~面白い名前‘卵城’の巻~
サンテルモ城からケーブルカーでトレド通りに戻り、昼食を取ることにしました。
ここまできたら、もう毎日ピザでも構わなくなってきた!!
日本人が毎日ご飯を食べるのと一緒かもね~
この‘PIZZA&BABA’のピザも美味しかったんですよ。




お腹もいっぱいになったし、ガレリア・ウンベルト一世の辺りをぶ~らぶらしてたら、
道を挟んでサン・カルロ劇場っていうのがありました。
ここでは歌劇やバレエや演劇などの上演があるのですが、入場料を払って中を見学することも出来るというので
見学することにしました。
なぜかフランス、オーストリア、チェコ、ハンガリーとどこでもオペラ座を見学してます。
どこの国でも、歌劇場は豪華絢爛です。


その後、王宮の前を通り、サンタ・ルチア港に向かって散歩しました。

港の周りにはカフェなどが並び、のんびりした雰囲気です。

この日もかなり暑い日だったので、4人ともちょっとバテて来て、一休みすることにしました。
アクアガザータだけ注文するつもりが、メニューに載っていたジェラードがすごく美味しそうだったので、
思わず注文してしまいました。
甘いものを食べて元気も回復した感じ。

サンタ・ルチアというと、オペラ?の♪サンタ~~ルチ~~ア♪サンタ~~~ルチア♪
っていうのが頭に浮かびます。この歌でサンタ・ルチアってみんな知ってるんですよね。
で、これがサンタ・ルチア港です。

港の突端に立つお城が『卵城』です。
お城に卵??ヘンな組み合わせですが、名前の由来は諸説あるようで、古代ローマの詩人が城内に
魔法をかけた卵を埋めたという伝説や、城が楕円形だったという説などがあるそうです。

帰り道、またチンクエチェントに遭いました。
走って来て停車したんですが、外装もボロボロで中もボロボロでよく走ってるなあ~と感心するような
年季の入った車でした。
でも可愛い!!
サンテルモ城からケーブルカーでトレド通りに戻り、昼食を取ることにしました。
ここまできたら、もう毎日ピザでも構わなくなってきた!!
日本人が毎日ご飯を食べるのと一緒かもね~
この‘PIZZA&BABA’のピザも美味しかったんですよ。







お腹もいっぱいになったし、ガレリア・ウンベルト一世の辺りをぶ~らぶらしてたら、
道を挟んでサン・カルロ劇場っていうのがありました。
ここでは歌劇やバレエや演劇などの上演があるのですが、入場料を払って中を見学することも出来るというので
見学することにしました。
なぜかフランス、オーストリア、チェコ、ハンガリーとどこでもオペラ座を見学してます。
どこの国でも、歌劇場は豪華絢爛です。


その後、王宮の前を通り、サンタ・ルチア港に向かって散歩しました。

港の周りにはカフェなどが並び、のんびりした雰囲気です。

この日もかなり暑い日だったので、4人ともちょっとバテて来て、一休みすることにしました。
アクアガザータだけ注文するつもりが、メニューに載っていたジェラードがすごく美味しそうだったので、
思わず注文してしまいました。
甘いものを食べて元気も回復した感じ。

サンタ・ルチアというと、オペラ?の♪サンタ~~ルチ~~ア♪サンタ~~~ルチア♪
っていうのが頭に浮かびます。この歌でサンタ・ルチアってみんな知ってるんですよね。
で、これがサンタ・ルチア港です。

港の突端に立つお城が『卵城』です。
お城に卵??ヘンな組み合わせですが、名前の由来は諸説あるようで、古代ローマの詩人が城内に
魔法をかけた卵を埋めたという伝説や、城が楕円形だったという説などがあるそうです。

帰り道、またチンクエチェントに遭いました。
走って来て停車したんですが、外装もボロボロで中もボロボロでよく走ってるなあ~と感心するような
年季の入った車でした。
でも可愛い!!

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます