今回の九州ツーリング最大のイベント対馬壱岐の島嶼国道382号制覇が終わりました。
国道ステッカーの買い付けも終わってますので残りは九州の国道制圧です。
R446は災害通行止めで今回の制覇はおあずけでしたし、R497西九州道は全線未開通なんで残していますが、これらを除くと九州の国道制圧まではあと3本です。
おととい、区間制覇でとどめたR325の熊本から北の区間、筑紫野から日田のR386、日田から行橋のR496の三本だけです。
平戸で今回最後の国道ステッカーの買い付けをして、R204で佐世保に出て、西九州道-長崎道-九州道とつないで一気に熊本まで走って、そのままR325中断地点まできました。
ということで、国道325号の残りを走ります。

高千穂から熊本大津まで走ってありますから、残すは熊本大津から北上して久留米までです。

ここ熊本大津にくるのは、今回の九州ツーリングで3回目ですね。

1回目はここから大川までのR443区間走破、2回目はR325制覇をここで中断して南に向かってR443の残り区間走破にスイッチ、で今回はR325の最終区間走破です。

後ろを左に行くと熊本方面R57、右は阿蘇方面でR57-325重複です。

正面左はR443、右はR443-325重複です。

R325最終区間なんで右にいきますよ。

信号待ちなんでうしろをパチリ。

では、国道325号の残り区間走破を始めましょう。

16:25 62,476 R325-57熊本大津
九州上陸二日目にR443区間制覇その2でこの区間を走っています。

重複ですから全く同じ道。

なんで写真も少なめです。

そうそう、R325-R443に加えて、数百メートルだけR387も重複でした。
ここね。

左数百メートルは三重複のはずですが、案内板には書いてないですね。

しばらく走って山鹿手前でちょいと休憩です。

録音ね。

ついでに、今晩のお宿のあたりを付けておきます。

前に詰まったんでパチリ。

R443区間走破の時には撮らなかった二段おにぎり。

で、頃合いなんで補給します。

山鹿のR3に出る手前にあったスタンドです。

セルフだと好き勝手できますから、フルサービスより楽なんですよね。

17:20 62,500 apollo山鹿R325
320.5km 15.8L → 20.2km/L
唐津からもう300km走りましたか。
ここからは修業です。
山鹿でR3に合流して久留米まで。
当然渋滞に巻き込まれますが、まだ流れている方かな?
で、国道325号ゴールです。

久留米のど真ん中の交差点。

あの鉄橋は西鉄ですよね。

R209やR322もここが起点だったと思います。

ということで、国道325号の全線走破が終わりました。
18:40 62,547 R325-3久留米
熊本大津ーーー(国道325号制覇後半)ーーー久留米

71km、2時間15分
国道325号全線は132km、3時間40分となりましたね。

本日の計画はここで終了です。
今晩のお宿を考えましょう。
もちろん漫喫オールのつもりをしています。
個室があるのは、少し戻った久留米の店舗か何度かお世話になった鳥栖ですね。
明日は国道386号制覇から始める予定なんで、その途上にある鳥栖の方がいいんですが、個室が空いているかどうか。
。。。
久留米より鳥栖の方がよさそうですね。
なら、R34沿いの鳥栖に行きましょう。至近です。
続く
国道ステッカーの買い付けも終わってますので残りは九州の国道制圧です。
R446は災害通行止めで今回の制覇はおあずけでしたし、R497西九州道は全線未開通なんで残していますが、これらを除くと九州の国道制圧まではあと3本です。
おととい、区間制覇でとどめたR325の熊本から北の区間、筑紫野から日田のR386、日田から行橋のR496の三本だけです。
平戸で今回最後の国道ステッカーの買い付けをして、R204で佐世保に出て、西九州道-長崎道-九州道とつないで一気に熊本まで走って、そのままR325中断地点まできました。
ということで、国道325号の残りを走ります。

高千穂から熊本大津まで走ってありますから、残すは熊本大津から北上して久留米までです。

ここ熊本大津にくるのは、今回の九州ツーリングで3回目ですね。

1回目はここから大川までのR443区間走破、2回目はR325制覇をここで中断して南に向かってR443の残り区間走破にスイッチ、で今回はR325の最終区間走破です。

後ろを左に行くと熊本方面R57、右は阿蘇方面でR57-325重複です。

正面左はR443、右はR443-325重複です。

R325最終区間なんで右にいきますよ。

信号待ちなんでうしろをパチリ。

では、国道325号の残り区間走破を始めましょう。

16:25 62,476 R325-57熊本大津
九州上陸二日目にR443区間制覇その2でこの区間を走っています。

重複ですから全く同じ道。

なんで写真も少なめです。

そうそう、R325-R443に加えて、数百メートルだけR387も重複でした。
ここね。

左数百メートルは三重複のはずですが、案内板には書いてないですね。

しばらく走って山鹿手前でちょいと休憩です。

録音ね。

ついでに、今晩のお宿のあたりを付けておきます。

前に詰まったんでパチリ。

R443区間走破の時には撮らなかった二段おにぎり。

で、頃合いなんで補給します。

山鹿のR3に出る手前にあったスタンドです。

セルフだと好き勝手できますから、フルサービスより楽なんですよね。

17:20 62,500 apollo山鹿R325
320.5km 15.8L → 20.2km/L
唐津からもう300km走りましたか。
ここからは修業です。
山鹿でR3に合流して久留米まで。
当然渋滞に巻き込まれますが、まだ流れている方かな?
で、国道325号ゴールです。

久留米のど真ん中の交差点。

あの鉄橋は西鉄ですよね。

R209やR322もここが起点だったと思います。

ということで、国道325号の全線走破が終わりました。
18:40 62,547 R325-3久留米
熊本大津ーーー(国道325号制覇後半)ーーー久留米

71km、2時間15分
国道325号全線は132km、3時間40分となりましたね。

本日の計画はここで終了です。
今晩のお宿を考えましょう。
もちろん漫喫オールのつもりをしています。
個室があるのは、少し戻った久留米の店舗か何度かお世話になった鳥栖ですね。
明日は国道386号制覇から始める予定なんで、その途上にある鳥栖の方がいいんですが、個室が空いているかどうか。
。。。
久留米より鳥栖の方がよさそうですね。
なら、R34沿いの鳥栖に行きましょう。至近です。
続く