味しそうなものを食べているのを見ると、
すぐに「ぐっ!食べたい!!」と思っちゃう。
新年のテレビでいとうあさことイモトともうひとり・・誰だっけ?(あき竹城さんかな?)
が食べ歩きをしている番組があって、最後に行ったお店、
四谷にある‘忍’というお店のゆでタンが、めっちゃめちゃ美味しそうだったので、
すぐに二階に駆け上がり、PCで発注ーーーーー
それが届きました。
湯せんで温めて、ワサビをつけて頂くんだそう。
わくわく~にこにこ~
お箸でほぐれる程、めちゃめちゃ柔らかい。そしてお味もでりしゃす~
お店で食べていたのは、もっと厚みがあった気がするから、
きっとお店で食べれば、もっと美味しいはずだ~あ
でも、わざわざ行ってまでは食べなくてもいいけどね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きみまろ様~!?

2011-02-06 23:35:13 | 旅行
越後平野は一面の銀世界


JA女性部の統一旅行がありました。
行きたい行きたくない!という問題ではなく、立場上行かなくちゃいけない旅行です。
新潟県の月岡温泉“華鳳”をJA女性部で借り切って、
綾小路きみまろのショーを観る
ってコース。
ホテル華鳳はプロが選ぶ温泉旅館全国4位という有名旅館ですが、私行った事あるし・・
なによりわたくし、きみまろ全然興味ないっす。
しかーし、世の中高年の皆様はどうもきみまろが好きらしいんですね。
何人参加したと思います?320名ですよ!バス9台ですよ!
どうよ!この中高年の皆様パワーは!
行きのバスの中で、自己紹介して行ったところ
「きみまろ様に会えるなんて夢のようです」とノタマッタ方もいらしゃったんです。
うわわわ・・・恐れ入ります。

長野県南部は全然雪がないんですけど、松本平を過ぎた辺りから、高速道路の景色は雪景色になって来ます。
北陸道の妙高周辺は1メートル以上は積雪がありました。
新潟も大雪ではないですが、見渡す限り雪景色でした。
何しろ、午後二時半から始まるきみまろのショーに間に合うように、着かなくちゃならないので、
旅行なのに、昼食を食べた以外は、どこにも寄らず、
白鳥の飛来地の瓢湖も車窓から見ただけて一目散にホテルに向かいました。
きみまろ様~のみなさんはそれでもいいでしょうけど、わざわざ新潟くんだりまで来てなんのこっちゃ。
いかん!いかん!女性部長が文句言っちゃいけないわね。
ホテル華鳳には、南信州女性部だけでなく、諏訪女性部や大北女性部、上田女性部のみなさん&
他のホテルに泊まるけど、きみまろショーを観に来ている女性部のみなさんもいて1000人という観客です。
当然のことながら、ショーは撮影禁止なので、写真はございませんが、会場が揺れてました。(爆)
きみまろ登場で、大拍手と割れんばかりの歓声が起こります。
私の後に座っていたKさんなんか、ひたすらわっはははわっははは笑いっぱなし。
前の方に見えるCさんも手を叩いて、身体をよじって笑っている・・・
みんなナニがそんなに可笑しいの??わかんなーーーーい
きみまろは私にはまだ10年早いんだと思うのね。
10年経っても笑える自信はないんだけど、精進しますわ。

その後の宴会は320名の大宴会です。
山ほどの御馳走ときみまろも真っ青な芸達者の部員のみなさんの出し物で
宴会はにぎやかに続くのであった!・・・・お疲れ様・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たどり着く

2011-02-01 23:48:41 | 旅行
最終日の朝です。
身体中がバラバラになるかと思うほど、節々が痛い。
特に腰は、どんな状態にしてみても、激痛という感じの痛みがあるの。
もしかして昨夜の全身マッサジーで
あのおばさん私の身体の関節を砕いたんじゃないのかしら??と思ったぐらい。
チェルさんに「身体痛くない?」って聞いたら「ううん、全然痛くないわよ」って言うので、
ありゃ、これって熱のせいなのね。
午前11時50分がホテルの集合時間だったので、私はとにかくぎりぎりまでベッドで寝ていることにしました。

飛行機が中部国際空港に付くのは午後7時20分の予定なんだけど、その時間だと、
空港からの高速バスはもうなく、ハイウェイタクシーは午後9時半までない、という状況なので
だぁりんが知人にワゴン車を借りて空港までみんなを迎えに来てくれることになっています。
その知人が東南アジアっぽい雑貨が大好きなので、車を借りる御礼になにか買ってきて欲しいと頼まれていたのです。
お土産への意欲が全然なくて自分のお茶以外なにも買ってなかった私は「寝ちゃいられないじゃん!」と自分を励まし
ホテルの一階にあるお土産屋さんに向かい、東南アジア~東南アジア~を探す。
下の写真の飾りもの、龍のレリーフの魔除けの飾りもの!どう東南アジアっぽい?
我が家用にも買ってきました。
空港への途中、免税店に寄ったので、ここで、なにかお土産を・・
なぜか、自分にレスポのバッグ
なぜか、彼にはブルガリの香水
時間は少ないし、頭は回らないし、ぼーーーとしつつのお買い物でした。

ホテルを出る前に解熱剤をもう一回飲みました。
飛行機の中の食事も食欲なく食べれなかったけど、もうすぐ日本に帰れると思ったらうれしかったわ。
午後7時過ぎ、到着。
出国ゲートに「免疫検査」みたいなのがあって、熱センサーがあって発熱のある方は通れません!
なんて書いていあるから、祈る気持ちでゲートをくぐる・・・セーーーーフ
ここまで来て、日本に入れないんじゃ泣いちゃうもん。
駐車場を出て、だぁりんの顔見たら、ホントうれしかった~
誰も見てなかったら、抱きついてブチューってしたいくらい(爆)
午後10時半、やっと我が家に到着しました。

翌日は主治医が休みだったため、二日後に医者に行きました。
検査の結果・・・A型インフルエンザです・・・えっ?えっインフルエンザ!!?
インフルエンザ~~~??
なんじゃそれ!日本で感染していたってことよね!
いいとこ台湾で苦しんだので、日本に帰ってきたらタミフル二回ですっかり熱も下がり元気になりましたが・・
彼に移りました。ごめんなさいーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする