飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

九州リベンジツーリング(08) 国道218号制覇後半

2020年07月24日 22時08分00秒 | バイク
世の中はコロナ第二派が来た感じですが、GoToトラベル(トラブル?)が始まったようです。 
これがお目当てではありませんが、コロナ自粛でGW九州ツーリングができませんでしたから、この四連休でリベンジです。 

大阪南港からサンフラワーで志布志に来て九州上陸です。 
昨日は国道220号制覇の前半を走って霧島国分、国道223号制覇を終えて小林、そこから志布志に戻って国道220号制覇の後半で宮崎、それでお泊まりのために延岡に移動してきました。 

 今朝は延岡スタートで、国道218号の制覇を始めて高千穂峡まで来ました。

バイクは下まで来れるんですよね。


これぞ『観光』ですねー


距離的にはともかく、ここからR218後半戦です。

09:10 92,911 高千穂

高千穂峡から抜けるのに厳しい九十九折を登ります。
最後のUターンで対向車が来ちゃいました。
上を向いたところで止まってやり過ごして超坂道発進をしました。
転ばなくて良かったわ〜


ここから梅雨前線の中核部分とすれ違います。
クネクネでしたが大人しく走ります。
大人しく走ってましたが、何度も先を譲られてしまいましたが。


いい加減ビチャビチャになって心が折れかけてきたんで休憩に入ります。
せっかくなんで観光どころで。

変なくまモンがいますが、、、

通潤橋って、水路の橋で放水があるところ。

放水どころか、手前の小川がエグいことになってますが。

氾濫の一歩手前じゃないかなー

心も折れかけ、しっかり休憩します。

これが通潤橋ね。


防水のブーツですが、もう壊れ始めました。
右足のかかと部分に隙間ができて右足だけ洪水です。
一度ブーツを脱いで靴下を絞って走破再開です。

もう一度パチリ。

10:15 92,951 通潤橋


再スタートしたところで二段おにぎりです。

心も体もリフレッシュしてますから、きちんと止まって写真をゲットです。

通潤橋からすぐね。



この後、雨はすこし軽くなりましたが、淡々と西進を続けます。

やっと国道3号に出ました。

無理して写真を撮ってます。

ここからはR3北上で熊本市街の水道町に行くだけです。


R57重複区間に入りました。
R3-57重複区間にはR218の景色は全くありません。

R3-200Kmのキロポストがありましたし、その横は新幹線車両基地ですが今日はスルー。

93,000kmキリ番がら近づいてきました。
この辺になると走ったことがありますからキリ番地点を予測できます。

R57-R3分岐交差点がキリ番地点と踏んでましたが、まさにその通りでした。


きました、93,000kmキリ番です。


R57に合流したあたりから予測しましたが、ピッタリ!

こっちは阿蘇方面。


こっちは島原フェリー乗り場ですね。


後ろ、天草とか鹿児島方面。


交差点で止まった時に無理やりログを撮りまくりました。


もう一度距離計を



さて、地図も撮りたいんで、交差点を越えてからもう一度キリ番儀式です。

地図を2枚ほど。


振り返って、あらためてR3-57交差点です。


阿蘇方面、大分方面ね。



11:25 93,090 R3-57熊本


さて、国道218号のゴールも間近のはずです。


あと数キロってところですね。




何度も走った区間を走ります。

ゴール交差点の一つ前かな?

手前で止まって確認。

地図が大きすぎた。。

まだゴールまでワンブロックありました。


なんかもう一枚撮ってるわ。。。



さて、ゴールしますかね。

ゴール交差点に向かいます。

ゴールまで前の最後のショットです。




ということでゴール交差点を越えました。


さすがに熊本城の写真を撮りには行きません。

この右に熊本城があるんですけどね。

ここはR218ゴールですけど、そのままR208起点交差点でもあります。

このままR208制覇に入りますが、その前にR218ゴールが先です。


国道218号の制覇完了です。


11:40 93,006 R219熊本

メーターで149km、3時間30分でした。



延岡—(国道218号制覇)—熊本

149km、3時間30分

では、このまま国道208号制覇に入りましょう。

続く

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 九州リベンジツーリング(07) ... | トップ | 九州リベンジツーリング(09) ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿