
こちとら、唐草模様でぃ!
どうだい!粋だろっ!!

りきっちゃんに「ホラホラ!象よ象!」な~~んて、生唾もののサイトを見せられちゃって、「象よね・・・象・・・」象のモチーフでナニか作れないかなあ~~
な~~んて思いながら、今年になってやっとこさ、初めての陶芸に行ってきました。
象のナニか・・カップでも器でも台でも作ろうと思って行ったのに、象の見本を(プリントアウトしたのに・・)忘れてしまった。
頭の中に思い描くと「象の鼻はどこから伸びているのか?
」
「象の目はどこに付いていて、どんな形?
」
「耳の形ってどんなの?
」
「足は爪がどんな風に見えるっけ?
」
「しっぽの先に毛がある?
」
なんともアヤフヤなのだ。象好き
人間としては不甲斐ないのだけど、さて、いざ形にしようと思うと、記憶って曖昧なんだねえ~
先生とああでもない、こうでもないといいながら、この変なものがデキタ
え~とね・・・象の入れ物???みたいな~
中に入っているのは、乾いてから付ける予定の足!接着面が乾かないように、ひっくり返して置いてあります。
顔が歪んでるのは、ご愛嬌

久しぶりの登場『ばあばの煮豚』
(ちょいと!ばばあの煮豚じゃないからね~~(^^ゞ)
すごく、美味しく煮たのに、またやっちゃったよ!
最後のトロミを付けるのに、片栗粉入れすぎちゃった!
詰めが甘いんだな~わたし・・・
どうだい!粋だろっ!!


りきっちゃんに「ホラホラ!象よ象!」な~~んて、生唾もののサイトを見せられちゃって、「象よね・・・象・・・」象のモチーフでナニか作れないかなあ~~
な~~んて思いながら、今年になってやっとこさ、初めての陶芸に行ってきました。
象のナニか・・カップでも器でも台でも作ろうと思って行ったのに、象の見本を(プリントアウトしたのに・・)忘れてしまった。
頭の中に思い描くと「象の鼻はどこから伸びているのか?

「象の目はどこに付いていて、どんな形?

「耳の形ってどんなの?

「足は爪がどんな風に見えるっけ?

「しっぽの先に毛がある?

なんともアヤフヤなのだ。象好き


先生とああでもない、こうでもないといいながら、この変なものがデキタ

え~とね・・・象の入れ物???みたいな~
中に入っているのは、乾いてから付ける予定の足!接着面が乾かないように、ひっくり返して置いてあります。
顔が歪んでるのは、ご愛嬌


久しぶりの登場『ばあばの煮豚』
(ちょいと!ばばあの煮豚じゃないからね~~(^^ゞ)
すごく、美味しく煮たのに、またやっちゃったよ!

最後のトロミを付けるのに、片栗粉入れすぎちゃった!

詰めが甘いんだな~わたし・・・

仕事にはまっている?まあ、素晴らしいことですね。
素敵ですよ!ますます輝きを増してらっしゃるのね!
やっぱりカナ入力?だとしたら、すごいわよね!
まあ、ナイルさんならすぐに習得しちゃうだろうけどね。頑張って下さいね。
お花見行こうか~~~
☆りきちゃん
う~~~ん
チャレンジはしてみたものの、なんだか、イメージとは程遠い物になりそうないや~~な予感がする。
これが乾いてくると、歪むし、色がね~~いい色を出せなそうな感じなんだ・・・
出来上がり、楽しみに・・・しないでッ!!
カップじゃ、ごつくなりすぎて、使いにくいだろうと思って断念しちゃった。
☆Kazuyooおばさま
スイも粋と書くのでしょうか?
このカップも大ぶりですが、落ち着きのある形だと思います。
☆kuroちゃん
うおおおお~~kuroちゃんにほめられたよ!
ビーズ作品作るより、大雑把で簡単なんだよ。
足を付ける分、鼻を下に垂らしてみたのですが、足より長かったりして・・(笑)
厚みがかなり違うので、割れちゃうかもしれないのですけどね。
☆totoo200511さん
きゃ~~
お願い!楽しみにしないで!!(じゃあ載せるなよ!ですね・・・アハハ)
上手く焼きあがるところまでいかないかもしれません。
煮象・・・
続きでみると
いかんいかん 象ではありませんでした。
豚さんの料理でした。
旨そうです。
足が付くんでしょ♪
完成したら中に何を入れるんだろう・・・???
ちゃんと形にできちゃうロビンちゃんはすごいです!!
このカップ、口当たりがよさそう、使うほどに良い雰囲気でしょうね。
粋は、関西ではスイ、関東ではイキというと、昨日の言葉おじさんの解説です。この頃はイキばかりで、スイを聞くことが少なくなりました。
焼き上がりが楽しみなの~
まさか作るとは~
うふふ。でもやっぱり作ったわね~なのだ。
出来上がり楽しみにしてますっ!
ばばぁー
私今仕事にはまっています。
でも信頼して任せてもらえるように一生懸命やっています。それまでブログアップは少しお休みかな?